「周辺機器」カテゴリーアーカイブ

ギガビットHubを13年ぶりにリプレースしてみた

ギガビットイーサが普及したのっていつ頃だったかな? うちの環境で言うと、確か2006~7年辺りにギガビットイーサ内臓のマザーボードのPCを導入して、その後機器が増えたので、2008年頃にスイッチングHubを導入しています。

その時代のHubを13年位使い続けていましたが、最近、特定のサイトでネットが遅くなることがあったり、レコーダーからのDLNA配信が突然切れたり、テレビ→レコーダーへのLAN経由でのダビングに失敗と、何かとネットワークに不具合を感じることがあって、まずは13年使った古いHubをリプレースしてみることにしました。

LSW6-GT-8NS/BK
Buffalo LSW6-GT-8NS/BK

Hubも2台使っているので、リプレースも一気に2台です。
しかし安くなりましたね。これいくらすると思います? 1台たったの2200円(笑)

Amazonでも3千円弱です(執筆時点)

買ったのはバッファローダイレクト。自社サイトなのにアウトレット品を売っていて、今回買ったのも整備済み品、初期不良などで返品された製品を修理して再販しています。整備済み品も新品と同様の保証が付きます。新品と違って、パッケージが簡易で、取説もありませんが、そもそも必要もないですしね。

買ってから気づいたけど、8ポートあるので、これだけあれば必要十分でしょう。今どきのは、使わないポートには電気を流さないので、省エネ性能も十分です。

最近は2.5~10GbのHubも出回り始めていますが、まだ価格が高く、対応機器も去年買った無線LANルータのWXR-5950AX12くらいしかないので、今回は従来どおりの1000BASE-TのHubにしました。
もう2,3年後には、2.5GbのLANも少しは安くなってくるでしょう。その頃には、ネット環境も10Gbのフレッツ光クロスもマンションプランが出てくるかな?(2021年5月現在戸建てプランのみ)

お役御免のHub

どちらも13年ほど使ったHubです。左のCoregaなんかは、もうブランドが消失(業務用向けのメーカーのアライドテレシスに統合消滅)、右のNETGEARも、もうHubはコンシューマ向けの製品は作っていませんね。
もう民生用Hubは、Buffaloか、チャイナメーカーか、という感じですね。

ノートPCの無線LANアンテナ変換ケーブルを買ってみた、が…

去年、テレワーク続きだったので、我が家の無線LANをWi-Fi6対応ルータにして、ちょっと古いノートPCも無線LANカードを交換してWi-Fi6対応のintel AX200に交換しましたが、AX200のアンテナ端子がMHF4という小さな端子になっており、ノートPC側の純正アンテナの端子(U.FL)と形状が合わず、やむなくアンテナを別途購入して取り付けていました。

あの当時、アンテナ端子の変換アダプタが品切れでしたが、別の商品が買えるようになったので、購入してみました。

U.FL→MHF4に変換するアダプタです。

U.FL-MHF4 ケーブル IPEX/MHF4ケーブル 3.5cm MHF4メス⇔U.FLオス 1.13mmケーブル 高耐久 超低損失 射頻同軸線 2本入

写真だと大きく見えますが、細くて短いケーブルです。

早速、Dynabook R73/PBを開腹?して取り付けることに。

現状はintel AX200に別の無線アンテナを取り付け中

ノートPC純正のアンテナ端子に、変換アダプタを取り付けるだけの簡単作業…と思いきや。

えっ、取れた!?

端子を取り付けたら、その先のケーブルがポロッと脱落。どうやら端子を取り付けているハンダがあまりに少量で強度が弱く、ケーブルの自重で脱落したようです。2本目も同じように取れてしまって、終了…

脱落してしまった端子

強度なさすぎです。結局、元の後付アンテナに戻しました。ちょっとこれはひどいな。クレーム返品することにします。

今の所、後付アンテナでも不都合ないので、そのままでいいかな~となりましたとさ。

DP1.2のDELL S2721Q、DP接続でHDRに対応するのか試してみた

4K HDR対応のモニタ、DELL S2721Qを導入して、試したいことがありまして。

DisplayPort接続で、HDR表示となるか? これを試したかったのです。
というのも、現在HDRを謳うモニタのうち、DisplayPortを搭載し、かつ規格上HDRに対応するDP Ver1.4を搭載するモニタは少ないのです。
DP Ver1.4搭載のディスプレイ、BENQとLGは搭載しているようですが、他メーカーは概ねVer1.2が多いのです。
Ver1.2でも、4K10bitに対応するので、規格上は問題ないのですが、HDRのメタデータには本来対応していないのです。

ただ、DP Ver1.2は規格化されたのが2009年、Ver1.4は2016年ですから、DP Ver1.2はかなり昔から存在していることになります。
また、ネット上では、DP Ver1.2であっても、メーカーによってはHDRに対応しているとの情報もありました。

ちなみに、DELL S2721QはHDR対応ですが、説明書にも特段HDMI入力でなければならない、といった記述はありませんでした。
これは他社も同様です。

今までは、DP1.4→HDMI2.0に変換するケーブルで接続していましたが、今回は、表題の件を確認すべく、DisplayPort Ver1.4に対応するケーブルを買ってみました。


DisplayPort Ver1.4だと、8K 60Hzにまで対応(ただしディスプレイストリーム圧縮対応の場合)だそうです。

DisplayPort Ver1.2でもHDRに対応した

いきなり結論ですが、モニタがDP Ver1.2であっても、Windows10側の設定で、HDRが設定できました。

DisplayPort接続でもHDR設定可能

DELL S2721QはDisplayPort Ver1.2ですが、Windows10側でHDR対応ディスプレイと認識され、設定も可能でした。

NVIDIAコントロールパネルでも、HDRモニタと認識されています。

HDR(64ビット)が設定可能

色の深度が、DP→HDMI変換での接続では12bpcまで設定できましたが、DisplayPort接続では10bpcまでとなります。

DP1.2でも、最近のHDRモニタであれば、大概は問題なくHDRとして認識できるのでしょうか? 規格上は非対応のはずですが、実は内部的にはDP1.4相当になっているのかな?

もちろん、GPU側はQuadro P2000で、DP1.4出力対応です。DP1.2のGPUだとだめかもですね。

やっと届いた! DELL S2721Q 4K HDR IPS液晶モニタ

納品は注文から1ヶ月半

2月上旬に発注したDELLのモニタS2721Qが、納期遅れで全然届かないぞ~、納期伸びて3ヶ月以上先になったぞ~と先日騒いでいましたが、その記事を書いたその日の夕方、DELLのサポートから発送連絡がありました。

連絡が入った当初の配達済みステータスは、まだ6月のままだったが…

ステータス上は出荷済み、でも配達済みの予定は6月後半のままでした。

しかし、ちゃんと発送されたことは確かで、佐川急便からも配達予定の連絡が入っていまして、無事届きました。

届いたらステータスも到着日にちゃんと変更されました

しかしDELLのオーダーステータス、全然あてにならないな…。出荷予定日もメチャクチャだし、生産管理、在庫管理、注文管理が全然できていないのだな…。まあその辺りがDELL品質ですし、値段なりなんでしょうけど、DELLの商品自体は悪くはないので。

届いたDELL S2721Q やたら箱が汚いのはご愛嬌

同じ27インチモニタですが、去年買ったEIZO ColorEdge CS2740の箱は、この3倍の厚みがありました。DELLはかなり薄い箱で驚きましたが、輸出するには、コンテナにたくさん入ったほうが、コストも下がりますしね、パッケージの薄さも重要でしょう。

4K27インチのデュアルモニタは快適♪

早速設置しました。

モニタアームを使っているので、付属のスタンドは使いません。なので、スタンドの高さ調整機構のなく、その分高さ調整付きスタンドモデルより数千円近く安い、S2721Qをチョイスしています。(モニタの高さ調整スタンド付きは、S2721QSとなります。スタンド以外は同じです)

いやぁ、3万円ちょっとのモニタですが、IPS液晶で27インチ4K、快適です。

自分はメインのモニタ(上の写真左)は写真編集ソフトやブラウザを立ち上げていて、サブモニタはメールソフトやTwitterアプリ、エクスプローラーなどを立ち上げていて、サブモニタのほうが立ち上がっているウインドウは多いのです。なので、4Kだと、複数のウインドウを重ねずに表示できるので、便利です。
作業効率も上がりますし。

そして、現状S2721Qは、まだキャリブレーションなどせず、10bit出力、色は標準、輝度は下げていますが、違和感なく使えています。確実に、これまでのサブモニタの、Philips 227Eよりは色味も良いですね。sRGBの色域を99%表示できるだけでも、発色はよく感じます。

今まで、メインモニタはこの13年Adobe RGB色域対応のものを使っていますので、メインモニタとサブモニタで色域の差を大きく感じていたのが、そこまで違和感はなくなりました。
写真編集でなければ、十分使えるモニタです。

DP1.4→HDMI2.0入力でHDRも使えた

S2721Qは、3万円代前半のモニタながら、HDR10に対応しています。この6倍高価なメインモニタ、EIZO ColorEdge CS2740もHDRに対応していません。更に高価なCS2740-Xという映像制作向けで対応していますが、更に効果です。パネル自体同じなはずで、なぜ作り分けをしたのか…。

HDRは、Windows10側で設定することと、S2721Q側でもHDR入力をONにすることで対応します。
その辺りは、今度のレビューで書きますが、HDR設定にすると、輝度調整ができなくなり、輝度も最大になってしまうため、通常のPCモニタとして使う場合は、眩しすぎるので、HDRコンテンツを楽しむときだけONにする、といった感じですね。

なお、S2721QのDisplayPortはVer1.2の仕様で、規格上Ver1.2はHDRには対応していません。
が、説明書にも、HDRはHDMI入力時に限る、といったような記述もないので、そのうちネイティブなDisplayPort接続で、HDR表示できるか試してみたいと思います。

10bit表示できていない!? 8bit + FRC表示?

DELLのHPには、最大表示色:10.7億色と書かれていて、つまり各色10bit表示に対応しているはずなのですが、ELSAのHPにある10bitのPSD形式のファイルをPhotoshopで表示させると、ColorEdgeは10bit表示できていて、同心円が見えないのですが、DELLの方は同心円が見えてしまいます。
これってS2721Qは10bit表示になっていない!? 調べると、大抵のモニタは10bitをネイティブに表示できなくて、8bit+FRC(Frame Rate Control)という、擬似的な10bit表示が多いようです。
詳細はEIZOのHPにも書かれていますが、フレームごとに表示の明るさを変化させることで、その中間の明るさを出しているようです。
安価なモニタなので、S2721Qもそんな感じなのでしょうね。


納期を待てるなら、コスパの高いモニタ

正直なところ、サブモニタはとりあえず表示できていればいい、位にしか思っていなかったけど、まず4Kの解像度の快適さは大きいです。

特にデュアルモニタ環境、かつWindowsでメインとサブモニタの解像度が違うと、ソフトのメニュー表示サイズが小さすぎる、あるいは池大きすぎると行ったことや、スケーリングがうまく行かず、文字が滲んだりすることがあります。Macだとそういう不都合は基本怒らないようですが、Windowsも改善されたとはいえ、完璧ではありません。
今回、同じサイズの同じ解像度のモニタにしたことで、ソフトを立ち上げたときのウインドウの位置やサイズがばらつくといった不具合も出なくなりました。

3万円強で、ここまで快適になれるのであれば、迷わず4Kモニタでしょう。文字やメニューサイズは、スケーリング設定でなんとでもなりますしね。私は125%で使っていますが、標準だとそれより大きくスケーリングされるようです。
色味も悪くないですし、3万円のモニタもここまで来たかといった感じですね。
大昔なら(20世紀末)、3万円で買えるモニタといえば、17インチのCRTモニタでしたから、時代は変わったものです(しみじみ

ただし、S2721Q、納期は最低1ヶ月以上かかると見てよく、根気良く待てる方向けです。ただ、他のメーカーのモニタも、現在在庫切れがほとんどなので、そこも品不足は同じようですね。

4K HDRモニタ DELL S2721Qを導入…しかし納期遅延

昨年、4Kカラーマネジメントモニタ、EIZO Color Edge CS2740を導入してから、フルHDのサブモニタ(Philips 227E)ではどうも解像度も画面の大きさも釣り合わないと感じていました。
贅沢な話ですが、4Kモニタのサブも4Kが欲しくなってしまいました。

そんな中、職場でテレワーク助成金が出ることになり、それを使ってサブモニタを買い換えることにしました。モニタアームも先に購入して、準備を整えていました。
今開発の仕事に携わっていて、テレワーク全くしていないのですが(笑

調べると、今は4Kモニタ、安いものは2万円台からあるのですね。しかも、そんな値段でも、IPS液晶、10bit入力対応、HDR対応だったりします。
色域も、カラーマネジメントモニタや上位のゲーミングモニタのようにAdobe RGB色域までとは当然行かないけど、sRGBはカバーしている物がほとんどです。いや~、この数年、モニタも進化しましたね。パネルの品質が良くなったのに安くなっています。
10年前の安物モニタ(安モニ?)だと、IPS液晶なんてのはまだ少数派、角度で色の変わるTN液晶で、sRGBカバー率70%なのはザラでしたから。あれから比べると、液晶の品質はぐんと上がって、価格は下がったわけです。

本来なら、サブもCS2740と同じクラスにすべきでしょうけど、そんなに予算は回せない、ということで、3万円台のモニタ、まともなメーカーかつ品質(その点で最安値のJAPANNEXTは、ドット欠け保証なし、アフターも怪しいので候補から外れました)、となると、選択肢は、DELL、hp、IO DATA、Philips、LGあたりです。
この辺りのモニタは、IPS液晶で、最大輝度は300~350cd/m2となっていて、それより上位のモニタは、HDR400対応のため、更に最大輝度が高められています。
ですが、純粋にPCモニタとして使う場合、私はメインモニタの輝度は120cd/m2に固定して使っていて、これより高い輝度は目を疲れさせるだけです。
テレビと違って、PCモニタとしてみた場合、輝度は高すぎても良くなく、動画でHDRをメインに楽しみたい、というのでなければ、むしろ高い輝度は不要です。
または私はゲームもしないので、120~144Hzのリフレッシュレートも不要です。そうなると、純粋にそこそこの色再現ができれば、サブモニタはそれでよいわけでして。

そんな中、期間限定のセールで3万ちょっとで出ていたのが、DELL S2721Qでした。

Dell 27 4K UHDモニター:S2721Q | Dell 日本
DELL S2721Q 4K HDRモニタ

お値段もそこそこ、大手DELLなのでサポートもちゃんとしています。(サポートの質の差はムラがあるようですが)
3万円台のモニタでありながら、「プレミアム パネル交換」でドット抜けが見つかった場合は無償交換、「良品先出しサービス」で、3年の保証期間内は、交換品を先に出荷するといった、EIZO並みとは言わないまでも、かなり手厚いサポートがあります。

欠点である、高さを変えられないモニタスタンドも(S2721QSは高さ調整も可能)、どのみちモニタアームを使うので不要、となると、コスパはなかなか良いと思いまして。もう少し出せば、hpのU28も、USB Type-C入力や、DCI-P3カバー率93%と、なかなかにコスパは良さそうですね。
というわけで、注文しました。DELLの製品買うのも久しぶりだな。モニタは初めてです。

注文したけど届かない! 納期は1ヶ月以上先

注文を入れたのは2月6日、ところがその時点で納期は3週間以上先となっていました。

実際に注文を入れると、生産中となり、DELLの注文ステータス上では、生産中で、出荷予定は3月11日、納品は3月12日となっていました。

DELLの注文内容参照を見ると、納期は1ヶ月以上先に

なんと、1ヶ月以上先の納期です。いや待ちました。COVID-19の影響、半導体需要増、物流も思うように行っていないのでしょう。その後、DELLのHPでも、「一時的に在庫切れの商品です」と表示されているので、生産が間に合っていないのでしょうね。その間、他メーカーの同等機種が安くなったりしてヤキモキしていましたが、急ぎでもないので、気長に待つことにしました。hpのU28がちょっとお安くなったときは、しまったなぁと思いましたが、今更注文取り消すのもねぇ、といったところ。
が、3月12日を過ぎても、一向に納品されないので、サポートに連絡した所、こんなメールが届きました。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度は弊社製品をご購入頂きまして誠にありがとうございます。
デルカスタマーサービスのXXXでございます。せっかく弊社製品をご購入されたにもかかわらず、納期遅延が発生してしまい
また、グローバルシステムを使わせていたただくため、WEB上でタイムリーに更新できておらずご迷惑をおかけいたしまして、重ねてお詫び申し上げます。この度、大変好評につき予想以上の注文殺到に入っており、モニタ在庫の供給不足が発生してしまいました。
弊社では最優先事項として早急なパーツ入庫・製造を進めておりますが、お届けまで依然としてお時間をいただいてしまいます。
大変申し訳ございませんが、モニタの次回の入庫予定日は3月15日となります。
ご注文決済の順番で順次に引当出荷となりますので、もし引当対象できる場合は最短で17日前後でお手元に配達される予定でございます。
大変恐れ入りますが、暫くお待ちいただきますようお願い申し上げます。
弊社ではお客様にご満足いただけるよう努めさせていただいておりますが、
まだまだ行き届かない面があり、大変ご迷惑をお掛けいたしますこと謹んでお詫び申し上げます。
何卒、ご容赦並びにご理解を賜りますよう、お願い申し上げます
Dell  | Customer Care
How am I doing, please contact at dl_cc_esc_email@Dell.com with any feedback

Dellカスタマーサポートの返答

1週間程度なら待つか~、となり待ちました。はい、届きません。
そして、ステータスを見ると…

なんと納期が3月から6月後半に変更!

納期が3月だったのが、なんと6月23日に変更されていました! 3ヶ月以上先です。

さてどうする? キャンセルか待つか

価格コムの掲示板にも、同様に納期遅延の書き込みがありました。
長引くCOVID-19の影響で、テレワーク需要があるのか、今27インチ4Kモニタは、全体的に品不足のようです。少し前まで他メーカーもそこそこあった在庫が、軒並み欠品しているようです。

3万円台の27インチ4Kモニタ、欠品または納期未定のものが多く、特にDELLはどの商品も納期が1ヶ月以上先、または欠品中となりました。
どうやら、部品自体の在庫も内容で、製造ができていないっぽいですね。代替品を探してみるも、どこも入荷待ちなので、ちょっと待ってみることにします。
どうせなら、DCI-P3対応の物がいいかな?


【追記】商品発送連絡

このブログを書いた当日の夕方、DELLのカスタマーサポートからメールが届きました。

大変長らくお待たせしまして、心よりお詫び申し上げます。
恐れ入りますが、ご注文製品は本日の午前、国内倉庫から出荷致しました。
交通事情など諸事情が問題なければ、明日または明後日にお手元に届く予定でございます。
念のため、配送業者の追跡番号を報告させていただきます。
お問い合わせ番号:xxxxxxxxx
配送会社名:佐川急便配送の詳細はまだ反映されておりませんので詳細につきましたは、明日の午前、佐川のWEBにて追跡頂きますようお願い申し上げます。弊社ではお客様にご満足いただけるよう努めさせていただいておりますが、まだまだ行き届かない面があり、大変ご迷惑をお掛けいたしますこと謹んでお詫び申し上げます。

配送済みのステータスは相変わらず6月のままだけど…

あんまりあてにならないステータス、発送済みのみ変更され、変更された配送日は線が入っていますね。もはや、このステータス意味ないのでは…。

とりあえず、届いて設置できたら、またレポートしたいと思います。

Nikon D810でおかしな画像データがあったので、CFカードをチェクしてみた

メインのカメラはNikon D850ですが、D810も現役で使っていまして、むしろ家の中で撮影する分には、D810のほうが撮影枚数が多かったりします。
物撮りに酒撮り(笑)に、ときにマクロ撮影と、何かとまだまだ出番はありますね。さすがにこの世代から、撮って出しでも十分なJPG品質ですしね。

ところで、家庭内スナップしていて、こんな写真が撮れてしまいました。

殆どが真っ赤な写真

ナンジャコリャ? 実はこういうおかしな写真が撮れたのは2回目です。

考えられるのは、

  1. メモリカード不良(このときのCFカードはSandisk Extreme PRO 64GB 160MB/s
  2. カメラ内のメモリカードの接点不良
  3. カメラ内の画像処理の不良

といったところですが、まずは簡単に調べられるメモリカード不良のチェックツールで、CFカードの状態を調べてみました。買ったのは2014年8月、もう6年半以上使っていますからね。

メモリカードのチェックツール「Check Flash」

ウクライナ製のチェックツール「Check Flash 1.17.0」を使ってチェックしてみました。
ウクライナ製のソフトですが、日本語表示にも対応するのでご安心を。

ご覧の通り、チェックツールではエラーは検出されませんでした。
カード自体に、今のところ不具合はなさそうです。ただ、症状としては2回めなので、とりあえずこのカードは古いのでサブに回します。

去年のちょうど今頃、東芝の1000円で手に入れたCFカードをもっているので、今回これを気に、メインのカードをバトンタッチして様子を見てみます。
同じ症状が発生するようなら、カメラ側の不具合なので、修理するか…となりますが、Nikon Z 9も発表されて、迷うところですね。Zマウントのレンズはぜひ使ってみたいですし。

サンワダイレクトのモニタアーム 100-LA018がとても良かった

先日、モニタアームを買い替えたい、という記事を書きましたが、結局あの記事で書いたサンワダイレクトの100-LA018のような、省スペースなクランプを備えた製品は他に見つけられなかったので、同製品を購入しました。


サンワダイレクト 100-LA018 案外小さい箱で届いた

梱包は案外小さいですね。
では早速取り付け。

の前に、現状、サブモニターをどう取り付けているかというと…

ergotron Neo-Flex LCDアームをカラーボックスに無理やりくくりつけて使用

あまり考えずに、安価なergotronのNeo-Flex LCDアームを買ったのですが、クランプ部が今使っているパソコンデスクに取り付け不可能、そもそも買った当時、クランプのサイズを全く考慮していなくて、仕方なく隣りにあったカラーボックスに取り付けて使っていました。
カラーボックスなので当然剛性はなく…
仕方なく、パソコンケースにアームを載せて、剛性のなさを誤魔化していました。
でもこれはモニタを動かすときにかなり不便で、せっかくのモニターアームを活かせず。

ってことで、クランプ部のサイズ、しっかり確かめましょう(笑)

とてもコンパクトなクランプ

サンワダイレクト 100-LA018のクランプはとてもコンパクト!

サンワダイレクトの100-LA018の特徴は、なんと言っても下に出っ張らないコンパクトなクランプです。
天板の下にクランプのネジがないので、ごく僅かな隙間でも設置できます。これは、クランプのネジが出っ張る多くのモニターアームにはない特徴です。

パソコンデスクの端部に取り付け、ここに付けたかったのよ!

この狭い場所に取り付けできました! ここに付けたかったのです。まさに理想のモニターアームでした! このパソコンデスクは、もう20年近く使っていますが、やっと考えていた理想のモニタ設置ができるようになりました。

こんな感じでクランプが取り付けできれば、後はアームを差し込むだけです。分割取り付けできるので、その点でも、分解できないこれまでのNeo-Flex LCDアームとは格段に取り付けのしやすさが違いますね。

こんな狭い場所にしっかり取り付けできた

ごちゃごちゃしていて汚くてすみません(って誰に謝っているんだ?)。これこれ、これをやりたかったのです。
メインディスプレイはパソコンデスクにそのまま設置、サブはモニタアームで、これを長年やりたかったのです。
アームを設置している場所にこれまで置いていたサブウーファー(30年以上前のSONY BeSIDE DOGA SRS-D3)は、モニタの裏に設置しました。このスピーカーも、デッドストックをハードオフで買ってからもう13年使っています。
我が家には1980年代後期のオーディオ、まだ現役なんですよね。
パイオニアのM-90aやS-99TwinXとかね。バブル期の設計のものは頑丈ですね。

理想のモニタ環境が完成

今までと大きく変わらないのですが、モニタアームが本来のモニタアームの使い方らしく、自由にモニタを動かせるのはやっぱりいいです。今までは、モニタアームと言いつつほぼ固定でしたので。
ガススプリングなので、理想的な高さに設定できますし、このアームは27インチ程度の10kgの重量まで対応できるので、一般的なPCモニタサイズなら、十分ですね。
上位機種の100-LA050なら、8~20kgのモニタにも対応できます。

サブモニタは発注済みですが、届くのは来月。早く来ないかな?

BENQ SW271C発表! EIZO CS2740のライバル

BENQからカラーマネジメントディスプレイSWS271Cが発表されました。
SW271のマイナーチェンジ版ですが、SW271にはなかったユニフォーミティ補正(ムラ補正)を搭載し、ルックアップテーブルを14bitから16bitに強化しています。

「SW271C」の画像検索結果
BENQ SW271C

SW271の後継機はそろそろ出るんじゃないかなと思いつつ、CS2740を導入しましたが、もしSW271Cが比較対象としてあったならば、結構迷ったと思います。
SW271も271Cも、HDR10に対応(CS2740はHDR非対応、動画向けCS2740-Xは対応)で、DisplayPortもVer1.4(CS2740/CS2740-XはDP1.2)に対応しています。SW271はHDR10はHDMI接続しなければなりませんでしたが、SW271CはDisplayPortでも対応するのかは、調べているところです。規格としては、DP1.4以降でHDRをサポートしています。

自分は現状、写真メインのため、またHDRコンテンツはまだPCで再生できる機会は限られているのでスルーですが、もう数年もすれば一般的になるんでしょうね。

SW271C、お値段はCS2740とほぼ同額の19万円前後となるようで、ユニフォーミティ補正がある分、コストがかかるのでしょうね。

CS2740は、プロ御用達のEIZO製で5年保証付き(BENQは3年保証)、故障修理中の代替機貸し出しと、サポートは万全で、この辺りはBENQとの差となっていますが、スペック的にはSW271Cのほうが動画型を含むと上回っています。CS2740の動画映像制作用バージョンのCS2740-Xは、更に価格が高く、DPも1.2のままです。

いずれにしろ、強力なライバルであるBENQが同じ土俵に立ったことで、EIZOも次期モデルは写真用と動画用2つに分けずに、両対応になるのではないでしょうか。


EIZO ColorEdge CS2740BENQ SW271BENQ SW271C
画面サイズ27インチ27インチ27インチ
解像度3840×21603840×21603840×2160
パネルタイプIPSIPSIPS
バックライトタイプ高色域LED白色LED白色LED
カラーモードAdobe RGB
sRGB
AdobeRGB
sRGB
DCI-P3
BT.709
BT1886 BT.2020
AdobeRGB
sRGB
DCI-P3
BT.709
BT1886 BT.2020
表示bit/LUT bit10bit/16bit10bit/14bit10bit/16bit
HDRHDR10HDR10 / HLG
ユニフォーミティ補正対応(自動)なし対応(自動)
H/W CAL外部キャリブレータ内蔵/外部キャリブレータ外部キャリブレータ
入力端子USB Type-C (DisplayPort Alt Mode, HDCP 1.3)
DP1.2 (HDCP 1.3),
HDMI (Deep Color, HDCP 2.2 / 1.4)
2x HDMI 2.0、1x DP 1.4、
1x USB Type-C
2x HDMI 2.0、1x DP 1.4、
1x USB Type-C
遮光フード別売り付属付属
実売価格18万円強13万円強18万円強
27インチ 4K ハードウェアキャリブレーション対応ディスプレイ

モニターアームを買い替えたい、ってことで色々探しています

4KのEIZOのCS2740を導入したことで、FHDのサブモニター(Philips 227E)がメインモニタと解像度が釣り合わないなぁと感じていて、サブも4Kモニタに換えたいなと検討中。

Neo-Flex® LCD アーム - 45-174-300-a1
現在サブモニタに使用中のergotron Neo-Flex

サブモニタは、最低限IPS液晶で、24~27インチで検討するとして、今使っているergotronのNeo-Flexだと、24インチまでで、可動範囲がいまいちなのと、取付部が大きいのでパソコンデスクに取り付けできず、カラーボックスに無理やり取り付けていて、カラーボックスも限界なんですよね。

パソコンデスクに取り付けるとなると、大抵のモニタアームは、ネジ止めクランプのスペースが大きすぎて取り付け不可能なのです。
これが悩みのタネですね。

クランプスペースが小さいモニタアームがあった!

あるんですね、調べると、ネジ止め部分のクランクのスペースを取らないモニターアーム、ありました。

サンワサプライの100-LA018、これなら使えそうだ!

サンワサプライ 100-LA018

ネジをクランプの中に入れているんですね。これなら、クランプの下にネジが出っ張っていないので、取付部のスペースに余裕がない場所でも、取り付けできそうです。
こういう発想、ありそうで、なかなかないものなんですね。

他にも探してみますが、これに決まりそうです。
どうやら私の職場も、今後はCOVID-19に関わらず、働き方としてテレワークを増やしていくようで、それに向けた準備も進めたいなと。
もっとも今の私、職場が変わって、しばらくはテレワークはあまり出来ない仕事をしているので、前準備、というかテレワークとか関係なく、サブモニタ環境を改善したいだけですけどね(笑


グラボをNVIDIA Quadro P2000に改装してみた

PCで3Dゲームはやらないので、あまりグラボにこだわりはないのですが、10bit出力が欲しくて最初にQuadro K620を導入したのが数年前のこと。
今やグラボと言えばNVIDIAのGeForceシリーズが主流ですが、元々は長年AMD(その前はATi)のRADEONシリーズを長く使っていました。
RADEONシリーズ、今は使っていないので分かりませんが、昔はドライバの安定性のなさが…ってのがあって、NVIDIAにしてからは、安定していますね。

さて、NVIDIA Quadroシリーズは、GeForceがゲームなどで主に用いられるDirect3D重視なのに対し、QuadroはPhotoshopや3D CG、CADソフトなどに用いられるOpenGLを重視した設計になっています。また、各色10bit出力に古くから対応しているのも特徴でした。
ただ、最近はGeForceシリーズも各色10bit出力に対応できるようになったため、その点だけで見ると、Quadroを使用する意味は薄れてきていますけどね。
コスパは、正直なところGeForceのほうが格段によく、同じ値段ならスペック上は明らかにGeForceのほうが上です。
ただし、Quadroシリーズは、業務用のワークステーションに用いられる場合が多く、ある程度の年月でリプレースされる業務用故、中古流通ではそこそこ安価になる場合もあり、また業務用グラボなので、基本的に耐久性は高い事もあって、中古でもそれなりに安心感がありますかね。

さて、今まで使ってきたのは、Quadro K2200で、もう7年前の機種です。PCIexpress2.0x16ですし、DisplayPortも1つ前のバージョンのDP1.2、もっともDP1.2は4K10bit出力に対応するので、問題ないと言えば問題ないのですが、さすがにそろそろ古いので、交換することに。

今回は、表題のQuadro P2000にしてみました。もちろん中古ですが。

DisplayPort1.4出力が4系統、8K出力にも対応(DPケーブル2本使用)可能です。ま、GeForce系も今や8K対応ですし、取り立ててすごい性能というわけでもないですね。HDMI出力はないのが業務用グラボらしいですね。

お疲れ様のQuadro K2200(上)と、新たに導入のP2000

K2200は、まだDVI出力も搭載していましたが、DVIは規格上FHDまでの対応となるため、もう今後は廃れていく規格です。
どちらのボードも、1スロットサイズで補助電源不要です。最近は、エントリークラスのGeForceでも、2スロット占有、補助電源が必要なものも多いので、それと比べると小型で低消費電力ですね。

本当はGeForceのGTX1660辺りも検討したかったのですが、最近のがよく分からない…のと、グラボ需要がまた復活してきて、在庫少、価格も上がってきているとのことで、安心安定のQuadroにした次第です。
昔はグラボのミドルクラスって2,3万円台だったのに、今は数万円以上、10万円するグラボもざらにあって、時代を感じますね。

恒例?ベンチマークを取ってみた

ベンチマークでどうこうするグラボでもないのですが、性能比較をやってみることにしました。久しぶりに3DMarkを入れてみました。何年ぶりだろう? ただ、3DMarkって、DirectXなので、本来Quadroの性能発揮をする領域じゃないのですけどね。

さすがに、全然スコアが違うし、デモ動画でも滑らかさが違いました。P2000は、GeForceのエントリークラスくらい?
7~8万円台のGeForce RTX 3070辺りだと、スコアも12000を超えるようです。高くて変えないし、そこまでの性能も不要ですけどね。