SIGMA Art 30mm F2.8 DNで軽くスナップ

あまり撮影時間が取れていないので、ちょこっとだけですが、先日SIGMAのアウトレットショップで購入したSIGMA Art 30mm F2.8 DNでスナップしてきました。
ボディはPanasonic LUMIX GX7MK3です。

旧写研埼玉工場跡のヤオコー建造中の様子。外壁工事中ですかね。
遠景の絞り変動テストをしてみました。
開放から周辺までしっかりと解像しています。f4まで絞れば文句ないですね。それ以上多く絞る必要はなさそうです。
さすが最近のSIGMAのレンズ、解像力は十分に高いです。
フルサイズ換算60mmの画角も、よく使うMicro NIKKORと同じなので、違和感ありません。この辺は好みですけどね。

元々このレンズ、APS-CのSONY Eマウント用もあるため、よりセンサが小さいマイクロフォーサーズでは、イメージサークルの中心しか使わないため、画質的にも有利です。
少しコントラストも高いですね。RAWで撮って、コントラストを少し落とすのが良いかもしれません。

近距離撮影でも解像力は十分、そしてやはりコントラストはやや高めのレンズですね。もう少しコントラストは落としたいところです。
開放でf2.8と、単焦点レンズとしてはそんなに明るくはないですが、30mmだとそれなりにボケますね。そしてボケ味も違和感なくスムーズです。もう少し色々撮ってみて、更に評価したいですね。SIGMAのArtシリーズなので、悪くはないはずです。

触った感じでは、MFのときにフォーカスリングがつるつるの鏡面なので、感触としては違和感ありますが、リング自体はしっとりと回るので、スカスカ感はなく扱いやすいですね。
AF/MF切り替えはレンズでできないですが、幸いGX7MK3になって、ボディに切り替えレバーが新設されたので、MF切り替えはズムーズなのが良いです。

全体として、なかなか良いレンズです。スナップレンズに丁度いいですね。

メインPC 2021の構成はこんな感じにしました

記事の内容は忘却録的な感じですが、SSDクラッシュに起因したPC買い替え(当初2つのSSDが同時に見えなくなったので、マザボ不具合と勘違いした)で、こんな構成にしてみました。

2021年、ちょっと早いけどPC買い替えとなりました

もともとCPUをそろそろ買い替えたいと思っていたので、Ryzen 9 5900Xは最初からこれと思っていました。
Ryzen 7 5800Xも、なかなかのパフォーマンスのようですが、コスパ的にみて、プラス1万円で買えるRyzen 9 5900Xは魅力です。通販系だと7万円を切っているところもあります。

憧れのRyzen 9 5900Xに!

マザーボードは、これまでのASUS PRIME X470-PROから、同じASUSのROG STRIX B550-A GAMINGに。ゲームしないけど(笑
なんとなく、Ryzenの5000シリーズにはX570チップセットのマザーと思っていましたが、内蔵LANで2.5Gbeがほしいと思うと、X570はやや設計が古いせいか、高価なマザーでないと2.5Gbeは搭載されていない。
B550チップセットは、X570よりPCIe4.0レーンの数など、パフォーマンスは劣るものの、M.2SSDでRAIDは組まないし(B550はM.2 SSDでPCIe4.0対応は1スロットのみ)、B550はより設計の新しい新しいチップセットだけに、洗練度でいうとX570より良くできているようです(とショップ店員が言っていました)。
今まではX470マザーでしたが、拡張性ももう今のマザーは何でも載っていて、自分の使い方ではB550で十分かなと言う判断です。

メモリは、旧マザーのDDR 4 2666でも使い回せますが、せっかくなら容量を増やして64GBにしたいので、DDR4 3200で一番安いADADAを、SSDもPCIe4.0対応のADATAのXPG GAMMIX S70 BLADEを奢りました。

というわけで、さらば旧マザーのASUS PRIME X470-PROとRyzen 7 2700Xです。

さらばASUS PRIME X470-PROとRyzen 7 2700X

組んでみたので、ぼちぼちベンチマークを取ってみたいと思います。






メインPCが壊れた!?ので買い替えた

先日土曜日、写真の編集を終えてしばらくPCを放置していて戻ってきたら、ブルースクリーンになっていました。
ハードウェアの不具合とかの表示だったかな?
再起動したところ、Windowsが起動しない、OSが存在しないとUEFIの警告。
UEFIの設定を見ると、2枚刺さっているM.2 SSDが2つとも認識されていない!? 1枚外してOSの入っているSSDのみにしたけど認識しません。

2枚同時にSSDがクラッシュすることはないし(今思えばこの判断が間違いでした…)、まさかのマザボのM.2 SSD側のレーンが異常か? という結論になり、そろそろCPUも改装したいなと思っていたので、思い切ってマザボごと買い換えることとしました。

ちょうど土曜日、ワクチン接種で大手町に行くので、その帰りに秋葉原に寄って、PCパーツを買ってくることにしました。

数年ぶりの秋葉原、ここが唯一駅前のみ貸しながらの風景でした

秋葉原、20代の頃はよく行きましたね。PCやオーディオ関連のものを買いに。
しかし今や通販が主流となり、PC関連のお店もぐっと減りました。相変わらずメイド喫茶のコスプレのおねぇさんたちはたくさん立っていましたが、ラーメン屋など飲食店も増えた印象。ジャンクパーツ屋は減りましたね。
そして、久しぶりの都心、やっぱり人が多いですね。もうCOVID-19とかなかったかの様子です。良いのか悪いのか、判断つきかねます。

PCショップも、昔なら十数店舗は周ったけど、もはや名の通った大きな店くらいしか生き残っていないですね。値段もほぼ一緒。むしろその店の通販で買ったほうが安いんじゃないかな。
ただ、今回は急ぎだったので、十年ぶりの店舗購入です。

Ryzen 9 5900Xにしたぜ!

ジャジャーン! CPUはRyzen 9 5900Xにしました! 現行のRyzenの5000シリーズ、Ryzen 7 5800Xが人気のようですが、これまで使ってきたRyzen 7 2700Xよりも高めなんですよね。1万円多く出せばRyzen 9が買えます。ってことでRyzen 9です。

Socket AM4も、現在の5000シリーズで最後になりそうな感じなので、だったらとちょっと奮発。歴代CPUで最も高価です。

マザボは、ASUSのROG STRIX B550-A GAMINGにしました。本当はX570チップセットのマザボがいいのですが、なにせ2.5Gbイーサ対応のは4万円台から、2万円のX570マザボはいまいちしっくりこない物が多く、チップセットは妥協してB550シリーズとしました。
自分の使い方だと、RAIDは組まないし、オーバークロックもしないし、X570の性能は使い切れないかなという判断です。

B550-A GAMINGは、マザボとしてのツボは抑えているし、店員のオススメとのことで、これにしてみました。パソコン工房使ったのも久しぶりだな~。

早速帰ってきて交換作業。PCケースの清掃も含めて、夜中までかかって組み直していざ立ち上げたが…あれれ、やっぱりSSDが認識しない!? 2枚のうち、作業ドライブとして使っていた1枚だけは認識されるも、OSのドライブは認識されない。

これってまさか、M.2 SSDがクラッシュしてる!?

続く…

自衛隊大規模接種センターで1回目のコロナワクチンを接種してきた

6月26日土曜日、東京都は大手町の自衛隊大規模接種センターに行ってきました。

16日に65歳以上の年齢制限が撤廃されて18歳以上となり、ちょうど自治体から接種券が届いていたので、すぐに予約を行いました。その後、すぐに予約が埋まってしまったようで、大規模接種センターのモデルナ製ワクチンも、現時点では入荷した分に対して接種予約が全て埋まったようです。

ともあれ、この夏帰省したいのもあって、早めに受けることとしました。
ちなみに医療従事者の妻は、すでにファイザー製のワクチン接種を2回目まで終えています。

地下鉄大手町駅から会場へ

私は地下鉄沿線沿い在住なので、今回大手町駅まで行き、そこから会場に向かいました。
行き方は、HPに書いていたのですが、丸ノ内線で降りたところまでは良かったけど、肝心のC2b出口の案内掲示がどこにもなく…ちょっと分かりづらいですね。
案内スタッフがいるとのことでしたが、残念ながら、すぐ近くにはいなく、何となくで移動して、東西線まで移動したところ、なんとか案内掲示板を見つけました。

東西線まで移動したら案内表示が

案内表示は東西線付近にはたくさんありました。できれば、他の路線にも欲しかったな…。
会場近くになると、あちこちに案内看板を持った係員も立っているので、わからなければ聞けばよいでしょう。

大手町合同庁舎に到着

これまで65歳以上で、キャパシティに余裕があったようですが、若い世代も接種できるようになり、一気に予約が埋まりました。若者も多かったです。そりゃ老人がここまでわざわざ移動してくるのは難しいですよね。できれば地元で受けたいですよね。行動力のある若い人が、大規模接種センターで摂取するのは理にかなっていますね。さて、中は撮影禁止なので、写真はここまでです。

システマチックで超スムーズ! 接種までは15分程度

とにかくたくさんの人が対応していて、受付ではタブレットを使って、接種券のバーコードを読み取っていました。
4色のファイルングがあって、それぞれの色で、並ぶレーンや接種会場を分けていました。
びっくりするくらいズムーズで、あれだけ人が来ているのに、ほとんど待ち時間なく進みます。

ちなみに、15時で予約して、14時45分に会場につきましたが、その時は14時~16時の予約の人が入れる状態でした。したがって、多少は予約時間をずれても問題なさそうでした。ただ、極端に遅い早いは真ナー的にもNGですね。

移動は多いものの、各チェックポイントもスムーズで、システマチック。
恐らくですが、自衛隊は総火演などの大規模イベントを昔からやっているので、こうした人をスムーズに移動させてる力に長けているからかな?なんて思いました。

モデルナのワクチンはそんなに痛くなかった

さてワクチン接種ですが、大規模接種センターはモデルナ製です。あくまで個人的感想ですが、刺してワクチンを入れるときの痛みは、去年受けたインフルエンザ予防接種よりも全然痛くなかったですね。
その後の腫れや痛みもありませんでした。
ただ、1日経過してから、注射した辺りの腕の筋肉に、やや痛みはあります。重いものを持てないとか、腕が上がらないほどではありません。
また、発熱も、接種した当日は平熱でした、翌日午後から、少し気だるいと思って熱を測ったら37.3℃、ピークは37.6℃でしたが、夕方には37.2℃まで下がっています。
1回目接種は、熱は出ても長く続かないようです。
ただ、2回目を接種した妻が、その後1週間近く熱が出たり体調不良だったので、2回目接種後は、仕事や学校は休んだほうが良いかもしれません。

2回目の接種予約は会場で行う

さて、スムーズに接種が終わり、アナフェラキシー観察のための15分の待機中に、次回の接種予約を行います。
これが一番時間がかかりました。なぜなら、自分の前にいた老夫婦が、あーでもないこーでもないと、いつまでも予約日が決まらなかったから、結局15分の待機は、予約待ちで終了しました。
自分は次回予約は4週間ちょっと先の水曜日夜にしました。すぐに予約が取れれば、予約受付自体は3分程度でした?


今回、自治体接種がまだ先になりそうだったので、大規模接種会場で行いましたが、移動が苦でなければ、非常にわかりやすいですし、安心に接種できる気がしました。
あとは、妻が苦しんだように、2回目の接種後の体調不良がどの程度か気になるところです。

【百里基地】21/6/25の記録

気がつけば、COVID-19の緊急事態宣言やら仕事が忙しくて休みが撮りづらいとか、天気が不安定とか、いろいろな理由で、百里基地撮影は前回から3ヶ月以上経過していました。

梅雨入りし、既に夏っぽい蒸し暑さもありましが、仕事の谷間で休みが取れたので行ってきました。
ただ、行く前の天気予報も、道中も曇り時々雨な状況、ほとんど撮影自体は期待していませんでしたが、着いてみれば、雲も薄くなり、ところどころ晴れ間も見え始めてラッキーでした。

ひばり?

着いてみると、誰もいない…。ファントムラストイヤーの盛況ぶりがが嘘のように。機体は並んでいるから、飛ばないってことはないだろう。
誰もいないので、鳥さんを撮ってみたり。ひばりなのかな?
撮りはさっぱりわかりません。これ、10mも離れていない所に留まっていたのだけど、850mmの超望遠でこれですから、野鳥撮影っていくら望遠があっても足りないのがよく分かります。こうした小さな被写体は、マイクロフォーサーズの分野ですね。

そんなこんなでお昼を食べて待っていたら、やっと動きがありました。

前半2機は何も搭載せず、後半2機は左のみAAM-3を搭載して上がりました。
こちらはAF-S 600mm f/4Gにテレコンつけて850mmです。被災sぶりにテレコンつけて撮ったら、最初はブレブレ?
3ヶ月以上撮っていないと腕が鈍ってます。

雲は多いけど晴れた!

晴れました! 雲は多いけど。雨予報だったので、良い意味で天気予報が外れてよかったですね。

上がったので、降りを撮るのに移動します。そちら側はギャラリーはいましたが、いつもより全然少ないですね。

しかし、久しぶりに望遠で流し撮りしようとしたら、やっぱり腕が明らかに落ちている…。

しかし、百里も戦闘機部隊がF-2の第3飛行隊のみになってから、あまり飛ばないですね。この日も早い時間早々に終わっていました。
民間機も、今はスカイマークが朝と夜しか来ないそうです。春秋航空もしばらく来ないですしね。
それでも、幸運にもこの撮影時間は天気が良かったのが幸いですね。
さて来月は撮りに行けるかな? ちょっと厳しいかな。

Windows11が発表されたけど、うちのPCは対応してる?

Microsoftから、次期WindowsのWindows11が正式発表されました。

「Windows 10」の後継は「Windows 11」 ~Microsoftが正式発表

Windows10のマイナーチェンジ版と思いきや、結構Windows10からは動作環境要件が多くなっているようです。

  • 64bit版のみ(Win10は32bit版もあり)
  • 2コア以上の64bit対応CPU
  • メインメモリ4GB以上(Win10は64bit版で2GB以上)
  • DirectX12以上のグラフィックカード
  • UEFI必須(従来BIOSは非対応)
  • TPM2.0以上推奨(TPM1.2以上必須)

他にもありますが、主要な部分はこんなところなようです。
古いPCで引っかかりそうなのは、DirectX12以上、UEFI、TPM2.0以上(実質1.2以上)でしょうか。

手持ちのPCで最も古い、2006年製のDELL XPS M1210は、購入時はWindows XP、その後Win7→Win10とアップデートできましたが(流石にWin10は重すぎたので、現在はubuntu studio)、こうした骨董PCは、ついに切り捨てられる模様。

また、TPMも厄介ですね。intelのCPUだと、Core第4世代以降であればCPUファームウェアで実装されているようですが、問題はメーカー製の場合、内蔵TPMに固定されている場合もあり、うちのあるCore i7 4710MQの東芝Dynabook R73/PBは、CPUとしてはギリギリ対応していますが、アップデートできるかは微妙な感じです。

メインPCはWindows11に対応できるかチェック

さて現在のメインPC 、自作機でマザーはASUS Prime X470-PROは問題ないとは思うけど、MicrosoftのチェックツールでWindows11に対応できているか試してみました。

PC正常性チェック

名称が正常性チェックって…だめだと異常なのか?

Win11に更新できない

あれれ、そんなに古くないPCなのに、「Windows11を実行できません」と表示されました。詳細情報をクリックすると…

実行できない具体的理由は説明されない

要件を満たしていないことはわかったけど、肝心の何が悪いかが表示されない。エラー表示のだめな見本ですね。

Windowsセキュリティを調べてみる

何が悪いか調べるため、まずはWindowsセキュリティを見てみると…

標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません

標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されています。

セキュリティプロセッサの仕様が表示されない

更に踏み込んで、TPMバージョンを調べるべく、セキュリティプロセッサの詳細を表示させると、仕様のところが何も表示されていません。あれれ? TPMは無効にしていないはずなのですが。

UEFIの設定を再チェック

そこで、Windowsを一旦終了して、UEFIの設定を見てみました。すると、TPMは「Discrete TPM」に設定されています。これはマザーボード内蔵TPMを使用する設定ですが(そもそもTPMを無効に設定はできなかった)、とりあえずこれを「Firmware TPM(fTPM)」に切り替えてみます。これは、ハードウェア実装TPMではなく、CPU内臓のTPMを使用する設定です。

解決!

fTPMに設定し、再度Windows10を起動して確かめると…

TPMの仕様が表示された

セキュリティプロセッサの詳細の、仕様の表示が出来ました。なぜだかわかりませんが、マザーボード側のTPMだとデータが取得できないようです。
仕様バージョン2.0と出るのは、TPM2.0という理解で良いのだろうか?
下にTPMの仕様サブバージョンが1.38となっているのですが、よくわからないですね。

正常性チェックでWindows11を実行できることが確認できた

再度Windows11が実行できるかのPCの正常性チェックを実行したところ、実行できるとの表示になりました!

自作機は、UEFIの設定が色々あるので、こうしたケースもあるようですね。
というわけで、ここ数年のPCであれば、Windows11にはほぼ対応できるとは思いますが、特に自作機で実行できないと表示された場合は、UEFIの設定を再度チェックしてみてください。

SIGMA直送!アウトレット品届きました

SIGMAといえば、今はサードのレンズメーカーでも生粋の高品質なレンズを提供するメーカーで、Foveonセンサのカメラや、Lマウントのカメラなど、個性的なカメラも提供しています。
生産拠点を海外に移すメーカーも多い中、一貫して国産に拘っているのもポイントです。

そんなSIGMAのオンラインショップで、アウトレット販売がありるということで見てみたら、びっくりするほど安いので、2点ほど買ってみました?

SIGMAのオンラインショップは初めて使いましたが、なんと製品は福島の会津工場直送! まさに産地直送です(笑
普通は国内製造であっても、どこぞの物流倉庫に保管していたりするものなのですが、工場内に倉庫もあるですかね?
箱は特にSIGMAと印刷もされていない無地のもの。この辺りはコストをかけていないのでしょうね。

で、今回買ったのはこちら!

フラッシュEF-610 DG SUPERと30mm F2.8 DN (Micro Four Thirs)

なんと、合計で1万5千円強。フラッシュEF-610 DG SUPERは¥6,600円! 30mmも¥8,800、びっくりですね。
SIGMAのフラッシュは初めての購入、昔から売っているのは知っていますが、SIGMAのフラッシュっていまいち評判を聞かないというか、売れてるの?という印象しかないです。ですが、この値段、はっきり言って捨て値でしょう。どんな安いGNの低いフラッシュでも、1万円はしますから。

30mm F2.8 DNは、マイクロフォーサーズ用です。ちょうどGX7MK3ように、今メインのSUMMILUX 15mmより、もう少し長い単焦点が欲しいなと思っていたところでした。

フラッシュ、案外質感は悪くなさそう。30mm F2.8 DNも、シルバーですが、鏡胴はツヤの多い材質です。滑って落としそうになるというレビュー記事が多かったのも、何となく頷けます。

フラッシュは多灯発光させるのに、いくらあっても困らないし、30mmも、今Nikonの一眼レフで一番良く使っている60mmと同じ画角なので、使いやすそうです。

ぼちぼち使ってレビューしていこうと思います。

【写研埼玉工場】跡地の現状(21/6/22)

先週足場が組まれた旧写研埼玉工場の厚生棟ですが、今週に入って防音壁が組まれて、建物がすっぽり覆われました。これで、建物の外観は確認できなくなりました。

工事関係者の入り口は、かつての駐車場入口部分ですが、その左側にあった入り口と二階へ続く階段部分は、ちらっと見た限りは解体が進んでいるようでした。内部に重機を入れて、内側から解体していっているのでしょうね。
この防音壁が撤去される頃には、建物も消えているのでしょうか。

工場跡地はというと、ヤオコーの建造も進み、一部外壁も施工も始まっています。

写研書体アーカイブサイト

研のHPでは、先月より書体のアーカイブサイトが公開されています。
昔読んだ漫画の表紙の書体なんかも、こういうのが使われていたんだな、と思わせる如何にも年代を感じさせる書体なんかは懐かしいですし、ゴナ系の書体は、今でも十分通用する物が多いですね。

【茨城】旧日本加工製紙高萩工場

2002年5月、東証一部上場企業だった、製紙会社である日本加工製紙が破産宣告を受け、倒産しました。

工場は茨城県に2箇所あり、その1つが高萩工場でした。
従業員は高萩工場だけでも400人以上いましたが、全工場事業所の社員は全員が解雇され、当時茨城県でも最悪の倒産劇とされていました。

後に高萩工場は、インドネシアの華僑系財閥、シナルマスグループの日本法人オール・ペーパー・アンド・プリンティング・プロダクツ株式会社に12億円で売却されます。
工場の機械類は海外に持ち出され、その際に空けられた穴の残る建物のみが2017年まで存在していました。

その後、工場は解体され、現在ではソーラー発電所となっています。

メガソーラーは、こうした跡地に一時期次々と建造されましたが、近年はわざわざ山を切り開いて設置するなど、環境保護の面から、その建造方法は必ずしも良いとは言えないものも多いです。個人的には、こうした市街地のど真ん中にあるのも違和感です。

撮影は、2009年10月、まだ工場が健在だったときのものです。当然、中に入ることは出来ませんし、しっかりと管理され警備員も巡回していましたから、外から見える範囲での撮影となりました。

この廃墟は、独特の退廃的な印象からか、特撮やドラマ、宇多田ヒカルのPVなどで使用されたことで、結構有名な場所でした。
現在は解体されたため見ることはかないませんが、一度は中で見てみたかったな。

写真は過去に旧ブログで掲載しましたが、当時の写真は掲載サイズも小さいため、フルHD相当に再RAW現像した上で、掲載します。

日本加工製紙のHPは、Webアーカイブに残されています

Internet Explorer5.0以上、Netscape6.0以上という表記が懐かしいです。
倒産直前の2002年3月末の社員数は、HP上では785名、1200名以上いた社員も、もう倒産2ヶ月前には2/3近く減っていたようですね。

【山の壽酒造】山の壽 ヤマノコトブキフリークス1

昨日父の日だったので、自分で買ってきました(笑
行きつけの酒屋さんにずらりと並んでいたので、買えって事なのかと。福岡県の山の壽は、初めての購入です。

【山の壽酒造】山の壽 ヤマノコトブキフリークス1

いつものように飾らない食卓からお送りしております。
ピンクのおしゃれなラベル、初めて山の壽を買ったのに、いきなりヤマノコトブキフリークス1という、変わり種シリーズを買ってしまいましたが、いずれ機会があれば定常販売酒も買ってみたいと思います。

先入観なく呑んでほしいということで、酒米や酵母の種類は非公開、アルコール度数は13度とやや軽め、精米歩合55%の純米吟醸酒ながら、価格は一升瓶で¥2,640(税込み)とリーズナブルなのも魅力。

吟香は豊かで、香りからもフルーティであることが感じられます。
開栓初日はごく僅かなガス感あり。
ふくよかな果実のような甘み、辛さもほどほどにあり、中庸です。苦味はほとんどなく、非常に飲みやすい日本酒です。個人的には、後少しだけ甘みが抑えられると、なお良いですね。
ただ、これは開栓初日の印象なので、もう少し置くと味も変化あるでしょう。


最近は、あまり冒険せず、知っている銘柄から買うことが多かったのですが(知っている銘柄でも色々新しいことをやっているお酒も多いですし)、たまには呑んだことのない銘柄もチャレンジするのは良いですね。