「飛行機」カテゴリーアーカイブ

飛行機カテ

【百里基地】23/7/13の記録 日米共同訓練「ノーザン・エッジ23-2」のF-35A来日!

日米共同訓練「ノーザン・エッジ23-2」で、アメリカ・アイルソン空軍基地(アラスカ州)所属(テールコード:AK)のF-35Aが今月7日から百里基地に展開しています
これはどこかのタイミングで行かねば! ということで、行ってまいりました。いや休み取れてよかったよ。

しかしながら13日の天気は曇り時々雨、結果的にほぼ曇り、時々晴れ間が出たり、雨がぱらつく感じでした。もうなんだか梅雨というより完全真夏ですね。

早朝からお疲れ様です!

早めに行って正解でした。1stの上がりが遅い百里基地所属の3SQと比べると、なんと午前7時には1stでAKのF-35Aが上がってくれました。

もう! 何で曇天なんだ! ほんとついてないですね。前日までは晴れていたのですけどね。
ところでやらかしてしまいました…

移動中、望遠レンズのストラップを首から下げていたのですが、どうやらマウントアダプタFTZ IIのリリースレバーが体に当たってレンズからボディが外れてしまいました…。

カメラが落ちてしまいました。落ちた先は草だったけど、アスファルトにも当たったようで。Nikon Z 9のマグネシウム外装に欠けと傷が…。
このあとレンズに装着し直したらErr表示…。万事休す、予備機のZ 8に切り替えようと思いましたが、濡れた草のところに落ちて、接点が濡れていたかな? 接点拭いたら直りました。そしてカメラも動きました。ということで、そのまま撮影続行。このあたりの頑丈さは流石に上級機です。
ロクヨン(AF-S 600mm f/4G)装着時のストラップ掛けての移動は、少し考えなければですね。

気を取り直して撮影は続行。更に8時にも上がります。

やっぱり曇りだ…。晴れていればなぁ。

SKYMARK いい捻りだ

移動して降りを撮ります。
雲の切れ間に晴れ間も見えたけど、基本曇り。うむむ。ここからはテレコンを入れて、850mm相当で撮影しています。

ただでさえ曇天なのに、4機のフォーメーション進入時はさらに霞んでいました。非常に厳しい状況。
でも見れただけ良いか~。

そして3SQのF-2も。米軍に刺激されて?、なかなかに良い捻り。

重ね重ね、天気さえ良ければね。

そして15時位にF-35Aが更に上がる。

いやーなかなか熱心に訓練している。時間も長く、さすが世界一の空軍、訓練時間も自衛隊より長いのでしょうね。

そして、この上がったF-35Aが降りてくるところを見ようと思ってずーっと待っていました。
1時間、帰ってきませんね。
そしてさらに30分…やっぱり帰ってきません。

F-2はタッチアンドゴーしていましたが、結局このあと17時半まで粘ったけど、F-35Aは帰投せず、ここで自分は時間切れ。
このあとF-35Aが戻ったのは更に1時間半後だったようで、粘って待っていた方々は、ほぼほぼナイトな撮影になったようです。

帰投を見れなかったのは残念でしたが、撮影仲間にも会えて、撮影も楽しめたので良しとしましょう。
次行けるのは…暑いけど来月にはまた行きたいな~

サクッとアトラス航空を撮ったり

所要があり、ついでなのでちょこっとだけ横田基地で撮ってきた。

アトラス航空のB767-300ER。B767は中型旅客機のベストセラーで、1980年代から2000年代にかけてのボーイングの主力販売機種の1つでした。
現在は、後継機種のB787シリーズにその座を譲り、既に旅客機型は製造されていませんが、軍用型としては、航空自衛隊が運用する早期警戒管制機のE-767や給油機のKC-767、KC-46はB767-200ERをベースとして製造されています。
特にKC-46は最新の給油機で、これから一定数製造されるので、まだまだB767は現役なんですね。

さてアトラス航空のこの機体は、コンチネンタル航空の機体として1995年に登録されたものの、恐らく運用されずにベトナム航空で運用され、その後いくつかの航空会社を経て、現在のアトラス航空が運用しています。アトラス航空は米軍の輸送業務も請け負っているので、こうしてよく横田基地に飛来します。
機齢は28年になるので、そう遠くない将来引退するかもしれませんね。

これだけサクッと撮ったら雨が降ってきたので避難。そうしているうちにKC-135給油機が飛んでいきました…。取り逃しました。KC-135もどんどん引退するから、撮りたいんですけどね。

AdobeのAIによる画像生成”Firefly”を試す

Adobeが発表したAIによる画像生成「Firefly」は、2023年7月執筆時点ではまだベータ版のPhotoshopでのみ使用が可能となっています。
試しに、先日空の背景を変えてみた、F-4EJファントムIIの写真を、AIで更に変えてみることにしましょう。

まずはベース画像。

F-4EJ改 (37-8315) 2018年5月撮影

こちらの背景のみをAIで変えてみます。

Photoshop(Beta)をインストールする

まずはPhotoshopのベータ版をインストールします。Adobe Creative Cloudからベータ版アプリのPhotoshop(beta)をインストールします。

Adobe Creative Cloudからべ0タバンアプリのPhotoshop(Beta)をインストールし開く
Beta版は起動画像も違うのね

Beta版のPhotosopで、画像を開きます。最初は空を自動選択させたのですが、これでAI生成すると、戦闘機の画像がグチャグチャに

選択範囲から空を選択し
生成塗りつぶしをクリック

まだAIによる「生成塗りつぶし」は英語でしか入力できないため、ここでは「Dusk sky and moon」(夕暮れの空と月)を入力。あとは生成するだけですが…

!!!

戦闘機がグチャグチャに…

酷くないすか…
なぜこうなったか考察すると、どうも選択範囲から空を選択、で一部戦闘機まで入ってしまったようです。比較的わかりやすい画像のはずですが。

仕方がないので、昔ながらのなげなわツールで戦闘機を大まかに選択し、選択範囲を反転させます。

なげなわツールで大まかに戦闘機を囲って選択範囲を反転

結果的にこれでうまくいきました。
画像は夕暮れがどうにも気に食わず、単純に「月が出ている晴れた空」にしました。

うーん、なんだかあまり上手くないですね。3枚目なんか、もうわざとらしいですし、あまり写実的ではないですね。

どうにも気に食わないので、まずは通常版のPhotosopにも実装されている、「空を置き換え」で夕暮れの空の背景に変更。
さらにその空に月を加えてみます。

さてこうして生成できた月がこちら。

うーん、まあまあかな?

ちなみに1回のAI生成で3パターンの生成が可能なので、気に入らなければ切り替えることが可能で、更に同じワードや違うワードで何度も生成可能です。

1回で3パターンだが、再度生成をクリックすれば何度でも生成可能

最終的に出来た画像がこちら。

それっぽい写真だけど色々変だぞ

ツッコミどころ満載ですね。まず、やはり元々晴れの日中の順光の戦闘機は、入を変えたところで光の当たり方が夕暮れのこの空と、太陽の位置関係が合っていない(笑
月は取ってつけたような感じだし、さらに遠方に旅客機(ここでは「Boeing 777-300」と指定)を入れた所、エンジンが右翼が2発、左翼が1発というアンバランスな結果に。
でも旅客機はちゃんと夕暮れの背景に合った色合いで生成されているのはすごいです。

まだまだベータ版なので、今一歩の部分はありますが、これはやがてもっと自然に、そして簡単に出来るようになるのでしょうね。
とはいえ、やはりベースの写真がしっかりしていないとだめでしょう。これは写真の本質です。

ここではAI生成の是非はともかく、こうしたことも可能なのだな、という確認です。写真ではなくイラスト、イメージ画像を作るのであれば、なかなか有用なツールとは思います。
要は使い方次第、しっかりと倫理観を持って作成し、ちゃんとバックグラウンドを公開すること、これが重要かなと思います。
技術は節度を持って使いましょうね。

AI画像生成とどう向き合うか

Adobeは先月発表したAIによる画像生成「Firefly」は、Photoshopにベータ版がインストールできる状態ですが、まずはPhotoshop現行の機能、空の置き換えも簡単に背景を変えられるため、写真の根底を変えてしまうものだったりします。

Photoshopの「空を置き換え」

まずはベースの無加工の写真を用意します。

2018年5月撮影の、百里基地302SQ所属だったF-4EJ改 (37-8315)  301SQの機体になる前の写真

背景は青空ですが、雲ひとつないと距離感がないため、絵的にはつまらない写真です。
Photoshopには(Lightroomにもありますが)、背景や空、被写体認識機能があり、この機能の一環として、空を置き換えることが可能です。

空を置き換えで簡単に雲のある空に変更できる

いくつか種類がある中で、画像のような雲のある空を選択肢てみました。

空を追加、言われなければわからない

色がちょっと変わってしまったのは色域指定を間違えたためです。面倒なのでそのまま載せましたが、このように違和感なく変換できました。もはや背景と被写体の境界線も気にならないくらい、きれいに置き換えできます。
この日は雲があった、と言い張れば、誰も気づかないくらい自然です。
このような画像変更は、もう数年前からそれを売りにしたソフトが出ているくらいです。これをどう考えるか、これは写真なのか?
しかし言われなければ本当にわからないです。

夕暮れだと流石に不自然

単純に背景を夕暮れにしてみました。当然被写体のファントムは日中順光なので、あまりに不自然です。
そこで被写体を選択して、少し調整してみました。

やっぱり不自然だけど…

これは私の調整が下手くそなので、やっぱり多少の不自然さは出ます。当然順光で光が当たっている被写体の色を変えただけなので。
しかし、これがAI生成により被写体も逆光っぽくできるようになれば、もう不自然さもなくなるのでしょう。
こうして弄られた写真が、AIにより簡単に生成できる時代がもう来ているのです。
百里基地の撮影をよくしている人なら、日没の方角から3枚目の写真を撮るのは難しいだろうとわかりますが、そのうちAIが進化すると、その辺りも考慮されたりして?

羽田に降りる旅客機、海外の機体も増えてきたかな

撮ったのは先月ですが、自宅ベランダから技量維持のため、AF-S 600mm f/4GにテレコンバーターTC-20EIIIを装着し、1200mm相当で撮影した、羽田空港に降りる旅客機を撮影。
ちょうどうちからは、15時以降南風の場合、東京都上空に入り旋回して羽田空港のA滑走路に降りる機体を見ることが出来ます。

この日は天気が悪く、RAW現像で明瞭度などを調整したのでちょっと画質はいまいちです。

カナダエア B787-8 (C-GHPT)

へぇ、カナダ航空も羽田に来るんですね。羽田~トロント間の定期便は今年の5月から再開とのことだったので、多分それでしょう。

ハワイアン航空 A330-200(レジ番号見えず)

ハワイアン航空、ホノルルから来ているのでしょうね。少しずつ日本からの観光客も増えてきているのでしょうか?

ANA 鬼滅の刃 じぇっと -壱- B767-300(JA616A)

なかなか近くで見る機会がない鬼滅の刃じぇっと、DHC-800型ターボプロップ機でも鬼滅版が出るようなので、それも撮ってみたいですね。やっぱりちゃんと空港に出向かないとだめですね。

久しぶりに1200mmを手持ちで撮ると、まあ難しいのなんの(笑
定期的に撮らんとだめですね。

病院の後、城南島海浜公園に行ってきた

月曜は、息子の口唇顎裂手術後の経過観察のため、大学病院へ行ってきました。
昨年末手術した、顎裂(歯茎の割れ)は、今回レントゲンを撮った所、まだ少し裂が残っているようで、今後接合されなければ、再手術だそうで、うむむ。

とまあ、こればっかりは今後の経過を見るしかなく、お昼で病院も終わり、病院から30分ほどで城南島海浜公園に行けることを知り、息子を連れて行ってきました。
カメラは、病院帰りだし、ガチなNikonを持っていくのも何だったので、LUMIX GX7MK3に、便利ズームG.VARIO 14-140mmです。

LUMIX GX7MK3とG.VARIO 14-140mm 飛行機は撮れるか?

さて、最近はPanasonicのLUMIXもS5IIで像面位相差AFを搭載し、随分動きモノの撮影も改善されたようですが、このGX7MK3は、まだ頑なにコントラストAFのみを採用していた頃の機種です。空間認識AFで、コントラストのみでも確かに、そこそこコンティニュアスAFは使えるのですが、突如フォーカスがすっぽ抜けるんですよね。

ということで、息子と遊びつつ、写真撮影。こういうときにカメラが軽いと、ホント助かりますね。

スナップを撮る分には何ら不満のないカメラです。ただ、やっぱりAFがすっぽ抜けることは度々あります。
これが、今までPanasonicのLUMIXがガチな撮影に向かない最大の理由でした。すごく使いやすいカメラなんですけどね。

旅客機程度のスピードの被写体なら、まあそこそこ追えます。が、Nikon Z 9/ Z 8のブラックアウトフリーに慣れると、メカシャッターによる像のブラックアウトは如何ともし難いです。バッファも少ないですし。まあそれでも被写体をちゃんと追えるのは、日頃戦闘機を撮っているお陰です。ブラックアウトしていてもだいたいこのあたりに被写体がいる、というのはわかるので。
あと、気温が高いとどうしても空気が揺らぐ(陽炎)ので、コントラストAFのみだともろにそれに引っ張られてフォーカスアウトすることも。

失敗が許されない状況じゃなければ、それなりに使えるかな、というのがGX7MK3のAFです。

平日なので人もまばら

最後に、鬼滅じぇっと- 壱-が降りるのを見て帰宅。遠すぎてほぼ見えなかったのですが(笑

遠方に着陸する鬼滅じぇっと

【百里基地】23年6月7日の記録

ちょうど仕事の谷間があったので、有休をねじ込んで行ってきました。ま、その仕事はトラブル発生で結局大忙しですが、もう有休取ったので(笑

それにしても、相変わらず3SQは1stが遅いですね。結構早めに行ったけど、割と待ち時間がありました。それでも、一発目に大胆に捻ってくれた!

近い! 鋭いツッコミだ!しかも1機目が一番ベイパーが出てくれました。ただし、上がったのは3機のみ。
600mmにテレコン無しでこんなに近いとは、はみ出ましたよ。
実はこれには訳がありました…

実は、Nikon Z 9がDXクロップになっていました。そしてこの撮影時点でまだ気づいていません。今日は近いなぁ…くらいにしか思っていません。
これはZ 8もそうですが、Nikonのミラーレス、DXにクロップしていても、右上に小さな文字で「DX」と表示されるだけです。これ気づかないんですよね。ミラーレスの利点は、クロップしてもファインダいっぱいに表示できることですが、同時に、クロップしていることに気づかないという欠点もあります。
先日のZ 8のトライで新宿のニコンプラザに行った際にも、中の人に要望はしておきました。クロップしていることが分かりづらい。動画録画中のように、画面にグレーの透過フレームを入れてくれないかと。
ファームアップでなんとかしてほしいですね。

午後の上がり。久しぶりにあの場所から撮りましたが、この日も気温が高く、陽炎でどうにもなりませんな。

だんだん撮影が厳しい時期になってきました。気温が上がれば体力消耗するし、陽炎の影響も大きいし。
上がったのは、救難U-125Aと、そしてまたしてもF-2は3機のみ。この日は低調でしたね。

お、入間の司令部支援飛行隊のT-4が。またこの日は浜松基地の第1航空団のT-4もいました。写真は撮っていないけど、陸自のUH-1Jも来ていたので、外来機が多かったですね。

3SQはこの後夕方も飛んだのかしら? 午前の機動が撮れて満足だったので、早めに帰途に就きました。その分、寄り道もしたので、その話はまたの機会に。

よこすかYYのりものフェスタ2023に行ってきた【動画編】

子どもたちの週末が、テストで忙しくなってきて、なかなか家族で遊びに行ける機械が少なくなってきましたが、なんとか時間を作って、今回も息子と2人で横須賀に行ってきました。
予想通り渋滞はしていたけど、なんとか護衛艦の見学のラストに間に合いました。というか、ラストに護衛艦ひゅうがに乗れたのは運が良かったです。
今回は、スチルより先に、動画を編集してみました。
動画は護衛艦ひゅうがの甲板上から撮影。

Nikon Z 8の動画も、Z 9譲りで非常にきれいです。動画からのスチル切り出しでこのクオリティです。もちろん動画ならではの欠点は無きにしもあらず(露出など)ですが。
4Kなので800万画素ですが、むしろスチル化してブログに掲載する際にはフルHDに落としているという矛盾(笑
今や動画のほうがクオリティが高いというのもおかしな話ですが、Webで未だ主流のJPGが前世紀からのものなので、仕方ない部分はありますね。

実は展示されていた哨戒ヘリSH-60Kが15時半に離陸するのは事前に公表されていたので、ちょうどその時間前に護衛艦ひゅうがに乗れたら、甲板上から見ることが出来るだろうとは踏んでいたけど、まさかそのタイミングに合わせて、そうりゅう型潜水艦が入港してくるとは思いもよらず、ラッキーでした。
なかなか航行中の潜水艦を、高い視点から、しかも艦尾のX舵の動きも見ることは出来ないので、貴重な体験でした。

動画、手ぶれ補正の設定が課題だな…

今更ですが…横田基地日米友好祭でKC-10を見学した動画

今後退役が進むKC-10給油機を見学できる機会はなかなかなくなってきそうなので、動画も撮ってみました。

KC-10給油機を見学

しかし、動画って難しいな…。もっとパンとかゆっくりしたほうがいいなと、撮った後いつも思ってしまいます。

手ぶれ補正、もう少し効いてくれたらなぁと思うことも。OM SYSTEMみたいに効きすぎて画面が貼り付いちゃうのも何だしなぁ…。
もっと練習しないとですね。

【北宇都宮駐屯地】開設50周年記念行事を見てきた その3

北宇都宮駐屯地記念行事のラスト、ゲスト機の帰投です。 この時間にもなると、好きな場所からどこでも最前列で見れるくらいの人しかいないので、ゆっくり楽しむことができました。

栃木県消防防災航空隊、今回はかなり見せ場を作ってくれました。
これは良い広報活動になったのでは? このヘリコプターは、普段は栃木県の芳賀町芳賀台の栃木ヘリポートに常駐しています。

栃木県警察と米陸軍はちょっとおとなしめでしたね。

案外見る機会が少ないのがLR-2、そして最近やたら見るのがU-680A、といった感じですね。どちらも元は民間機で所要の改造をした機体です。

民間機も次々と帰投します。共通しているのは、皆さん楽しそうで、航空機好きなのが伝わる感じですね~。最後に上がったホンダジェットは民間ビジネスジェットながら、とても機動性が良いですね。上昇性能もかなり高い! 一度乗ってみたいですね。

個人的にはアパッチも飛んでくれたら…と思いましたが、今回はたまたま点検でスバルに入っていた機体を展示したそうなので、来年こそはぜひ飛んで欲しいですね。 アパッチも削減対象となって早期退役が決定したことで、今後あと何年見られるかわからないですからね。

この帰投の撮影は、望遠レンズをNikon Z 9、高倍率ズームのZ 24-200mmをZ 8に付け替えて撮影。これが本来の形態ですね。やはり重量級の望遠レンズとの組み合わせは、Z 9のほうがしっくり来ます。
航空機専用認識モードはないZ 9ですが(自動認識で乗り物は認識できる)、被写体が航空機だけなら問題ないですね。ただ被写体自動詞認識モードで、人と航空機両方が写るようなシーンでは、人が優先して認識される傾向にあります。
またZ 8で航空機認識モードにしていても、航空機が画面内にないと、普通の被写体自動認識モードとしての挙動でした。個人的に、この手のモードは適宜使い分けかなと。なのでカスタム設定で、中央1点にすぐ切り替えられるようにもしています。

ということで、Z 8のデビュー戦は、Z 9とほぼ同等の使い勝手により、何ら迷うことなく撮影できて快適でした。これぞ究極のサブ機(もちろんメイン機としても素晴らしい)です。
今度は戦闘機で試したいと思いますが、やっぱり超望遠はグリップなしじゃきついな。