職場の昼休みのパケづまりが酷かったIIJmioのdocomo回線からau回線に乗り換えて約2週間経過しました。
お出かけしたり、都心に繰り出したりして使った感想です。
速いわけではないけど平均的に安定している

画像は朝の最寄り駅で計測、5Gではなく4G++の表示で、これは4回線のキャリアアグリケーションの時の表示だそうです。
これにより88.2Mbpsのダウンロード速度が出ました。概ね満足な速度ですね。
docomo回線だとこの場所は5G接続されることが多かったのですが、5Gと4Gの接続を繰り返す悪癖がありましたが、auはそういう傾向はなく安定しているように思います。
そして懸案だった職場の昼間の速度。流石にお昼時は速度低下するものの、安定して5~10Mbpsの速度は出るようです。

ベンチマークと体感の速度は必ずしも一致しませんが、docomo回線の時にあった、突如速度が低下して100kbpsも出ないこともあった中、この2週間ほどau回線では悪くても700~800kbps程度までの低下で、早くはないけどSNSを見る程度なら問題ない程度の速度は確保できているようです。
やはり職場付近のdocomo回線は品質が悪いようです。ちなみに楽天回線もだめだそうです。
先日行った渋谷、都心でも概ね回線速度は出ているようで、特段不満はありませんでした。ただ、都心ではdocomo回線もそれなりに速度は出ていたので、パケづまりが酷かったのは自分の職場近くが特にひどいだけなんですけどね。
全体として、回線速度はdocomoより安定していると感じます。
沼津の平日昼でアップロードだけが詰まった
先日LCACの上陸訓練を見に静岡県沼津市に行った時、お昼時間だけ何故かアップロードが遅く、SNSへの投稿に時間がかかりました。ただ見るだけならダウンロード速度はそれなりに出ていたんですよね。これは不思議な現象でした。
そのときのベンチマークはとっていないですが、地方だと傾向が違うかもしれませんね。
いずれにしろ、docomo回線で感じていたダウンロードのパケ詰まりはあまり感じず、ものすごく速いわけでもないがものすごく遅くなることもない、という点でau回線は安定していますね。
ということで、IIJmioユーザーのDプランdocomo回線でパケ詰まりに悩んでいる方、au回線のAプランに切り替えるのも検討されてはいかがでしょうか?