「公園」カテゴリーアーカイブ

光が丘公園でまったりとスナップを

昨日は妻がお仕事だったので、子どもたちを連れて光が丘公園へ。

曇天だったので、フィルムでなくD850に、PC-Nikkor 28mm f/3.5(new)、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED、AI AF DC-Nikkor 135mm f/2Dの3本のレンズで。

AF-S 35mm f/1.8Gは、絞り開放だと、周辺減光がそこそこ大きいので、雰囲気のある絵が撮れるんですよね。それでいてボケすぎない。絞ると全体でシャープネスも向上します。スナップに汎用性の高いレンズです。DX専用の35mmよりも画質も良好です。

PC-Nikkor 28mm f/3.5(new)は、シフトレンズなのでイメージサークルが大きく、シフトさせずに使えば、古いレンズにも関わらず、周辺もシャープです。そして、マニュアル絞りは少々面倒なので、スナップ的に使うのなら、常に絞り開放で使うのがベストに感じます。D850ではライブビュー時にフォーカスピーキングも使えるので、ササッとピント合わせして撮るもよし、目測である程度見当をつけてフォーカスリングを回して撮るもよしです。

AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D、何度も紹介していますが、収差をコントロールできる唯一のレンズで、先ごろ生産完了となってしまいましたが、中古市場にはそこそこ流通しているため、ぜひ手にして欲しいレンズです。このレンズを使う前は、135mmという半端な焦点距離、使いみちがあるのかなと思いましたが、慣れると被写体と程よい距離間を保ちつつ、クローズアップできる焦点距離なんですよね。
個人的にこのレンズは、5~10m先の被写体を撮るのに適していますね。
ただ、比較的軸上色収差が出やすうレンズでもあるので、気になる方はRAWで撮って修正は必要だったりします。

今回は、無限遠の被写体である、光が丘清掃工場の煙突の手前に、木の葉がかぶるようにして、前ボケのテスト比較をしてみました。絞りは開放で。
個人的に、前ボケは後ボケほど気にならない、というか気にしない、というのはちょっと語弊がありますが、前ボケは多少のリンク角は出ても気にしないのですよね。これが後ボケだと気になるのは、距離感とボケに、何らかの相互作用があるのかな?と思うのだけど、それを言葉にするのが難しいですね。
この比較では、Front側にリングを回すと、主要被写体もコントラストが低下して、シャープネスも低下します。この作例だと、あえてDCリングは操作しないほうが、個人的には好ましく感じました。

あまり前ボケを意識した撮影を普段しないので、DCリングのFront側は、使い方が難しいですね。


娘の小学校で、どんぐりを拾ってこいとのお達し、どんぐり拾いをシて帰りました。まだどんぐりは、実がなり始めた時期で、青い実が多いですね。

スカッと晴れた秋空でまた撮りたいですね。

月光仮面?PROVIAでスナップ

先月、子供たちと光が丘公園に行った時の写真をば。

この日は、レンズ2本ともAFレンズ(AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDAI AF Fisheye-Nikkor 16mm)だったので、ボディもF100をチョイス。フィルムは表題の通り、Fujichrome PROVIA 100Fです。

この組合せは、現代でも色彩表現抜群です。

Nikon F100 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED (RDPIII)

Twitterでこの写真をアップしたら、月光仮面みたいと言われましたが、確かにこのサングラスに白いマスク、月光仮面よね(笑
ほんの少しだけ絞ったf2.5で撮っています。

Nikon F100 + AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED (RDPIII)

絞り開放でのショット。
このレンズの光学設計担当者の某氏も、絞り開放を多分に意識して設計したようですが、開放のしっとりした描写が魅力。
とにかく、ピント面とデフォーカスしていく部分のつながりのなだらかさが良いですね。
開放でf1.8の準広角レンズなので、大きくはボケませんが、その分自然体なボケが持ち味です。
このレンズは手持ちのレンズで唯一、発売日に予約して買ったレンズで、お気に入りの1本です。フィルムでもその良さを十分発揮できます。

レンズをAI AF Fisheye Nikkor 16mm f/2.8Dに交換。こちらはf9~11に絞っています。
1枚目はカメラの角度を水平に近くして撮っているため、魚眼らしい歪みが目立たず、広角レンズで撮ったかのようなです。魚眼レンズ、絵に個性が出がちですが、撮り方次第では、それを目立たなくすることも出来ます。

2枚目は、ついつい入れてみたくなる太陽光(ミラーレス機ではセンサ焼けに注意が必要なシチュエーション)ですが、特筆すべきはそのヌケの良さで、フレアやゴーストの発生はほとんどなく、コントラストや色乗りも十分です。
MTF曲線を見ると、最新のAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDほど良くはないのですが、それでも十分解像力とコントラストもあります。ちなみにAF-S Fisheye 8-15mmは電磁絞りとなりため、事実上フィルムカメラでは使用できません(絞り開放だけなら使えますが)。

やはりどちらも絞って撮りましたが、2枚目のような写真は、開放で撮っても良かったな。このレンズ唯一の欠点は、最短撮影距離0.25m、最大撮影倍率0.09倍で、魚眼レンズとしては寄れないことでしょうか。最新の8-15mmは最短撮影距離0.16mで、最大撮影倍率0.34倍と、かなり寄れるレンズとなっています。

というわけで、お気に入りのAFレンズ2本での撮影は楽しかったです。
フィルムの場合、じっくり撮れる撮影ではMFカメラでも良いですが、ピーカンでも絞り開放から使える高速シャッターを持ち、スパッとピントが合うAFカメラも魅力です。F100は本当によく出来た、最後のAF中級フィルムカメラです。なのに、中古では今かなり安く買えます。ぜひ手にして欲しいカメラです。


Fisheye-Nikkor 16mmは在庫限りです。お早めに…

マップカメラも新品在庫まだあります。まあ、中古もそこそこ豊富ではありますが、付属の専用差し込みフィルタが揃っている中古はまずないので。

戸田市児童センター「こどもの国」に行ってきた

妻がお仕事だった土曜日、子供らを連れてどこに行こうか調べていってきたのが、埼玉県は戸田市児童センター「こどもの国」。公園と屋内施設があって、猛暑のこの時期、外でで遊んで、暑くなったら屋内に行けるかな、ということで行ってみました。

戸田市児童センター こどもの国のHPより引用

建物の一部が緑地化されているのですね。恐竜の像も置いてあったりします。

遊具で30分ほど遊んだら…10時台なのに汗ダクダク…気温は多分35℃超えているでしょう。ということは、これからどんどん暑くなるのか。

と言うことで、室内に移動したい…ところなのですが、COVID-19の影響で、入場制限が入っていて、1時間のみ40人限定とのことで、入口に並んで待ってからの入場となりました。室内はエアコンが効いているので快適ですね。

1階は幼児向けのプレイルームと読書スペース、残念ながら本は貸し出し中止だったので、2階の体育館へ。エアコン効いた室内で、卓球やバドミントンを楽しみました。それぞれ貸し出しで、20分限定ですが、1時間の中で遊ぶ分には十分でしょう。都市部だと、なかなかバドミントンもできないですからね。

今回は戸田市民でもないけど、戸田まで出向きましたが、近場でこういう施設があったらいいのになぁと思いました。都会は便利だけど、のびのびと遊ぶのは適度に地方がいいよねぇ。

東武動物公園に行ってきた

毎年、子供が行っている保育園は東武動物公園への遠足があったのですが、今年はCOVID-19でなくなってしまいました。息子は動物好きなので楽しみにしていたので、せっかくなので夏休みのこの機会を使って行ってくることに。
動物園ならソーシャルディスタンスが保てるかなと。

今回は子供たち、各々カメラを持参。どちらも妻のお下がりのNikon COOLPIX S6100と、FujifilmのZ200 fdです。
自分も妻のD3400に、やはり便利ズームのTamron 18-270mmで撮りました。D850にしようか迷ったけど、妻はお留守番で、子供を抱っこすることも想定すると、軽量機材に越したことはないです。

一生懸命撮ってますね。
いや、それにしても猛暑日だったので、水分補給しつつ、アスファルトの輝返しに耐えつつの散策でした。動物たちも暑そうでしたね。みんな日陰に集まってじっとしていました。

動物ふれあいは人数限定で

COVID-19の影響はここにもあって、動物とのふれあいハウスは、時間限定、参加者限定で、事前に整理券を配っての参加でした。

モルモットとうさぎ、それぞれ行ってきましたが、子供らはここが一番楽しかったみたい。うさぎは生後2ヶ月で、カメラが珍しいらしく、ずっと見ていました。

最後に、馬に餌やりして、どうしても乗りたいというので、乗馬体験してきました。

撮影はTamron 18-270mmのみでしたが、こういう撮影には本当に便利で、軽量機材で、ズームアップから広角から何でも撮れちゃいます。
もちろん画質は、一般ズームや単焦点に劣りますが、レンズの付替無しでシームレスに何でも撮れるのは、撮影がメイン、というのでなくあくまで思い出の記録として使うのであれば十分です。

前回のサイボクハムでの撮影では、手ブレ補正の初動の揺れ戻しによる歩留まりの悪さが気になりましたが、今回はちゃんと構えてシャッターも一呼吸置いて撮影したら、歩留まりもましになりました。
値段なりのレンズですが、使い方を気をつければ、十分使えるレンズです。
ただ、気をつけないと、と言う時点で、初心者向きのレンズではなく、評価が分かれるレンズというのも頷けますね。

Tamron 18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD (B008TSN)を手に入れたので、サイボクハムでフィールドテストしてみた

Tamron 18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD (B008TSN)、ものすごく格安で出ていたので、試しに買ってみました。中古ですけどね。

買ってすぐ出鼻をくじかれるレンズ認識不良w
なんというか、D300時代に買ったTamron 17-50mm F/2.8 Di VCもAFが突如動かなくなって、シャッターが切れないという不具合出たことありますが、あの頃の品質のままなんですかね…。
最近は、TamronもSIGMAも、純正に引けを取らない、あるいは超えるレンズも出していて、昔ほどレンズメーカー=安物の粗悪品と言うイメージはありませんが、このレンズは元々が10年以上前に発売された設計の古いレンズ、それをコーティングリファインして出しているものですからね。

一応、半年保証付き中古なので、再発したら修理してもらうか返金してもらうとして(すぐ売り払うかもしれないけど…)、サイボクハムに遊びに行きがてら、D3400に装着して撮影テストしてみました。

サイボクハムに行きました

サイボクハムは、ハムや豚肉、生鮮食品やお茶などの販売、その場で焼いたハムや肉を食べられるフードコートやレストラン、温泉に子供の遊具もあり、行けば1日遊べるところです。

とりあえず、腹ごしらえしました。美味かったです。やっぱりちゃんとした肉は違いますね。

サイボクの森

しばらく来ていませんでしたが、以前あった遊具のある公園は規模縮小し、代わりに有料だけど、広々としたアスレチックのある公園ができていました。

さっそく、Tamron 18-270mmのテストです。上の写真も全て、Tamron 18-270mmで撮影しています。

重量は450g、AF-P 18-55mmと比べると大きいものの、重量は一昔前の標準ズームと大きく変わらないですね。これなら、1本だけ持っていくのに苦労しない重量です。

AFは、定在波型超音波モーター「PZD(Piezo Drive)」を搭載しています。が、フルタイムマニュアルフォーカスは不可能で、AF時にAFリングが動く古典的なタイプ。したがって、超音波モーターとは言え、ギヤを経由するため、モーター音自体はDCモーターより静かですが、速度は遅くもなく速くもないといった印象。

肝心の解像力ですが…。これが非常に評価し難いというか…。正直解像力云々の前に、歩留まりが悪い、これに尽きます。

手ブレ補正VC(Vibration Compensation)が悪さをしている!?

そこそこ解像している画像もアレば、ボヤボヤの画像もあり、何だこの不安定さは?
そこで画像をよく見てみたところ、どうもブレによるもののようです。VCがついているレンズのはず、なのにブレる!?

作例1、ぼやっとしているなぁとよく見ると、ブレているんですよ。
同じ場所から、作例2では、そこそこ解像しているのがわかります。露出補正の関係で、この2枚はシャッタースピードが違いますが、それにしても、ブレている側の写真でも1/200秒。手ブレ補正なしでも、しっかり構えていればまずブレないし、4段分の補正を謳うVCなら、当然ブレるはずはないのですが。

このカットは焦点距離50mm、f9, 1/125秒ですが、VCなくても触れないシチュエーションのはずですが、2枚目のトリミング、息子の紐あたりに注目してください。二重に見えますよね。被写体ブレではなく、上下方向にブレが発生しています。それも画像全体。
これはもうフォーカスの問題ではなく、手ブレ補正の誤作動と言っていいでしょう。
手ブレを補正するはずが、自らがブレを発生させています。

VCが安定するまで時間がかかる?

実は、以前使っていたTamron SP 17-50mm F/2.8 Di VCも同じような挙動がありました。
Tamronは、2000年代後半から、積極的に手ブレ補正レンズを発売しています。当時はNikon純正が、やっと標準ズームやミドルクラスの望遠にも手ブレ補正を搭載し始めたことで、その中でもTamronは割と積極的にVC機構を展開していました。

ただ、TamronのVC、最近の設計の新しいレンズは分かりませんが、2010年代初頭までのVCは、効き始めにガコッと画面が揺れる感じがあり、これはNikonのVRにはない動きです。シャッター半押しでいきなり全開で手ブレ補正を駆動させているようですが、これが安定するのにコンマ何秒かのラグがあるのでは? と推測します。

安定してしまえば、ちゃんと手ブレ補正は効く感じです。が、その待ちってシャッターチャンスに大きく影響します。これは動き物にはあまり使えない印象です。

ここでAF-S 35mm f/1.8G EDに交換してみたら…

(Dではない方)と書いたのは、DXではない方、と書きたかったのですが、抜けていました。

高倍率ズームとフルサイズ用の単焦点レンズを比較するのは酷ですが、手ブレ補正のないAF-S 35mm f/1.8G EDのほうが、ブレもないし、当たり前ですが遥かに描写力は高いですね。ピントの合うところはシャープ(カリカリではないのがよい)、ふっとボケていくのが良いですね。フルサイズ用レンズですが、今回DXのD3400でも相性が良いことがわかりました。

同じ35mmで、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gも持っていますが、あちらの描写は滲む感じがあってもう一歩なところがありますが、DX専用ではない35mmは、開放から安心して使える描写。さすが、レンズは開放で使うべきと豪語する設計者のレンズだけあります(笑

レンズをTamron 18-270mmに戻してみる

やはりAFの遅さ、AF-Cは絶望的です。AF-P 18-55mmが、安いレンズなのに爆速AFになったのと比較すると、なんとも遊牧的です。

でもハマった時、割と良い描写をするときもあります。ここがこのレンズの評価の難しいところで、歩留まりが良くないけど、ちゃんと取れたときは割と解像しますし、ボケ味も高倍率ズームと考えると、背景を考慮すれば案外悪くないです。開放で、ピントが合った面の周囲似まとわりつく、収差による滲みも、個人的に嫌いではないです。

これなんか、絞り開放ですが、ボケのつながりも悪くなし、背景も木の枝の部分はボケがうるさいですが、ズームと考えるとそんなに悪くもないです。

遠景の解像力は絞ってもちょっとひどいこのレンズ、近場でのフォーカスでは良くなります。遠景より近場重視の描写、フォーカスになっているのかな?


このレンズ、残念ながら、絞ってもあまり解像力は向上しません。
特に無限遠はだめです。その代わり、開放で撮ってもそれなりに解像力が出ます。VCが安定すれば。とりあえず、保証期間のうちに一度メーカー修理は出してみたいです。


新品でもお安いです。が、私はこの半額以下で買っているので、中古をうまく探すのも良いかな。中古も保証付きをおすすめします。

そして今回、やっぱりこのレンズ良いな~となったAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED、DXのカメラでもフルサイズ用が良いです。画質が全然違います。

実にマニアックな清瀬下宿ビオトープ公園

もう先々週の話になってしまいましが、子供たちと行ってきた、清瀬下宿帯トープ公園。

新座市で妻がお買い物中、子供たちは密を避けて、且つ遊ばせるという課題をクリアするため、見つけたのがここでしたが、ここって東京都なんですね。清瀬という名前、あまり意識していなかったけど、地図をよく見たら清瀬市、つまり東京都。ここは埼玉と東京の境目が出っ張っていて不思議です。

公園、ということで子供たちも喜んでついてきました。ここは清瀬市の運動公園の横にあり、車もそこに停めて行きます。

が、すぐに遊具がないことに子供たちは気づいたようです。
「探検だよ」と言って着いてこさせますが、子供たちも、遊べる公園じゃないということには気づいたようで。

流れているのは人工の小川で、隣りにある下水処理場で処理した水と地下水を混合させて吹き出させているそうです。
詳しくは、清瀬市のHPをご覧いただくとして、この時期だからか后が生い茂ってしまって、遊歩道辺は割と鬱蒼とした感じです。虫嫌いな子供たちは、虫を見るたびにギャーギャー騒いでいました…。

清瀬水再生センター

向こうには、清瀬水再生センターが見えます。ここに限りませんが、水処理場を公園と併用させるスタイルは結構多いですね。

やっと開けたところに出てきました。池にはアメンボウとトンボ。魚は見なかったですね。
HPにはカルガモもいるみたいに書かれていましたが、見つからなかった…。

割とちゃんとした池

ということで、虫取りが好きな子供ならオススメかも…。残念ながら家の子供達にはピンとこなかったようです…。
この日、この公園で見かけたのはオッサン2名。うち1人は、草の生い茂ったところで写真を撮っていたようで、生物写真家かな?

人工的に作った場所ですが、生き物は色々いそうな感じです。
ただ、子供たちの反応はいまいち(笑)だったので、また妻お買い物中の子供たちの遊ぶ場所、探さないとだなぁ…。

台風19号から4ヶ月経過、彩湖の様子

2019年10年、日本列島に未曾有の水害をもたらした台風19号。

子どもたちとよく遊びに行く埼玉県は彩湖周辺も水没しており、しばらく周辺は水が引いても立入禁止になっていましたが、現在はだいぶ復旧してきたようです。

というわけで、久しぶりに彩湖自然学習センターや、荒川水循環センター上部公園に行ってきました。

彩湖自然学習センター

彩湖自然学習センターには、台風19号の彩湖水没時の写真が掲示されていました。

彩湖自然学習センターに展示中の台風19号の影響写真

もともと彩湖は人口の湖で、正式名称は「荒川第一調整池」です。荒川が氾濫しないよう、ここに一時的に水を貯めることで、洪水を防ぎます。昨年の台風19号では、しっかり調整池として機能し、周辺は洪水を免れました。ちなみに1999年以来、20年ぶりの稼働となったそうです。

この辺りは、台風19号の影響で水没していた場所ですが、現在はご覧の通り、水は引いて普段と変わらない様子です。周辺の駐車場や野球場なども、設備が水没してしばらく使用できませんでしたが、現在は復旧しています。

道路を挟んで隣りにある、荒川水循環センター上部公園で遊んで帰りました。

今日の写真は、LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7で撮影していますが、普段絞り開放気味なのを、少し絞って撮ってみています。絞るとかなり解像力が高く、1600万画素のGX7MK2にはオーバースペック気味かも。なかなか優れたレンズです。この辺りは、絞りに対してあまり変化がない(絞ってもそれほど解像力が上がらない)M.ZUIKO 17mm F1.8よりも良い感じですね。

ダイナミックモノクロームで遊んでみた

このレンズ、モノクロも良い感じです。

所沢航空記念公園へ行ってきた

正月休みも終わり、今日から平常運転ですね…。子供がいると、なんだか休んでいるのか休んでいないのかよくわかりませんね。

とは言え、当ブログのWordPressで色々いじれたのとか、行きたい飲み会、酒屋に行けたとか、そこそこ充実していたかな。

というわけで、もう2日前ですが、先日土曜日は、妻が出勤だったので、子どもたちを連れて、所沢航空記念公園へ行ってきました。

午前中は天気が良くて少し暑いくらい。この周辺は渋滞がひどいので、あまり通りたくないのですが、今回は午前中に行ったのと、比較的広い公園東側の駐車場だったので、並ばず駐車できました。記念館側や、国道463号線沿いの南駐車場は混むので、避けたほうが無難ですね。

凧揚げができる!

凧遊びができる

記念館の前では、凧揚げをする家族が沢山いました。近年は凧揚げ禁止な公園も多い中、ここは大丈夫なようですね。今度はタコを買って持っていきたいですね。

カーチスC-46A(EC-46D)

所沢航空記念公園といえば、屋外展示機のカーチスC-46Aコマンドーです。展示機の91-1143号機は、自衛隊に中古として導入後に、電子線訓練用の国産電子戦装置J/ALQ-1を搭載したEC-46Dに改造された機体です。

ちょこんと黒いレドームが機体上部にありますが、他に機体はさらに機種にも黒いレドームを装備していたようで、写真を検索すると、3機改造されたEC-46Dはそれぞれレドームの形状や装備位置が異なります。色々試行錯誤していたのでしょうか?

出初式準備中

記念館周辺には、多くの消防車が停まっていて、出初式の準備中でした。1月7日(火)に所沢消防署の出初式があるようですね。

とにかく広くて遊具もたくさん

南側には遊具もあります

とにかく広い所沢航空記念公園。マラソンをする人、野球やサッカー、バスケにテニスをする場所もあり、遊具もあります。夏は人工の小川に水が流れるようですね。

結局1日いっぱい子どもたちは遊んで、帰りの車はぐっすりでした。

放送塔をGX7MK2のダイナミックモノクロームで撮影

さて全然疲れが取れていませんが(笑)、今日から本格始動と行きましょう。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園に行ってきた

妻が仕事で不在だった日曜日、子どもたちと埼玉県は飯能市にある、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園に行ってきました。

ちょっと前にテレビで紹介されていましたが、開園はHPによると平成9年からということで、結構長いですね。

民間のこの手のテーマパークだと、大抵飽きられてしまうものですが、ここは飯能市の施設のため、駐車場も入園も無料です。

思ったよりこじんまりとはしていたものの、ちゃんとムーミンの世界観が再現されていました。

施設内にはカフェもあり、北欧の食事が楽しめます。ちょいとお高いですが、味は良かったです。もう少しボリュームが有ると良いですが、子どもたちは美味しかったようで。

ヤンソン・フレステルセ(ヤンソンさんの誘惑) ¥950(12月限定メニュー)
メニュー

市の施設で、ここまでコンセプトを明確にし、長年開園しているのは、なかなか良いですね。こういうのは、営利でやると限界がありますから。

天気が良い日にまた行ってみたいですね。混むんでしょうけどw