「アコード」カテゴリーアーカイブ

ラリードライバーの篠塚建次郎氏が亡くなったと聞いて

日本のラリードライバーと言えば、自分の世代にとっては、パリ・ダカールラリー(パリダカ)で日本人初の総合優勝の篠塚、「パリ・ダカの篠塚」と言われたくらい、ラリーストとして有名な「シノケン」こと篠塚建次郎氏ですね。

2024年3月18日、膵臓がんで75歳で亡くなられたとのこと。御冥福をお祈りいたします。

そこで思い出すのが、2011年2月18日に、福島のアルツ磐梯(2023年より星野リゾート ネコマ マウンテン)の駐車場で、NEXCO東日本が主催したウィンタードライビングスクールに参加した際に、ゲストとして呼ばれたのが篠塚建次郎氏でした。

2011年2月18日 アルツ磐梯(当時)で行われたウィンタードライビングスクールで講演した篠塚建次郎氏

眼の前にあの篠塚が!と感動しましたね。

当日の天候がかなり吹雪いていまして、それでいて気温はやや高めだったので、駐車場を使ったコースはシャーベット状態でした。

この日は参加者の車に、篠塚氏に助手席に乗って、自分はコースを運転しながら指導を受けるというものでした。
走って言われたのは「時々流しハンドルをしているから、しっかりハンドルは握ってね」「この車アコードだよね? アコードってマニュアルあるんだね」

ああ、もう13年も前になるとはね…。
このあと、篠塚氏やその他のラリードライバーの走行が披露されました。さすがの腕前!

動画は当時手持ちで動画を撮れる唯一の一眼レフだった、妻のNikon D5000を借りて撮ったラリードライバー氏による実演。篠塚氏ではなくもう1人のドライバーが運転。
最後にちらっと映る白いジャンパーの人物が篠塚氏です。

こうした貴重な経験も思い出として残るわけですね。歳を取るのを感じます。

Lightroomのスーパー解像度で古いデジカメのRAWを高解像度化してみた

Adobe Photoshop Lightroom Classicといえば、定番のRAW現像ソフトで、最も多くのユーザーが使用している現像ソフトです。
ただ、長年Nikonの純正RAW現像ソフトを使ってきたためか、どうもLightroomなどの現像ソフトが生成する「カタログファイル」のように、ソフト側のカタログに画像ファイルを登録しないと表示できない、というシステムが嫌いでした。
フォルダの位置を変えたりすると、いちいち登録しなければならないし、カタログファイル生成にものすごく時間がかかるし、とにかく嫌いでした。
なので、Lightroomも何度かお試しでインストールしては、やっぱ性に合わないなとアンインストールの繰り返し。

とは言え、そろそろ慣れていかないとな~と思って、やっと重い腰を上げてサブスクリプションを導入しました。いわゆるAdobe課金です。
ただ、無料のNikonのRAW現像ソフト、NX Studioも処理が重たいという以外は非常に良く出来たソフトで、特に部分的に画像を補正できるコントロールポイントが、プラグインなどに課金無しで無料で使えるのが良いのと、インターフェイスも直感的で、無料ソフトとしてはよく出来ていますし、今後も併用するとして、今回Lightroomが良いなと思ったのは、古いカメラのRAW現像は、明らかにNX Studioより良く出来ていると思った点でしょうか。

例えば、2003年発売と、今から20年前の上級コンパクトデジカメ、Nikon COOLPIX 5400は、510万画素のカメラで、今となってはスマホ以下の画素数しかありませんが、FW Ver1.4でRAW撮影機能がサポートされました。最も使っていた当時はまともなRAW現像ソフトを持っておらず(その時代のNikonの純正RAW現像ソフト、Nikon Captureは当時有料ソフトでした)、RAW撮影のメリットがあまり見いだせていませんでした。

しかし20年を経た今、現代のソフトでその真価を活かすことが出来ました。まずはNikon純正のNX Studioで現像してみました。調整を加えています。
ちょうど18年前に撮影した足尾銅山精錬所です。今ではこの精錬所の建物は取り壊されています。

Nikon COOLPIX5400 NX StudioでRAW現像

次にAdobe Photoshop Lightroom Classicで現像したものです。なお、ここではスーパー解像度を使用したものを、Web用に縮小して掲載しています。

Adobe Lightroom Classic 2023のスーパー解像度
Nikon COOLPIX5400 Adobe Lightroom ClassicでRAW現像
画像比較 左がNX Studio 右がLightroom Classic

まず色合いが格段に良いです。COOLPIX 5400は古いので、所詮画質は…と思っていましたが、Lightroomのほうが明らかにディテールが出ていますし、色味も良いですね。ただLightroomは彩度を上げていないけど、少々彩度が高めですね。
例えば飽和していると思った空のハイライトが、Lightroomではだいぶ自然に出ています。また暗部の階調を持ち上げた結果、ややシャドーが浮いてしまったNX Studioの現像と違い、Lightroomは自然なトーンになっています。ちなみにスーパー解像度を適用する前段階でも、Lightroomのほうが解像感がありました。シャープネスがやや強めとも言えますが。
車は当時乗っていたアコード ユーロR(CL7)です。

NX Studio
Adobe Photoshop Lightroom Classic (スーパー解像度)

これだけディテールに差が出ています。
スーパー解像度は、最近の高画素のカメラで撮ったものより、こうした昔の低画素のカメラで撮ったもののほうが威力を発揮しているように思います。

カムリの国内販売終了 アコードはどうなる?

久しぶりに車ネタ。

トヨタ・カムリが日本国内での販売を終了するという記事

10代目トヨタ・カムリ


カムリと言えば、昔から日本よりもアメリカで売れているセダンですね。初代モデルはセリカのセダン版として、カリーナの姉妹車的な扱いで、販売期間も2年と短かったわけですが、2代目以降はFF化され、このモデルの印象は結構強いですね。それでも、ずっとFRだったマークIIのほうが日本では売れていましたが、カムリはFF化したことで、室内空間がマークIIより広く、これが体格の大きいアメリカにマッチしたのでしょうね。

ちなみにアメリカでは、2022年上期で最も売れたセダンがカムリだそうです。(販売ランキング5位、セダンとしてはトップ)

2代目トヨタ・カムリ

日本ではどうしてもマークII三兄弟(マークII・チェイサー・クレスタ)に勝てず、3代目以降はどんどん印象が薄くなっていった感じがあります。
ただ、現行の10代目は、国内向けとしては、マークXが販売終了することもあってか、かなりアグレッシブなイメージで登場しました。何となく、ギラついたオヤジが乗っている印象です。
TRD仕様の覆面パトカーとしても導入されていて、スポーティな印象が有りますね。
ただ、日本ではセダン需要が大幅に低迷し、クラウンですら現行モデルはSUVが先行販売され、セダンは後回しになっています。
執筆時点でのトヨタのセダンラインアップは、カローラ・カローラアクシオ・プリウス・カムリ・センチュリー・MIRAIとかつてに比べると大幅に減っています。カムリが消えると、5モデルだけになりますが、クラウンのセダンが販売予定となっています。

Yamaroもかつて乗っていたホンダ・アコードは?

アメリカでは、カムリと人気を二分するのが、ホンダ・アコードです。
Yamaroは6代目のCF4 SIRと、7代目のCL7 ユーロRに乗っていました。DOHC-VTEC、楽しかったな~。

11代目アコード(2023北米モデル)

残念ながら、アメリカではカムリの後塵を拝しているアコードですが、それでもミドルクラスセダンとしては売れている方です。
日本ではと言うと、カムリ以上に見かけることのない車になってしまいました。特に10代目はモノグレードでハイブリッドFFモデルが465万円!もします。
国内向けカムリが、全てハイブリッドながら、最も安価なモデルで349.5万円から、最上級の4WDで468.2万円と比較しても、あまりに高すぎ、これで売れるわけがないですね。売る気もないのでしょう。

10代目アコード(日本国内向けモデル)

ちなみに、日本向けの10代目アコードはタイ生産、輸入車でした。でした、と書いたのは、この10代目は2023年1月で販売を終了したからです。
11代目は北米でまず販売され、日本でも販売予定とされてはいますが、トヨタがカムリですら国内販売終了とする中で、カムリよりも売れていないアコードが、果たして日本国内で販売されるのか? 販売されるにしても、海外輸出向けの片手間で売る程度なんでしょうね。
ちなみに、10代目販売終了と、売るかどうかわからない11代目との間で、現状ホンダのセダンラインアップはゼロとなっています。普通車の国内シェア5割を超えるトヨタですら6モデルのみの現状では、、シェアが1割前後のホンダがセダンをラインアップするのは難しいかも知れませんね。

7代目アコードのユーロR(CL7)と桜、2011年4月大洗で撮影

12年前に撮った元愛車の7代目アコードユーロR、この2002年式のアコードは、ナビなしの新車価格が265万円でした。自分が買ったのはディーラー車上がりの中古でしたが、この時代のアコードは、20代の若者も頑張れば買えたのです。今や、シビックですら300万円台ですから、車は高くなったものです。ずっと給料の上がらなかった日本も、やっと賃上げの兆しが出てきましたが、今や軽自動車が新車の半分を占める日本、その軽自動車も上級モデルは200万円を超える時代ですから、今の賃金が倍にでもならない限り、日本ではセダンの復権は難しいでしょうね。

15年前の今日取得した国際運転免許証

まだ20代だった若い頃、長期のアメリカ出張で現地で運転が必要、ということで取得した国際運転免許証。あれからもうそんなに経ったのか、という感じです。

国際運転免許証は住んでいる都道府県の公安委員会が発行

当時、仕事で海外出張が増える、特にアメリカは自力移動手段は車しかないため、会社で国際運転免許証を取得させられました。
といっても、運転免許証自体を持っていれば、あとは都道府県の公安委員会(運転免許試験センターなどに入っている)に手続きすれば、簡単に発行できます。
上のような紙っぺらなんですけどね。今でもそうなのかな?
ジュネーブ条約を締結している国で有効です。この紙っぺらとともに、通常の日本の運転免許証も携行する必要があります。

当時は栃木県に住んでいたので、鹿沼の運転免許試験センターで取得しました。なお、有効期限は1年と短いため、長期間に渡る海外渡航の場合は注意が必要です。

実際にアメリカで運転しましたが、最初は必ずやる「ウインカーとワイパーレバーを間違える」は5回くらいやったかな(笑

アメリカ出張で乗ったUSアコード、外観は当時の日本でのインスパイアだけど、内装は日本のアコードと同じデザイン(なお日本のアコードより質感は低い)

実際に海外で運転したのは、アメリカ、オーストラリア、新婚旅行で行ったハワイ程度でしたが、良い思い出です。
今となっては海外出張の機会はなくなって、パスポートも期限切れてしまいました。

オーストラリアは日本と同じ左側通行の右ハンドルなので、運転感覚は日本と同じだったので、また海外で運転するならオーストラリアかな~。

エスティマのヘッドライトを蒸着コーティング

来年の2月で13年を迎える嫁車エスティマ。13年年経過すると、2.4Lのエスティマの自動車税は、¥45,000から¥51,750に増税…
当面買い替え予定はないので、もう致命的なトラブルがない限りは乗り続けますが、税金高くなるのは勘弁してほしいな…

というわけで、車も古くなってきたので、メンテナンスもぼちぼちやっていきます。
今回は、近所のオートバックスで、ヘッドライトの磨き&蒸着コーティングをやってもらいました。

ちなみにまもなく13年を迎えるエスティマのヘッドライト、これまでノーメンテナンスです。状態はこんな感じです。

新車から3年位は栃木で青空駐車だったのですが、その後東京に引っ越して、駐車場が屋内地下となったので、保管場所的には、紫外線も雨も当たらない良好な環境だったはずですが、それでもこんな状態です。逆に言えば、屋内保管だったから13年近くでもこの程度で住んでいるのかもしれませんが。
そろそろ初期型は廃車も出てきているエスティマ、街で見かける車両も、同じ年式(2009年式)くらいの車両は、たいてい曇ってますしね。

ヘッドライトの磨き、DIYでやろうと思っていましたが、都内だと施工場所とかの点で厳しく、道具や溶剤を揃えると割と金がかかりますし、今回オートバックスで¥15,000が割り引きで¥10,000と安く出来るということで、やってもらうことにしました。

RE:LIGHT(リ:ライト)という蒸着するタイプのコーティングのようです。
蒸着だと、塗布のようなムラができにくいのと、細部に浸透しやすいですからね、耐久性も気になるところですが、2,3年持つということ、1年保証がつくということで、そこそこ耐久性も良さそうです。

検索しても、こんな画像しか出てきません。

スーパーオートバックス大宮店の画像を拾ってきました

画像では2年保証となっていますが、これは過去のもののようで、現在は1年保証のようです。
Youtubeに施工の様子の動画がありました。

なるほど、磨いた後に蒸着させることで、こんなにきれいに透明感が蘇るのですね。

実際にエスティマに施工してもらった後のヘッドライトがこちらです。

おお! 透明感がいいですね。まだらだったコーティングも、曇った上側も、きれいに透明になっています。
今回は割り引きで1万円(税込みで1.1万円)だったので、その価格でこの仕上がりなら十分満足です。

RE:LIGHT施工前後、左右比較すると、こんなに違います


後は耐久性かな~。2,3年持つとあるので、その頃にまた再施工かな、という感じなので、そこそこ持ちそうですね。まあ後何年乗るかですけどね。

さてこのRE:LIGHTですが、どうやらホーシン商会というところのヘッドライトリペアキットHR-1というのを使っているっぽいですね。
動画のキットを見ると同じでした。

実際に買ってDIYで施工している人もいるようで。ただ、個人で車1,2台だと、ここまで揃えるかは微妙ですね。整備工場やっていれば、全然ペイできる価格のようですけど。
上のYoutubeの動画、私も乗っていたアコードユーロR(CL7)で施工しています。懐かしく見させてもらいました。自分もCL7に乗っていたときは、一度磨きに出していますが、1年持たなかったので、こういう蒸着なら、もう少し耐久性が高いのでしょうね。

1年保証のカード

1年保証のカードも付いてきました。

【茨城】クリスタルウエディング 湖畔荘

ネタがない時の、今から〇〇年前に撮った写真シリーズ(笑

今回は、今から15年前、2006年9月23日に茨城で撮影した写真です。
当時、ぷらっとドライブしながら写真を撮ることが好きでした(自由時間は減ったけど、今もかな?)。
そんな中見つけたのが、結婚式場の廃墟。

クリスタルウエディング 湖畔荘

今見ると画質とホワイトバランスがイマイチなのは、撮影に使っていたNikon COOLPIX 5400の限界ということで。
クリスタルウエディング 湖畔荘だそうです。「KOHANSO」とここだけローマ字なのが何とも…
外観は、シャッターがあって、なんだか結婚式場というよりは、一般の会社っぽい印象です。
庭木は剪定されているので、この撮影当時、廃墟化してからはまだそれほど年月は経過していなかったのかもしれません。

そのお隣には古びた日本家屋が

隣には屋根の瓦が落ちかかっている日本家屋が。よく見ると、結婚式場の建物と渡り廊下でつながっているようです。あるサイトでは、こちらは別館とされていました。和装の結婚式はこちらで行っていたのかもしれませんんね。

写真はこれだけ。当時はデジタルカメラといえども、無尽蔵に撮れる感じではなかったですね。それでもフィルム2本分くらいは撮れるので、たくさん撮れるという印象でしたけど。
まだフィルムがメインだった時代ですし、COOLPIX 5400もAFも遅ければ、撮った後のデータ書き込みも遅くて、パシャパシャ撮れる現代のデジカメとは別物でした。レスポンスだけなら、当時のデジタル一眼レフは別として、コンパクトデジカメは、まだ遊牧的なカメラと言う感じでした。
そんな時代からしたら、1000枚なんてあっという間に撮れてしまう現代はすごいですね。

なお、クリスタルウエディング 湖畔荘は、2020年に解体されたとのことです。
Googleストリートビューには、2018年時点の写真が上がっています。

斜め上空からの写真では、まだ建物が見えますが、引き気味で見た最新の写真では、建物が解体されているのが分かります。
2006年にはまだ剪定されていてきれいだった庭木も、2018年にはぼうぼうに伸び放題となっています。外壁も劣化が進んでいますね。



クリスタルウエディング湖畔荘、名前のとおり湖畔にあり、霞ヶ浦から東にある北浦沿いにありました。
当時乗っていたアコードユーロRの写真を撮っていました。まだノーマル車高だった時代、やっぱり少しタイヤハウスが空き気味ですよね。この後、無限のサスキットで、ぐっと見た目の良い車高に落としました。
また乗りたいな。5zigenのマフラーにBBSのホイールもお気に入りでした。

Nikon COOLPIX5400のオートホワイトバランス、今見ると酷いな

COOLPIX 5400の撮って出しの空。オートホワイトバランス、駄目ですね。黄色いNikonのAWBそのものです。この後買ったFujifilm FinePix F200EXRは逆に真っ青なAWBでした。まともになったのは更に後のCOOLPIX P7000からかな。
ということで、15年前の蔵出し写真でした。

カーエアコンのフィルタ、結局BOSCHのAeristo Premiumに落ち着く

カーエアコンのフィルタ、昔は装備されていませんでした。これがオプションで取付可能になったのが90年代に入ってからでしょうか。
そもそも、最初に買ったドマーニ(MA7)の時代は、エアコン・フィルタの存在もまだ知らなく、その次に乗ったアコードSIR(CF4)で、エアコン・フィルタの存在に気づき(当時は装着はできるけどオプション扱いで、素の状態では何も入っていなかった)、装着してみたらなんと快適なことかと!
前にトラックなんかが走っていても、埃っぽい空気が入ってこない!エアコン・フィルタすげーとなったのが2000年代初頭でした。

アコードユーロR(CL7)も、前期型は確かエアコン・フィルタはオプション、後期型から標準になったような。もちろん、ユーロRに買い替えたときはすぐに装着しました。

とまあ車歴とエアコンフィルタの関係は置いておいて、今年もエアコンを使う季節になってきたので、エアコンフィオルタの定期交換です。
嫁車エスティマ(ACR50W)も12年目ですが、とりあえずエアコンは快調に動いております。良かったです。

エアコン・フィルタも色々種類がありますが、ここ何年かはBOSCHのAerist Premiumを使っています。

BOSCH Aerist Premium AP-T07
BOSCH Aerist Premium AP-T07

一般的なエアコンフィルターは、脱臭除塵を謳っていますが、こちらは抗ウイルスとアレル物質抑制を謳っています。値段も、1つ下のAerist Freeより少し高いくらいなので、毎回こちらにしています。
その前にDENSOや色々使ってみましたが、トラックのディーゼル集を一番カットしてくれるのが、Aerist Premiumでした。他はいまいち匂いのカットが良くない気がします。

交換はグローブボックスを外すだけで簡単

殆どの車種は、エアコン・フィルタはエバポレータ手前、女嬬席のグローブボックスの奥に取り付けられています。

エスティマの場合、グローブボックスのダンパーを外して、グローブボックスの左右の爪を乗り上げるように片側ずつ引っ張ると外れます。
オクにエアコン・フィルタの蓋があるので、それを外せばフィルタにアクセスできます。
作業としては簡単なので、今まで整備工場任せだった方も、是非チャレンジしてみてください。

外したフィルタは、大きくは汚れていないように見えますが、よく見るとタンポポの綿毛やら砂やらが詰まっているのが分かります。

新旧比較してみた

同じBOSCHのAerist Premium、新旧比較でこれだけ違う

前回の交換は1年2ヶ月前、その間の走行距離はおよそ7000km、去年はCOVID-19の外出自粛生活だったので、全然走っていませんね。それでもこれだけ色が違います。やはりフィルタは1年毎に交換したいですね。

新しいフィルタを挿入、後は蓋を閉めて復元するだけ

新しいフィルタを入れました。次回も1年後には交換ですね。

最後に1台、MT車に乗りたい

15年ほど前の今頃、つまり2006年の3月末、どうやらS2000の純正シフトノブを買っていたらしい。

9千円くらいだったかな?
当時乗っていたアコードユーロR(CL7)のシフトノブは全体がアルミで、夏暑くて握りづらいので、革巻きのS2000純正シフトノブにしてみまして。
実際、適度な重さと握りやすさで、とても良かったですね。

このシフトノブは、アコードを降りた今も外して保管しています。

2012年12月23日、アコーロユーロR(CL7)を売却しました

もう8年以上経ったんですね~。

イコール、東京に転勤して8年以上経つということです。
まだまだ、自宅のある栃木に戻れそうにありません。まあ、戻っても自分のできる仕事がないってのもありますが…。

でも、もし戻ったときには、車社会の地方ですから、通勤車は必要だったりします。

RS
引用:https://www.honda.co.jp/N-ONE/webcatalog/interior/design/

S2000のシフトノブをモチーフとした車、軽自動車だけど、N ONE RSに6MTが設定されたとあって、これなら楽しくMT運転できるなと。
パワーはもちろん軽自動車だからそれなりだけど、それなりだからこそ、返って楽しいものです。
アコードの馬力の1/3もないくらいだけど、楽しそうかなって。

今のホンダ車、他に買える値段で楽しそうな車がない。フィットも現行モデルは6MTのRSをやめてしまった。
これから車も電動化に向かっていくとなると、これが買える実用MT最後かなぁと。

ブリティッシュグリーン・パール&ホワイト★2
この色大人っぽくて好き

元々デザインも、往年のN360をモチーフにしていて、嫌いではなかったけど、MTあったらなと思っていまして、モデルチェンジでMT設定されて、これは検討していいなと。
子供もいる今、経済的に妻と自分で普通車2台持ちは厳しいし。軽自動車なら、維持費も安い。昔のよりは長距離移動もマシでしょう。
と漠然と考えております。

色々いじっていた時代が懐かしいな、昔乗っていたCF4アコードSIR

HPも残していますが、Yamaroが2002~2004年の2年半乗っていた、アコードSIR(E-CF4)の写真、久しぶりに懐かしく見ていました。

Honda Accord SIR (E-CF4)

6代目のアコード(現行は10代目)で、1997年に発売し、2002年の7代目登場までの5年間売られていました。

日本でも昔は売れていましたが、それ以上にアメリカで人気だったため、6代目のCD/CE系アコードでは、シリーズ初の3ナンバーボディとなったものの、日本では人気が落ちてしまったため、この6代目は日本専用ボディとし、5ナンバーサイズに回帰したアコードです。

5ナンバーセダンなので取り回しもよくて、今のクルマとは違って着座位置も低くて、ダッシュボードも低かったので見切りも良かったですね。

Yamaroが乗っていたのは、ATのDOHC VTECのSIRでしたが、(MTのSIR-Tが欲しかったけど、中古でタマ数が少なすぎた)、7400rpmまでよどみなく吹け上がるF20Bエンジンが気持ちよかったですね。
反面、ATなのでVTECのハイカム領域を使えるのが2速まで、というのが結構ネックで、レブまで回して3速に入れると、ハイカム領域を外れちゃうのですよ。そこに限界を感じて、2年半で7代目アコードEuro Rに乗り換えたわけですが。

とはいえ、20代の若い頃だったので、ちょこちょこDIYでいじったりして楽しかったクルマです。

無限サスペンション

無限サスを入れたら、半分純正みたいな無限なのに、ほぼ車検ギリギリまで車高落ちてしまったり(笑

昔流行ったアーシング、プラグコード、タワーバー入れてました

最近は純正の電装が良くなったので見なくなったけど、DIYで簡単にできるアーシングとか、プラグコードも換えたり、タワーバーも入れたり、この当時は毎月のように何かしらいじっていましたね。

初めて買ったナビ、PanasonicのStrada

画面を格納する、という概念が今では無くなったので、見なくなったインダッシュナビですが、この時代は2DINのスペースがない車も多かったので、インダッシュナビが主流でしたね。
初めて買ったナビ、PanasonicのStradaで、DVD-ROMの時代です。それ以前のCD-ROMのナビだと、地域によってディスクを入れ替える必要があったので、全国のマップを1枚のDVDで賄えて、利便性が向上したのもこの時代でした。

CF系アコードは、2DINのスペースが2段あったので、上に2DINナビを、下にエアコンとオーディオを、と分けて装着できたりしたので、カスタマイズしやすかったですね。

RECARO S Rev.2

RECAROシートも入れたりしていました。2脚は買えなかった…運転席のみですが。
LSがベースのレアなS Rev.2というモデルで、3ヶ月しか売らていなかったらしいです。
純正シートで腰痛発生して、RECAROに換えましたが、長時間乗っていても腰が痛くならない! 良かったです。

他にも、マフラー換えたりオーディオいじったり、色々やっていました。
結婚して子供も出来て、しかも東京に住んでいると、車いじりは出来ないし、そもそも車自体それほど使わないわけですが、落ち着いたら車買って、今度は長くじっくりカスタマイズしてみたいものです。車高落とすとかマフラー換えるとかは、もうやらないかもですけど。

10代目アコード、誰が買うの?

ホンダから10代目のアコードが発売されました。
個人的には、6代目と7代目のアコードに乗ってきたので、値段を見て心底複雑な気持ちです。

プラチナホワイト・パール★
10代目アコード

お値段465万円!月販目標は300台

モノグレードで税込み465万円ですもの、もはや大衆車ではありません。アコードと言えば、かつては20~40代が購入層の中心の大衆車だったのですが…。いくらセダンが不人気とは言え、国内で言えば、元々はカムリ、レガシィ、MAZDA 6(旧アテンザ)クラスだったはず。ライバルより100万円も値上げした元大衆車、誰が買うんでしょう?

先代もハイブリッドのみでしたが、2013年のデビュー当時365~390万円でした。この時点でも高すぎでしたけどね…。

ちなみに、メルセデス・ベンツのCクラスで一番安価なモデル、C180とほぼ同じ値段です。今はC180は販売休止のようですが。

昔はこんなに安かった!

当然、今の物価と比較してはいけないのはわかりますし、装備も昔より良くなっているのはわかります。でもね、物価って20年前の倍になりましたっけ?

アコード SiR
6代目アコードSIR

私も乗っていた6代目アコードSIR、中古でしたけど、新車価格は1997年デビュー当時で220万円前後(販売地で前後あり)でした。今は同じ値段でFitのNESS(e:HEV)が買えます。とほほ…

「アコードEURO R」の画像検索結果
7代目アコード Euro R

その後、どうしてもVTECをMT車で乗りたくて買ったアコードEuro Rは、2002年デビュー当時で253万円。(自分が買ったのは試乗車上がりの中古でしたが)先代より高くはなりましたが、それでも内容を考えたら妥当な値段だと思います。

今や主戦地北米の現行アコードは、2Lターボで6MTか10ATも選択可能だそうです。252馬力、トルク37.7kgm、欲しい、その仕様が日本にも欲しい、そしてせめて300万円台ですよ。