「作(ZAKU)」タグアーカイブ

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 新酒 純米大吟醸 2023BY

毎年楽しみにしている作の新酒、ZAKU NOUVEAU。お気に入りの銘柄ですから、その新酒の楽しみたるや、昨シーズンに引き続き購入しました。
購入した酒屋で最後の1本でした。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 新酒 純米大吟醸 2023BY

作は入手しづらいImpressionシリーズももちろん美味しいですが、定常販売しているお酒もレベルが高いです。火入れ酒しか作らない作(ZAKU)ですが、生鮭のようなフレッシュさが売りです。
あ、写真は自宅ではなく、帰省した妻の実家で撮影しています。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 新酒 純米大吟醸 2023BY

スペックは例によって少なめの情報。精米歩合50%の純米大吟醸であること、アルコール度数は15度。以上です。

透明にに近い

火入れ酒なので、一升瓶を買っても常温で保存できるのが嬉しい。一般家庭ではなかなか一升瓶の冷蔵保存は難しいですから。
上立ち香は爽やかなマスカット系。口に含むと、やっぱりマスカットだった! とてもきれいな瑞々しいマスカットです。苦味は控えめ、酸味は程よくあり、重たさは全くありません。さすがに新酒だけあり、元々フレッシュさが売りの作での中でもさらにフレッシュ。口当たりが抜群なので、スイスイ飲めてしまいます。マスカットジュースですね。

そして開栓2日目、3日目とフレッシュさの中にも落ち着いた味わいが出てきました。
少し時間が立つと、味わいにも落ち着きが出てきて、マスカットジュースから白ワインの味わいも出てきました。一升瓶なので、この変化を長く味わえるのも良いですね。と言いつつもう半分開けてしまっています(笑)

冬休みはこれを飲んで過ごします。

【清水清三郎商店】作 ZAKU 2023 ひやおろし 純米吟醸

三重県鈴鹿市、F1日本グランプリが開催される鈴鹿サーキットでおなじみの街で造られるお酒です。

【清水清三郎商店】作 ZAKU 2023 ひやおろし 純米吟醸

私が日本酒の中でも特に気に入っている銘柄の一つ。味が不安定になる生酒ではなく、全て火入れ酒だけど、生酒のようなフレッシュさを味わえるのが「作 ZAKU」の魅力です。
その作のひやおろし、数量限定、四合瓶のみでの提供です。

【清水清三郎商店】作 ZAKU 2023 ひやおろし 純米吟醸

酒米は兵庫県産の山田錦、精米歩合55%、アルコール度数15度と僅かに低め。その他のスペックは非公開です。
ひやおろしは落ち着きのある味わいとなることが多いですが、中にはフレッシュさを保ったものもあります。さて今年の作はどうかな?

上立ち香は作らしく華やかな吟醸香。
口に含むと…、膨らみのある旨味、そして酸味と洋梨のような甘味、フレッシュさよりは少し熟成感がありますね。これぞひやおろしです。
でもわずかに残るプチプチとした微発泡感は、作らしいフレッシュさも残しています。
そして後味は落ち着きがあり少し辛さも残しつつ、余韻は長め。最高なフレッシュさを味わえるImpressionシリーズとは別方向ですが、その基調は作そのものですね。

開栓後数日経過すると、より味わいに深みが増していく感じがしました。
これこれ、これが作なんだよなぁ。安定しているけど、少しだけ変化を出していく。これが好きなんですわ。
さて新酒のシーズンになってきましたが、まだひやおろしを味わえるのもこの季節。飲み比べるのも楽しいですね。



【清水清三郎商店】作 ZAKU Z

私が日本酒で一番お気に入りのブランド、作(ZAKU)は、三重県鈴鹿市のお酒で、火入れ酒ながら、生酒のようなフレッシュさが特徴です。
そしてその中で、そういや買ったことがないなと思って今回買ったのが、ZAKU Zです。

【清水清三郎商店】作 ZAKU Z

ワインボトル形の瓶が特徴です。個人的に、生酒の場合特に発泡による旬出を防ぐ意味でも、回転型の栓をどの日本酒にも採用して欲しいと思っています。開けやすいですし。なので、こういう瓶が好きです。

【清水清三郎商店】作 ZAKU Z

精米歩合60%、瓶に書かれてはいませんが、酒米は「みえのゆめ」とのこと。
作シリーズは、あまりスペックは表に出ないことが多いのですが、先入観なく飲んでほしいということかな?

火入れだけどわずかにプチプチ感あり

上立ち香は、とても上品かつ香り高い、果実よりもなにかの花のような香りを印象付けます。
口に含むと、ふわっと広がるマスカットのジューシでふくよかな甘さ、なのにすっと引いて行って、苦味とドッシリさもあとに付いてきますが、それも最後はすっと引いて後味がスッキリ。実に作らしいですが、他の銘柄よりも更に華やかな味わいですね。それでいて、決して後味二いつまでも残る感触は一切なく、すっと引いていくのもまだ作らしいです。
華やかな味わいなので、最初の1杯にも良いお酒ですね。

作といえば、そろそろインプレッションシリーズものみたいな。これは買える店が極めて限られるので、買うというより置いてある店に飲みに行かないとだな。

【清水清三郎商店】作 新酒 2022BY 純米大吟醸 ZAKU NOUVEAU

昨年購入しておいたお酒です。今年の正月はこれを飲もうと、わざわざ妻の実家まで持ってきました。

【清水清三郎商店】作 新酒 2022BY 純米大吟醸 ZAKU NOUVEAU

お気に入りの三重のお酒「作(ZAKU)」の2022年新酒です。なかなか手にはらないお酒ですが、あるところにはあって、それでも入荷して2,3日で売れてしまう、ということで、入荷日を狙って買ってきました。

【清水清三郎商店】作 新酒 2022BY 純米大吟醸 ZAKU NOUVEAU

酒米は非公開。精米歩合50%の純米大吟醸。ラベルに書いてあることが、スペックの全てです。もちろん作(ZAKU)の作成方針通り、火入れ酒となっています。冷蔵保管しなくて良い(ただし冷暗所保管推奨)ので、このあたり気楽で良いのです。

※妻実家で口開けして、いつも撮ってる注いだ後の写真を忘れてしまったので、後日追加します。

上立ち香は、華やかでいかにも若々しい新酒の吟醸香。
常温(とは言え栃木の冬の玄関で保管していたので、それなりに冷えていますが)で口に含むと…お、メロンのような瑞々しい濃すぎない甘みと酸味、苦味も少々。そして後味は何ら癖がなくスーッと引いていく。同社の定常販売されている作シリーズよりはややあっさり目ではありますが、ちゃんと作らしさが出ていますね。
フレッシュだけど、Impressionシリーズのような酸味と微発泡感のある華やかな生酒感とは違い、もう少し落ち着きのある味わいです。でも飲むとちゃんと作らしい個性があります。
お正月に相応しいお酒ですね。ゆっくり、いつまでも飲んでいたいお酒です。

【清水清三郎商店】作 ZAKU 恵乃智 中取り 純米吟醸

10月より値上げする清水清三郎商店の作(ZAKU)シリーズ。9月最後の購入と言うことで、今回は恵乃智の中取りです。

【清水清三郎商店】作 ZAKU 恵乃智 中取り 純米吟醸

一升瓶で購入。恵乃智を飲むのは久しぶりですが、その中でも、中取りです。

ラベルにも書かれているように、中取りは、酒を搾る過程における、最初の部分「荒走り」と最後に圧力をかけて搾る「責め」を含まないお酒です。通常これらをブレンドするところ、あえてブレンドせずその中間のみを瓶詰めしたお酒です。

酒米は非公開、精米歩合60%、その他の情報は非公開です。作 ZAKUシリーズは味を安定させるために、近年人気の火入れしない生酒ではない火入れ酒ですが、生鮭のようなフレッシュな味わいを楽しめます。
ここまでは基本情報、恵乃智の中取りは初めて飲みます。さてどんな感じかな?

ほんのり淡黄色

火入れ酒ではありますが、冷蔵庫保管を推奨。もちろん常温でも問題ありませんが、ある程度長期保管するなら冷蔵がおすすめとのことです。

上立ち香は華やかな吟醸香。雅乃智の中取りよりもより吟醸香が強めです。
口に含むと、甘い!けど芳醇な膨らみや酸味とともに、後から苦味と適度に辛さも来ます。洋梨のような芳醇な甘みが持ち味ですが、甘すぎず余韻を残しつつ引いていきます。

広く万人に飲んでほしいというコンセプトのもと、決して複雑すぎない、個性的すぎないお酒ですが、高い次元でバランスが取れたお酒です。
やっぱり作はハズレ無しですね。安心して飲めます。そして贈答用にもピッタリのお酒ですね。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 神の穂 2021 純米吟醸

購入したのは1月、しばらく置いておいたお酒を、ついに開栓します。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 神の穂 2021 純米吟醸

三重県といえば作(ZAKU)です。大好きなブランドですが、なかなか手に入りません。こちらは正規取扱店にたまたまあったものを購入。
もったいなくてしばらく置いてありました。
日本酒好きならご存知でしょうが、作(ZAKU)ブランドのお酒は、品質変化の大きい生酒は一切出さず、すべて火入れとなっています。火入れ酒は、熱により酵素の働きを止めるため、生酒のような、時間の経過や温度変化による味自体の変化を抑えることが出来ます。
しかし、生酒の魅力である若々しいフレッシュな味、というのが出にくいのですが、作(ZAKU)は火入れ酒でありながら、フレッシュな感覚を残しているお酒です。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 神の穂 2021 純米吟醸

「神の穂」の名前は、使用する酒米に由来します。2007年に登場した新しい銘柄です。精米歩合は55%の純米吟醸、アルコール度数は一般的な16度です。

作にしては少し薄黄色みがかっているお酒

常温保管していましたが、飲む前に冷蔵庫で冷やしてから開栓。
上立ち香は、何て爽やかでフルーティな吟醸香でしょう! 口に含むと、マスカットのような膨らみのある甘みと酸味、そしてその後に来るちょっと大人びた苦味によるハーモニーが素晴らしい。そしてスーッと引いていく。後味も良いです。今まで飲んだ玄乃智や穂乃智とはテイストが違います。
確かに作(ZAKU)らしいフレッシュな感覚もありつつ、少し熟成した苦味が織りなす落ち着きが、この神の穂2021の持ち味です。

口に入れてから飲み干すまでの調和がなんと美しい! これを火入れ酒で実現しているのだから、物凄い技術です。

うん、やっぱり作(ZAKU)は鉄板の酒です。飲み飽きないし、常に新たな提案もある。
お酒解禁の若者に最初に飲んで欲しい日本酒の1つです。ほんと、飲み放題の安酒の日本酒ってなんなの?ってなるくらい別物ですから。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 純米大吟醸 新酒2021

正月は作(ZAKU)を飲もうと決めていました。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 純米大吟醸 新酒2021

三重県の「作(ZAKU)」はなかなか手に入らないのですよね。日本酒の中でもお気に入りのブランドの1つです。ここは安定して美味しいのです。
「作」のコンセプトとして、味が変化する生酒は販売しない、でも生酒のようなフレッシュな味も提供しています。

火入れ酒なので、常温保存できます(直射日光の当たる暑い場所は避けるべきですが)。
冬であれば、玄関あたりに置いとけば、冷蔵保存しなくても良いですからね。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 純米大吟醸 新酒2021

「作」は温度管理を徹底して通年販売しているため、新酒と言っても、季節で仕込む酒蔵と違い、新米を使った酒を新酒としているそうです。

精米歩合50%の純米大吟醸、酒米は、米の入荷時期で種類が変わるそうです。使用酵母も非公開です。
アルコール度数は15度と、ほんの僅か低いですね。

吟香は華やかとまでは行かないけど、爽やか。口に含むと、フレッシュで口当たりもよく、適度な酸味もあり、スーッと引いていきます。
これを呑んだ妻が「ぶどうみた」い、と言いましたが、確かに柑橘系のフレッシュさではなく、ぶどう系の甘味と酸味です。フレッシュだけど軽すぎず、かと言ってどっしり系でもなく、中庸で良いバランスです。冷酒~常温がおすすめですね。

今回は一升瓶で買ったので、この正月は心ゆくまで楽しみたいと思います。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 新酒2020 純米大吟醸

COVID-19以来、ずっと行けていない行きつけの居酒屋。
そこでは必ず作(ZAKU)が置いてあって、必ず呑みの後半に頼んでいます。

そんなお店にまだいけませんが、久しぶりに作(ZAKU)が呑みたくなって買ってきました。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 新酒2020 純米大吟醸

最近はわりかし置いているお店が多くなってきましたが、すぐに売れてしまうので、取扱店だからと気を抜いちゃいけません(笑

作の新酒、純米大吟醸です。
通常米が取れた後の冬から酒造りを始めますが、作は製造工程で徹底的な温度管理をすることで、四季を通じて酒造りを行っています。なので、あえて新酒、と銘打つのは、令和二年度に取れたお米で初めて作ったお酒、ということなのでしょうね。
毎年、この新酒の出荷は、11月~2月となるようです。

一般的に新酒と銘打つお酒は、火入れしない生酒も多いのですが、作ブランドのお酒は、酒の品質が変わるのを嫌って生酒は一切販売せず、必ず火入れ酒として販売しています。なのにフレッシュ感抜群なのが作ブランドの特徴。

さて今回は、純米大吟醸ということで、スッキリした味わいと思いきや、豊かな吟香、そして口に含むと爽やかな甘み、かつフレッシュだけど、米の味はしっかりしています。大吟醸に有りがちなスッキリと舌味わいではなく、しっかりとした米感を残しつつ、すっと余韻を残して引いていきます。
火入れ酒なので、常温で呑みましたが、これが米の旨味が最もよく出るようです。

【清水清三郎商店】作(ZAKU) 新酒2020 純米大吟醸

アルコール度数は15度、一般的な16~17度と比較してわずかに低いだけですが、もっとアルコール度数が低いかのように、軽やかにすっと入っていきます。
酒米の種類は日本酒度は非公開。どちらかと言うと甘口に感じますが、かと言って甘すぎないのが持ち味。体にすっと浸透していきます。気がついたらすぐなくなってしまう系ですね。
とにかく、雑味感はなく、酸味も程々で、米の旨味をぐっと凝縮したお酒ですね。


作シリーズは、Impression系はお店でよく呑みますが、案外定常販売酒を呑んでいないので、今度取扱店に行ったら買ってみたいです。