「公園」カテゴリーアーカイブ

自転車の練習したり、スナップしたり

小1娘の自転車練習も2週目ですが、さすが子供、慣れるのが早いですね。バランスとるより、ペダルを漕ぐのが苦手だったのが、それなりに走れるようになってきました。
まだちょっとした坂道も上がれなかったり、力がない感じですが、だいぶ上達したかな。

広角で流し撮りって難しい

流し撮りもしてみましたが、広角レンズ(LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.)だと難しいですね、画角が広いので。ある意味、600mmレンズのような望遠のほうが、流すのは簡単だったりします。

あと、マイクロフォーサーズ全般に言えるのが、基本感度がISO200と少し高く、ISO100は拡張感度となるため、やや絵が硬くなってしまいます。こうして流し撮りをするのに、わざとシャッター速度を落としたいときに、絞りを目一杯絞っても、ISO100だとこの写真では1/80秒、もっと落としたいところです。
NDフィルタを使えば解決ですが、スナップ写真にNDフィルタを付けたり外したりは面倒ですしね。
こういうときに、SIGMA fpのようにぐっと感度を落とせるカメラは良いですよね。Lマウント機がニッチすぎるのが玉に瑕ですが。

LUMIX、モノクロで撮るのも楽しいです。

L.モノクロームは、モノクロのみでの撮影になりますが、クリエイティブコントロールであれば、通常のカラー撮影と、クリエイティブ撮影モードで選択した画像の両方撮れるので、お気軽に遊ぶことができます。こういうのはLUMIXの良いところなんですよね。

人はなぜ色あせやすい赤を重要な部分に使うのか?

彩湖荒川公園で娘の自転車練習開始

先日、小1の娘に自転車を買ったので、大きな公園で練習してきました。

自分が子供の頃は、袋小路の自宅前道路で幼少期から乗っていたので、5歳位で補助輪外して、数時間で乗れたような気がしましたが、娘の場合は、そもそも補助輪付き自転車もあまり乗る機会がなく、この1年はキックボードだけで、自転車自体に乗っていなかったのもあって、”ペダルを漕ぐ”事自体がぎこちない。

とにかく力がなくて、スタンドを外すだけでも一苦労、倒れた自転車を引き起こすのも一苦労、そんな感じだったので、1日で乗れる様になるのは難しいかな。

メソメソ泣きながらも、ほんの僅か、補助無しで進むことが出来たので、後は慣れですね。毎週乗って練習しないとですね。


練習したのは、去年はよく行ったけど、今年は初めての荒川彩湖公園
広くて絶対に満車にならないくらいの駐車場があり、サイクリングロード沿いの広い公園です。
昨年ぶりに訪れた変化点としては、バッタの遊具がなくなったことですね。どうも2月上旬に解体されたようです

また、令和元年東日本台風で被災した彩湖の流入堤復旧工事が始まっていました。

この日のカメラはGX7MK2に、便利ズームのG VARIO 14-140mmで撮影。スナップには何ら不満はないレンズです。強いて言うなら、ズーミングが滑らかではないので、動画撮影のズーミングが苦手です。スチルなら関係ないですけどね。

GX7MK2、特に不満はないけど、最近センサ内にゴミが入って、それがどうも光学フィルタの奥らしく、拭き取りでも取れない…。絞らなけれな目立たないし、マイクロフォーサーズはほとんど開放付近で撮っているので、あまり実害はないですけど。
後継機のGX7MK3も、デビューから3年近く経っていますが、後継機は出るのかな? そろそろMK3に買い替えてもいいような気もするけど、タイミングって難しいですね。

少しずつ春が近づいてきていますね~。

サイボクに行ってきた

本当は昨日更新する予定だったブログ、日曜の朝から、妻が包丁で指を切ってしまって、てんやわんやでして…。久しぶりに1日空けてしまいました。

その前日、妻がお仕事だった土曜日、子どもたちを連れてサイボクに行ってきました。

サイボクハム

ここは有料のアスレチックのある公園、サイボクの森が出来たので、1日子供を遊ばせておけます。土曜日は気温も高く、上着もいらないくらいでした。

まずは腹ごしらえで、メガトンセットを。屋外で食べるので、コロナ禍のご時世、外なら安心かな?

メガトンセットを頂きました。やっぱりちゃんとしたハムやベーコンは美味いですね。

後は子どもたちを遊ばせるだけ。遊ばせがてら、お気に入りの単焦点レンズで写真を撮ったり。

AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED / AF DC-Nikkor 135mm f/2D / AF Nikkor 20mm f/2.8D

特にこの中で、AF Nikkor 20mm f/2.8Dは、クモリ発生で光学系を交換修理してもらってから、晴れの日に撮影するのは初めてだったり。

サイボクの森

特に絞り開放で撮る条件ではないのですが、あえて絞り開放で撮ったのは、このレンズ、絞ると少し線の描写が太くなるのです。絞り開放のほうが、線が繊細になる描写です。人によっては緩いと思うかもしれませんが、修理で光学系も一新されて、再調整が入っていますから、状態としてはベストでしょう。周辺は流れますが、中心部は開放の遠景でも、解像力は悪くありません。

私は解像力至上主義者ではないし、広角レンズの周辺まで解像していなきゃ嫌というタイプでもありませんから、このレンズは自分にとって、必要にして十分なレンズです。何よりコンパクトなのが魅力。ミラーレスになってから、ボディはコンパクトなのに、レンズは一眼レフ用より大きいレンズも多いご時世、こういう軽量なレンズは大切にしたいです。

でも、やっぱり今回持っていった中では、DC-Nikkorが一番楽しいレンズかな?

DC-Nikkor、モータ非内蔵のレンズゆえ、コンティニュアスAFは苦手かなと思いきや、動き回る子供も案外ちゃんとピントが合っていますね。
そして、全て絞り開放で撮影。どこかの光学設計者が、絞りはいらないと言っていますが(笑)、このレンズも本当にそう感じます。絞る意味ないもんね。

AF Nikkor 20mm f/2.8D

そんなこんなで1日遊びましたとさ。

10年前のあしかがフラワーパークから

ちょうど今から10年前、寒い中、あしかがフラワーパークに行ってきました。
光の花の庭と題して、LEDで藤の花を再現していました。藤の花と言えば、今は人気漫画「鬼滅の刃」でも、鬼が近寄らない花とされていましたね。

あしかがフラワーパーク2011

まだ結婚して1年経っていない頃、妻と行ってきましたが、いや寒かったですね。
そんな中、三脚を据えて、中判フィルムカメラのBRONICA S2で撮影しました。この当時はまだ広角の50mmは持っていなくて、75mmので撮影。画角に苦労した記憶があります。今なら、50mmで撮りたいですね。

今シーズンも、あしかがフラワーパークでは光の花の庭の展示を行っていますが、この緊急事態宣言下で遠出も控えている時期ですから、残念ながら今年も見られそうにないですね。
というか、妻が寒がりすぎてついて来ないかも?

【お正月】Blog@yamaro.info 2020年総括2

新年あけましておめでとうございます。
本年もYamaro.infoをよろしくお願いいたします。

大晦日に続き、2020年総括の続きです。

2020年7月

7月になると、COVID-19の感染者数は減ってきて、学校や会社にも行けるようになってきた時期。
シリアルナンバーの新しいAI Nikkor 50mm f/1.2Sの中古を購入。元箱も現行デザイン。まさかこの年の終わりに、生産終了になるとは。
ニコンミュージアムも予約制で展示再開(現在は予約制から入館登録制に変更)したので、早速行ってきました。
映画の無限列車編が歴代興行収入1位となった鬼滅の刃ですが、もうこの頃にはうちの子ともたちは、Amazon Prime Videoでヘビロテしていたので、娘の誕生日ケーキは、妻お手製禰豆子ケーキに。
城南島海浜公園や、百里基地撮影も再開しました。

新しい生活、とやらで、外出も少しづつできるように。

2020年8月

夏休みになり、ソーシャルディスタンスやマスクなど、予防策をコウジつつ屋外撮影活動。
横須賀軍港めぐりでは、運良く空母ロナルド・レーガンや、最新鋭のイージス護衛艦「まや」を見れました。
写研埼玉工場は解体が進んでいました。
東武動物公園に行ったり、厚木基地でまったりP-1哨戒機を撮影したり、日窒鉱山廃墟群の撮影など、わりと撮影に行けました。
お酒は、前から気になっていた電気ブランを、浅草の神谷バーの売店で買ったり、百里基地に行ったり。8月ともなると、ファントムのフライトが少なくなってきているのを実感。

2020年9月

9月に入ると、撮影し続けていた写研埼玉工場の解体はかなり進んできました。
百里基地では、8月は撮影できなかったファントムも撮影できました。世界生産最終号機の440号機撮影。
毎年恒例の長瀞の流しそうめん、当初は7月の予定でしたが、COVID-19が落ち着かず断念、やっと行けそうな感じになってきたので、行ってきました。
長瀞周辺は彼岸花が多く、DC-Nikkorで滑らかなボケ味を楽しみました。

2020年10月

10月、そろそろファントム撮影できる機会が片手で数えるくらいしか出来ない状況に。とは言え、逆にラストが近いからか、ファントムもバンバン訓練を重ねていました。この月は、F-2のほうは複座のB型のみのフライト。
写研埼玉工場は、建物の解体がほぼ終わりました。
十数年愛用のAF Nikkor 20mm f/2.8Dがバルサム切れ発生で、修理へ。結局、全光学系交換となり、修理費用も中古の同レンズ価格を上回りましたが、バルサム切れ対策されているであろうと予想するので、下手な中古よりは安心かなと。
娘の七五三、前回は妻の実家の栃木で行いましたが、COVID-19のため、写真館近くの神社で済ませました。
「屋守」でお馴染み、東京は東村山の酒造、豊島屋酒造の直売店に初めて行ってきました。

2020年11月

11月になると、仕事の関係で、休みが取りづらくなり、百里基地撮影は出来ず。その代わり、土日に子供らを連れ出して航空科学博物館に行ったり、ちょっと遠いけど車で行ける大きな公園に行ったり。
写研埼玉工場は、ついに看板も撤去され、一通りの解体が終了しました。

2020年12月

仕事が忙しくなってきて、百里に行けるのは、この年最後となってしまいました。
朝には440号機のラストフライトの撮影、浜松基地への一方通行で、自らフライトし、彼の地で周辺を迎えました。お見送りできてよかったな。
この日は、自分にとっては初めてで最後となる青スペマファントムの撮影も出来ました。F-2も負けじとAGG訓練で、なかなかの機動を。初めてF-2を順光でまともに撮れた気がします。
撮り収めできたなーという充実感でいっぱいでした。久々にお会いできる方も多かったです。

12年ぶりにPCのメインモニタを更新、27インチ4Kのハードウェアキャリブレーション対応カラーマネジメントモニタ、EIZO ColorEdge CS2740を導入 しました。初めてのEIZOです。こいつもこの先10年以上使うことになるので、妥協せず決めました。


ということで、2020年はCOVID-19に振り回された1年でした。また感染者数が増えてきていて、2021年もかつての日常に戻れそうにないかな…というのは感じています。
が、もうどうあがいても出来ること、出来ないこと(諦めざるを得ないこと)はありますから、出来ることからコツコツと、という感じで、今年もぬるくブログは書いていきますので、今後とも宜しくお願いいたします。

GX7MK2と現代のレンズで撮る夕日

荒川彩湖公園での夕日が綺麗だったので、2日連続でブログを引っ張ります(笑

さて、マイクロフォーサーズのような小さなセンサでも、割とまともに撮れたAI Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6Sですが、もちろんこの1本だけでなく、他にSAMYAMG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTや、いつものLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.でも撮影ました。

SAMYAMG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT

SAMYAMG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT

f8に絞って撮影。マイクロフォーサーズの魚眼だと、至近距離以外はほぼ無限遠にフォーカスを合わせておけば、パンフォーカスで撮影できます。なので、個人的にはMFでも十分と思っています。

SAMYANGのこのレンズも、なかなか画質は良く、もはや光学設計は韓国も中国も、かなり高いレベルにあると言えます。

ただ、自分の持っているレンズは、外装がシルバーなのですが、これが金属ではなく、ただプラスチックにシルバー塗装を吹いただけなので、塗装ハゲが目立っていて、この辺りの品質はいまいちです。
なので、シルバーはおすすめしません。ブラックが良いでしょう。

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

いわゆるパナライカ(PanasonicがLEICAブランドを借りて製造)レンズですが、実にLEICAらしい写りですだと思います。

自分が初めてLEICAで撮った写真を見たのは、Elmar 50mm f/2.8で友人が撮った写真でしたが、これがCarl Zeissとは違って線が細く、繊細な映りだったのが印象的でした。沈胴式で単焦点としては暗いレンズでしたが、なかなかどうして素晴らしいレンズでした。

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.は、そこまでの繊細さではないにしろ、以前使っていたOLYMPUSのM.ZUIKO 17mm F1.8とは一味違い、絞り開放から解像力はあるけど、消してカリカリにはならず、線が細い描写が魅力です。それでいうと、やはりパナライカもLEICA何だなぁと思います。

このレンズも、ブラックとシルバーが選べますが、個人的にはシルバーは安っぽい感じがして、ブラックを選択。シルバー塗装は、M.ZUIKOのほうが質感が良い印象です。


というわけで、マイクロフォーサーズは、やはりこういったコンパクトな単焦点が魅力かなと個人的に思っています。結局気合の入ったズームレンズは、マイクロフォーサーズでも大してコンパクトではなかったりします。もちろん、フルサイズよりは小さいですが。

LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.も欲しくなってきています。個人的には、18mm辺りがあればなぁと思いますが、メーカーもそんなに細かく刻まないですよね(笑

GX7MK2とAI Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6Sで撮る風景

先週行ってきた荒川彩湖公園ですが、なかなか景色も良くて、望遠レンズで撮りたくなりました。
が、公園に一眼レフと大きな望遠レンズを持っていくのは場違いな感じですし、子供らを連れて遊びに行くのが第一目的なので、機材は軽いほうが良い。

ということで、カメラは軽量コンパクトなLUMIX GX7MK2で良いとして、望遠レンズは、G.VARIO 14-140mmしかなく、もう少し長いレンズで撮りたい。

LUMIX GX7MK2にマウントアダプタで取り付けた、Fマウントレンズ「AI Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6S」

そこで白羽の矢が立ったのが、表題のレンズ。マウントアダプタでMFレンズを使ってみます。マイクロフォーサーズの場合、35mm判(フルサイズ)の場合、100-300mmレンズは、換算で200-600mmに相当するので、超望遠ズームになります。
フィルムAFレンズ時代になってからは、この手の望遠レンズは、70-300mm f/4.5-5.6といったスペックのレンズが主流で、更にこのレンズよりもコンパクトで軽量になりました。古いSIGMAのAPO 70-300mmも持っていますが、どうせMFで使うのだからと、Zoom-Nikkor 100-300mmにしてみました。

ちょっと面倒な焦点距離設定

カメラボディ側の話です。このようなマウントアダプタ経由の無接点レンズの場合、カメラ側はレンズが何かを認識できないため、ボディ側手ブレ補正のため、毎回電源ON時に、レンズの焦点距離を手動入力します。単焦点レンズならいいとして、ズームレンズの場合は、ズーミングするたびに焦点距離を手動入力するのが面倒でした。

もちろん、入力が合っていなくても撮れなくはないですが、やはり焦点距離設定が違うと、手ブレ補正の挙動が変わって、誤作動で逆にブレを誘発することもあり、ある程度はズーム域に合った焦点距離入力は必要でした。このため、事前に画角は決めて、その焦点距離で撮りました。焦点距離=画角は、やはり作画には重要ですね。

1600万画素のカメラには十分な解像力

古いズームレンズですが、絞り開放で少し収差による影響は感じるものの、解像力は1段絞れは十分あります。ただし、フォーカスはシビアで、このレンズの個体差なのかはわかりませんが、無限遠の位置がズーム域で若干異なる感じでした。なので、画面を拡大してピント合わせは重要です。ミラーレス機、特にPanasionicのボディは、ダイヤルの割当で簡単に拡大ができて、MFでのピント合わせが便利です。

では作例です。彩湖荒川公園から撮る富士山と鉄橋と電車…でしたが、鉄橋を走る電車、防音壁で上しか見えないことに気づきました。

そして夕方までは曇り空、夕方奇跡的に雲が少なくなって夕日が綺麗でした。

鉄橋から電車全体が見えれば、なかなかの撮影スポットでしょうけど、そうは上手く行かないものですね。
とは言え、夕日が綺麗に撮れてよかったです。
Zoom-Nikkor 100-300mmも、逆光でも驚くほどフレア、ゴーストが少なくて、なかなかのレンズでした。このレンズはジャンクで拾った、とりあえず取っておいてあるレンズでしたが、案外活用できそうですね。ちょっと重いのが難点ですが。

荒川彩湖公園に行ってきた

埼玉県の荒川河川敷、公園が充実していますが、今回行ってみたのはさいたま市の荒川彩湖公園、彩湖の一番北側にある公園で、先週行った戸田市の彩湖・道満グリーンパークの北側に位置します。

公園自体はサイクリングロードで繋がっていて、途中で管轄の市が変わるんですね。

駐車場も広くて、無料。ということで、子供らを連れて行ってきました。

とにかく広い! 遊具あり

遊具があるので、小さい子供も楽しめます。基本は、野球やサッカーなどが出来そうな広場が多いので、キャッチボールとかサッカー、風がなければバトミントンとかも遊べそう。
なお、火気厳禁なので、BBQはできません。BBQをするなら、彩湖・道満グリーンパークのほうですね。

サイクリングロードもあります

彩湖沿いのサイクリングロードは広いので、サイクリングだけでなく、インラインスケートとかジョギングにも良さそうです。

意外と穴場な撮影スポットかも?

ちょうど夕日が沈む時間、遠方には富士山、武蔵野線の鉄橋に水門、彩湖となかなかの情報量。撮り鉄ではないけど、このスポットから望遠レンズで、富士山と武蔵野線の鉄橋をを走る電車の逆光でのコラボ、出来そうな感じです。
この日、レンズが広角のSUMMILUX 15mmのみだったので、次は望遠レンズ持っていきたいですね。


ということで、駐車場が広くて混まない、遊具も少ないけどある、基本は広場が中心、といった公園でしたが、割と穴場かも?
他の荒川沿いの公園、軒並み駐車場が混んでしまっている現在、ここは結構良さげですね。

彩湖・道満グリーンパークに行ってきた

子供らを連れて、埼玉県の彩湖・道満グリーンパークに行ってきました。
周辺の公園はどこも混んでいて、駐車場が満車…。グリーンパークも公園近場は満車で、少し遠い駐車場(と言っても歩いて数分離れた程度ですが)に何とか停められました。お昼すぎに行ったけど、早い時間に行くに越したことはないですね。

ここは予約不要、料金不要でBBQができるエリア。テントを張って、BBQ…ではなく弁当を。今度はBBQしたいですね。炭火用のコンロはないので、カセットコンロになりますが…。

せっかく彩湖のそばなので、近くを散策してきました。

彩湖は、荒川に併設された荒川第一調節池の一部で、人工湖です。荒川が氾濫しそうになった場合に、ここに水を溜め込むことで、川の水位を調整します。
2019年の台風19号では、この調整池が機能してこの彩湖に水を貯めて、水害の拡大を防ぎました。去年はそのせいでBBQ広場を始めとして、野球場などすべての施設が水没して使えない状態となりました。今年春から復旧して使えるようになっています。去年水没したという面影は、今はありません。

ちなみに、最後の写真に釣りをしている人が写っていますが、ここでの釣りは禁止です?

飛行機雲!

彩湖護岸は、現在立ち入り禁止なので、遠巻きに眺めるだけです。
快晴で行楽日和ですが、乾燥してCOVID-19感染が増えてきています。密は避けて行動しましょう!

やっと晴れたので、遠くの公園に

10月、ずーっと天気が悪くて、雨は降らないけど曇りがち、と言う日が多かったけど、月末に近づいてやっと秋らしい快晴に。
昨日はちょっと遠くの公園に足を運んでみました。ま、この後寄りたいところがあっての遠出だったわけですが。

東大和南公園にて

実は、狭山公園に行こうと思っていたのですが、駐車場が埋まっていまして、あちこちグルグル回った挙げ句に来たのがここでした。

狭山公園周辺は、西武園ゆうえんちもありますし、そういえばあの辺りは混むんだよなぁ、と久々に来て気づきました。

厚木基地に向かうP-1哨戒機

見上げると、海上自衛隊のP-1哨戒機が。厚木基地に向かっているのでしょう。絞り開放のままで撮ってしまった…。でもちゃんと絵になりますね。

久しぶりにカラッと晴れて、日向は熱く、日陰に入ると涼しい。秋らしいいい天気です。
でも、中旬までは曇か雨がちで、今年は運動会などイベントがすべて中止でしたが、COVID-19がなかったとしても、中止になっていたかもしれません。秋のイベントも、気候の変化に合わせて、実施時期を変える必要があるかもしれませんね。