PC-Nikkor 28mm F3.5(New)を持ってお散歩

外に出たのは実に1週間ぶり。不要不急な外出は避ける、ただし、健康維持のための散歩はOK、というのは国のお達しにも書かれていますが、その散歩も賑わう場所に行ってしまっては意味がない。

幸い我が家は、東京であっても、そこまで賑わう地域でもない、半分埼玉みたいなところなので、人が密集していないのが幸い。

PC-Nikkor 28mm F3.5(New)

ということで、PC-Nikkor 28mm F3.5(New)を1本だけで、子供たちと軽く散歩してきました。

いつもの「チンチンボーイ」の銅像と。

開放でf3.5ですから、盛大にはボケませんが、嫌味のないボケ味です。何より、中央の解像力は高く、D850でも全く問題ないですね。開放から安心して使えるレンズです。したがって、広角だからとむやみに絞る必要もない。

PC-Nikkorは、最新の電磁絞りのEタイプレンズならともかく、1980年代生まれのこのレンズは当然フルマニュアル、絞りもプリセット絞りなので、絞るとなると、事前に開放でピント合わせが必要。三脚撮影が前提かなと思います。
ならば、三脚なしなら、常時絞り開放で使っても問題なしでしょう。

PC-Nikkor 28mm F3.5(New)の最短撮影距離で

最短撮影距離は0.3m。今どきのレンズからすると、広角としてはことさら寄れるレンズ、というわけでもないですが、この時代ならこんなものでしょうね。

最短撮影距離では、少し解像力は落ちるようですが、ボケ味は嫌味がないというか、いやむしろかなり好みです。

この描写、私が惚れ込んでいるレンズの1つ、中判のBRONICA用のNIKKOR-O 50mm F2.8に似ているような気がするのです。NIKKOR-O 50mmは、光学系はむしろPC-Nikkor 35mm F2.8に似ているのですが、なぜでしょうね?

PC-Nikkor 28mm F3.5(New)をシフトさせてみた

シフトレンズですから、こうした建物写真はレンズの真価を発揮します。

この写真のみ、f8まで絞っています。流石にレンズ周辺側は解像力が落ちますが、写真としては実用でしょう。上方向にシフトしているので、特に左上は減光が発生しています。

最近は、周辺まで解像していないとダメなレンズ、的なベンチマーク至上主義な人も見かけますが、テストチャートのような平面をを撮るのではなく、ほとんどの被写体は3次元ですから、四隅をそこまで気にするのか? という疑問はありますかね。
あ、あくまで個人的な意見ですからね。

逆光でも極めてヌケが良い

太陽光を入れてみましたが、驚くことにフレアやゴーストの発生はほとんどなく、ヌケが良いです。現代のナノクリスタルコート採用レンズでもない、40年前の設計のレンズです。現代のレンズかのように、ここまでちゃんと映るとは。

PC-Nikkor 28mm F3.5(New)は、2005年位まで販売されていたため、NikonのHPにデータが残っています

S/Nは19xxxxで、前のオーナーさんは購入後殆ど使っていなかったそうですが、察するに購入は90年代なのかなと思います。古いMFレンズであっても、90年代にはコーティングが改良された、スーパーインテグレーテッドコーティングを使っています。
このレンズも後期型なのかな? 表面の塗装も、つや消し度合いが高く、何となく90年代以降の製造かな…いやあくまで私の感ですが。


ところで、Nikonのレンズ表記、年代でバラバラなんですよね。このレンズも、PC-Nikkorだったり、PC Nikkorだったり、年代で表記が異なります。
ちなみに最新のは、PC NIKKORと、ハイフンも入らず、全て大文字だったりします。

開放f値も、80年代はF3.5、と言う表記、今はf/3.5と言う表記に統一されていますが、そのさらに昔は1:3.5だったりします。

一応当サイトでは、Nikonの公式の書き方にしているつもりですが、同じレンズでも長期間販売されているため、年代で微妙に表記が異なったりします。