「Nikon D850」タグアーカイブ

【油長酒造】風の森 山田錦 807 笊籬採り

日本酒発祥の地、奈良県の油長酒造のお酒。その独自製法とこだわり、一升瓶をあえて出さない風の森の 笊籬(いかき)採りです。

【油長酒造】風の森 山田錦 807 笊籬採り

笊籬(いかき)採りとは、笊籬とは、網で組んだかごやザルのことを言うそうです。これにヒントを得て、油長酒造では金属製の網(スクリーン)をタンクに沈めることで、もろみから酒を浸透圧のみの無加圧で分離しています。従来の袋吊りでは空気に触れてしまうために酸化し、香りも失われてしまうところを、醸造タンク内で分離しそのまま上澄みを吸い上げて別タンクに移し、瓶詰めは窒素充填しながら行うという手間のかかる手法で、極力空気に触れずに瓶詰めまでを行っています。

これだけのことをしながら、決して高価ではなく手の届く値段で提供しているのも風の森の魅力です。だからこそ、ファンも多いのでしょうね。

【油長酒造】風の森 山田錦 807 笊籬採り

酒米は定番中の定番である山田錦。これを精米歩合80%と少ない削りで。無濾過無加水の生原酒です。瓶の中でもプチプチとわずかに発酵をしています。ラベルによれば、複雑味系、ドライ系みたいですがさてどんな感じかしら?

かなり透明に近い超薄黄色、プチプチがたまらん

開栓すると、ポン!と軽快な音が。ちゃんと冷やして落ち着かせた状態なら噴き出しはまずないと思いますが、線が飛ぶことはあるのでご注意を。
上立ち香は鼻があまり良くないでもわかるくらいに吟醸香がスス~ッと入ってきますね。
注ぐとシュワシュワ感が残っています。ああ風の森らしいな。口に含むと、いやぁ、これが本当に精米歩合80%7日と思うくらい入りはスーッと浸透します。プチプチ発泡も爽快さを引き立てます。まずは若いバナナのような甘味と酸味、後から苦みと雑味が来ますが、この苦味や雑味が心地よいくらいにスーッと浸透するんですよ。これが風の森の807シリーズの真骨頂ですね。
ラベルではDRY側にグラフの星がありますが、想像するようなドライ感よりはずっと甘みも感じます。やっぱり先入観は持っちゃいかんですね。
後味はスーッと引いていく、本当に複雑味すらも旨味に変えて、後味に全く引っかかりがないです。すごいお酒です。

普段あまり日本酒を飲まない方に飲んでもらいたいお酒ですね。


残念ながら笊籬採りは流通量が少ないんですよね。でも通常の807シリーズも十分に美味しいのです。これが精米歩合80%のお酒なのかって? 是非体験してみてください。

【奈良の地酒】風の森山田錦807720MLL無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

【永井酒造】水芭蕉 春酒 純米吟醸 生貯蔵酒

2月の群馬スキー旅行で買ってきたお酒ですが、寝かせすぎました(笑) まあぎりぎり春ということにしておきます。

【永井酒造】水芭蕉 春酒 純米吟醸 生貯蔵酒

ありゃ、写真もピンボケやん…。
爽やかな桃色の瓶ですが、あくまで瓶が着色されているだけで、中身はこのような色ではないので念の為。
生貯蔵酒とあり、これはお酒を非加熱の生のまま瓶詰めして貯蔵し、出荷前に火入れすることです。
生酒の独特の熟成感を活かしつつ、出荷前に火入れすることで、味と品質の安定化も図っています。一般に、このタイプのお酒は常温保存可能ですが、物によっては冷蔵推奨もあります。このお酒は特に要冷蔵ではないですが、夏の暑くなる前に飲もうと思いました。

【永井酒造】水芭蕉 春酒 純米吟醸 生貯蔵酒

酒米はこのラベルにはありませんが山田錦とのこと。日本酒度はとある酒店のHPによれば-2とやや甘口です。
精米歩合は60%です。

ピンク…ではなく薄黄色のお酒です

まずは常温で。上立ち香はとても爽やかな吟醸香。口に含むと…いやぁなんと透明感のあるお酒だ。す~っと浸透しますね。甘味はほんのりと上品で、果実に例えるのは難しいけど、爽やかな甘味があり、その後にさっぱりとした酸味が続きます。雑味感はまったくなく、こんな爽やかなお酒は久しぶりに飲みましたね。
何となくこのお酒は、結婚披露宴などのお祝いの場に出したい、そんな印象です。クセもなくスーッと浸透するこのお酒は、多くの人に飲んでもらえるお酒と思います。シャンパンもいいですが、こういう日本酒で乾杯するのもよろしいのでは?

そして2日目は冷やしてみました。冷やしても味の基調は変わりません。更に爽やかなさっぱりさが増す印象です。常温か冷やして飲むのが良いですね。


春酒はもう売っていませんので…こういう発泡系もいかがでしょう? 祝いの場にぜひ。

PHILIPSの20000mAhモバイルバッテリDPL7721Cを買ってみた

Nikon Z 9への給電も出来たらと思い、PD給電対応のCIOのモバイルバッテリを1年半前に買ったのですが、まだ10回程度しか使っていないのに、スマホを充電しようとしたところ、100%あった残量が一気に0%に。

以前から、充電しておいてもスマホやカメラに給電するとすぐに残量が減ってしまい、今回ついに完全アウトです。
CIOのバッテリは割と評判が良かったので、とても残念。ただAmazonの低い評価を見ると、自分と同じように10回程度で使えなくなってしまったユーザーもちらほらいるので、不良率が高そうです。

不良品で返品したいところですが、もう1年半経過したので、おとなしく新しいのを買うことにします。
10000mAhのものでもよかったのですが、それは2個持っているので(1つは”自称”20000mAhだけど、実質10000mAhと思っている)、20000mAhのものも1個買ってみる事にしました。

今回選んだのは、既に型落ちなのかな? PHILIPSのDLP7721Cです。

PHILIPSと言えばオランダの総合電機メーカーで、日本だと医療機器やシェーバー、電動歯ブラシのイメージですが、かつてはオーディオブランドでも一世を風靡した会社で、CDの規格はSONYとPhilipsの共同開発しています。
モバイルバッテリはというと…一応HPには掲載されていますが、恐らくどこかのOEMで、製造しているわけではないでしょうね。
以前、同社のモバイルバッテリDLP8712Cを使っていて(寿命で廃棄済)、物は悪くなかったので、また買ってみることにしました。

届きました。さすが20000mAh、でかい、重い、ズシリと来ますね。普段持ちはあまりしたくないです。


手持ちの”自称”20000mAhと並べてみました。ほら、全然サイズが違うでしょう?

“自称”20000mAhは実際の仕様は10000mAh程度と思っていると書きましたが、これだけサイズが違うんですもの、これで本当に20000mAhだったら革命ですよ。どう見てもサイズがこれだけ違って同じ容量な訳が無いし、実際に”自称”の方はスマホ2回フル充電で残量が0になるので、やっぱりせいぜい10000mAhしかないんですよね。

PHILIPS DLP7721Cはこれだけサイズが大きいので、普段持ちではなく長時間撮影に行くときや旅行などで使いたいですね。
値段が値段だけに、PDでの出力は20Wまで、パソコンなど65W以上のPDには対応できないので、あくまでスマホやカメラ程度の充電ですが、とりあえず災害対応も含めて、1つはあると良いかなと思いました。


↓こちらが”自称”20000mAhのバッテリです。値段も安いし、薄いです。これが20000mAhなワケがないですが、10000mAh程度の実力はあり、PD/QC3.0給電対応7セグの残量表示など、ツボは抑えています。こちらは買って半年程度ですが、問題なく使えています。少なくともCIOのバッテリよりはマシです。

スプレー缶の圧力低下が嫌になって電動エアダスターSANWA 200-CD076を買ってみた

先日、熱くなる前にエアコンの掃除したんですよね。ファンのブレード部のカビとホコリを除去するのに、スプレー缶のエアダスター使っていましたが、長く使うと缶が冷えてしまって、圧力が低下。効率悪いし、ゴミも発生するのが嫌なので、充電式の電動エアダスターを買ってみました。

サンワダイレクトの商品で、Amazonが購入時点で最安値でした。

最初、コンプレッサーとホースでも買おうかと思いましたが、流石にコンプレッサーは音も大きいし、場所も取るし、そこまで使わないよなぁと。だったら充電式で気軽に使えたほうが、クルマとかコンセントのない場所とか、どこでも使えて便利かなと思いまして。
中華メーカーの安価なものもありますが、外れはないだろうということでSANWA SUPPLYで。

どうしたSANWA SUPPLY!?オシャレかよw

サンワダイレクトのAmazon倉庫直送品で、箱自体は簡素なものでしたが、開けてびっくりあらオシャレw
どうした?いつからこんなオシャレ感じになった?

小さなファンが1つ? いや、これ実は二重反転ファンなんですね。ファンの向きをエアの吸引側と噴き出し側で見比べると、向きが違うんですわ。
二重反転とは、同軸上に2つのファン(プロペラ)をそれぞれ反対方向に回すことで、ねじれ損失を打ち消して効率よく強力に風を送ることが可能です。ただ、構造が複雑になるので、コストアップにはなるんですよね。

USB Type-Cの充電口も良いですね

最近はやっとUSB Type-Cが一般になりましたね。もうmicro USBの時代ではないですし。ところが今だmicro-Bも現役で売られていたりするんですよね。

マウスとのサイズ比較、片手で収まる小型サイズ

このサイズがいいです。そして風は思ったより強力! 少なくとも缶のエアダスターより強力です。
欠点は、ノズルが写真のものしかないため、奥の入りづらい場所はちょっとやりづらいかもしれませんが、それでも缶のエアダスターよりはるかに強力なので、なんとかなります。

普段の掃除でも使えるので、買ってよかったですし、このハンディサイズが使いやすくてよいですね。音はそれなりに大きいけど、コンプレッサーよりは静かな部類ですかね。
オススメです。

【土田酒造】研究醸造 DATA.22

土田酒造が酵母の研究をテーマとして、酒蔵直営店とごく一部の限られた酒店でのみでのみ販売するお酒を、2月の群馬スキー旅行で買ってきました。

【土田酒造】研究醸造 DATA.22

6種類あるうちの、いくつかは欠品(2月購入当時)でしたが、あるもの全部買いたかったのですが、ぐっとこらえて2本チョイス。そのうちの1本はDATA.22です。

DATAナンバー使用酵母アルコールグルコース日本酒度酸度アミノ酸度
 18 協会601号 15.69 1.21 -4.64 1.78 1.90
 19 協会701号 15.47 0.91 -6.34 2.52 2.24
 20 協会901号 15.58 1.02 -5.79 2.03 2.46
 21 群馬 G201 15.15 0.60 -0.20 2.13 2.19
 22 土田IDO 14.51 1.22 -14.41 2.53 2.38
 23 酵母無添加 15.52 2.27 -12.54 4.47 4.52
酵母研究シリーズ DATA18-23のスペック

使用酵母をそれぞれ変更し、それ以外は同じ精米歩合、麹の仕込み配合、発酵過程は全て同一とすることで、酵母による違いのみでどう味わいが変化するかを研究するためのお酒だそうです。
ホント、全部試したかったです。

DATA.22はその中でも、土田酒造オリジナル酵母の土田IDOを使用しています。日本酒度がこのシリーズで最も低い(甘口)のも特徴です。

麹は焼酎用の黄麹、アルコール分は14%、精米歩合は90%とほとんど削っていませんが、土田酒造の多くのお酒が現在精米歩合90%となっています。

なお、火入れ酒なので、酒蔵の方には常温保存可能、開栓後も常温保管で味わいの変化が楽しめ、決して悪い方向にはなりませんとのこと。常温で飲むのがおすすめだそうです。ということで今回は常温で口開けです。

濃いめの黄色に少し褐色も入ったお酒

上立ち香は芳醇なバナナ。口に含むと、いやぁ濃厚なバナナジュース?だけど甘みが強すぎず、ややカラメルの風合いも感じさせつつ、アタックもそこそこあり。とろっと甘みがあるのに、後味に適度に酸味と苦味を残しつつゆっくり引いていくので、食前酒だけでなく食中酒でも行ける感じです。濃いめの味の料理と合わせるのが良さげです。さらに食後に酒だけで楽しめるタイプでもあります。
芳醇バナナ系でありながら、後味を長く残さないのが素晴らしい。

そしてこの土田IDO酵母、さすが土田らしさがよく出ています。蔵付き酵母だけありますね。
これは見つけたら買いのお酒です。


残念ながらこのお酒はもう通販でも買えないですが、土田生酛をおすすめしておきます。

【島崎酒造】東力士 純米酒 低アル特濃 ニゴリ酒

我が家ダントツでリピート率の高いお酒です。

【島崎酒造】東力士 純米酒 低アル特濃 ニゴリ酒

前回飲んだのは昨年末でした。

スペック的には前回とほぼ変わらず、ラベルによると日本酒が前回は-70、今回は-72、まあここまで日本酒度が低い超甘口だと、この差は誤差レベルじゃないかな。製造は2024.5なので今月です。

【島崎酒造】東力士 純米酒 低アル特濃 ニゴリ酒

アルコール10%、精米歩合70%は前回と変わりなし。低アルと言いつつ、ややアルコール度数は高めです。
相変わらず特定の酒屋にしか卸していないそうです。島崎酒造の直売でも買えないお酒ですから。

これぞ濁り! ほぼどぶろくなテイスト

上立ち香はメロンのよう。口に含むと…ウルトラスムーズ!! 過去のニゴリの中でも最も洗練されているのでは?
まず甘味の立ち方が、フレッシュなんですけど、決して甘すぎず、フワ~っと押し寄せてすっと余韻を残す。上品なんですよ。もちろん超甘口のお酒なので、全体としては甘さが引き立つけど、けっしてそれが主張しすぎていない。酸味はほどほどで、ヨーグルトドリンクともまた違います。そして苦みも抑え気味、なのにアルコール10%なんですわ。スイスイ飲めて、スイスイ酔えます(笑
こんなにスムーズに飲めてしまうお酒、罪ですよ(笑) これはニゴリの境地に達しつつあるのでは? 個人的にはもう少し酸味も欲しいけれど、これはこれで良いですね。

次のロットも楽しみなお酒です。


特定の酒屋にしか卸していないので、買えるお店は少ないです。通販も殆ど無いですが、買えるみたいですよ。是非一升瓶で!

【逸見酒造】真稜 至(いたる) 純米生にごり酒

妻と一緒にいつもの酒屋に行ってきまして、今回は妻購入のお酒です。

妻が活性にごり系が好きなので、酒屋の店主おすすめの中からこちらをチョイス。新潟は佐渡の逸見酒造(へんみしゅぞう)のお酒です。
至(いたる)は去年も購入していますね。

米所新潟のお酒ですから、間違いはないでしょう。

活性酒です。あえて選びました。そして酒屋の店主に散々噴き出し事故の話を聞きました(笑)。とにかく慎重に時間をかけてくださいと。
今回は一升瓶で、一升瓶は栓が回転式は存在せず王冠タイプなので、ゆっくり開けるのが難しいんですよね。

精米歩合は60%ですが、吟醸とは謳っていません。酒米は書かれていませんが五百万石、酵母や日本酒度、酸度の情報はありません。

幸い吹き出さず、やや黄色みがかった濁り

散々脅されたので(笑)、相当慎重に開栓。結果…噴き出しはありませんでした。
ジンクスかもですが、散々脅された酒は吹き出さず、そうじゃない酒が噴き出したことのほうが多いかも?

上立ち香はバナナ系。口に含むと、プチプチとしたガス感とともに、澱が絡んだシルキーな舌触り、バナナの甘味と程よい酸味、そして苦み、ほどほど辛さも後に来ますが、どっしり重い感じではないですね。瓶内発酵酒ですが、とても若々しい感触か、というとちょっと違うんですよね。少し落ち着きはあります。所謂よくあるフレッシュなお酒の方向性と少し違うような? でも重苦しい感じでもなく、軽快さは残っています。

数日経過するとむしろ甘みが増したのは、苦みが後退したからか? そして温度が上がると甘味に膨らみが出てきます。
これは変化も楽しいお酒ですし、個人的には空気に触れて数日経過した味わいのバランスが良くなりました。じっくり味わいたいお酒。冷蔵保管なので一般家庭では難しいかもですが、うちは野菜室にやや斜めにして保管しました。
是非一升瓶で楽しんでいただきたいです。


至(いたる)シリーズは是非とも各種飲んでみたいところです。

気がつけば16TBのHDDの残量が1TBなのでSeagateのExos X20 20TBを買ってみた

Nikon Z9, Z8、D850と4500万画素クラスのカメラが3台あり、動画も撮ったりすると、いくらあっても足りないのがHDD。
気がつけば、大容量なはずの16TBのHDDは満杯に。

16TBでも足りないこんな世の中じゃ

てなわけで、残量1TBは非常にまずい状況なので、新しくHDDを買います。18TBか20TBか、迷ったけど、18TBでは向こう1年で満杯になるかもしれないので、20TBにしました。

Seagate Exos X20 ST20000NM007D 20TB

一体HDDっていつ物理限界に達するんでしょうね? ムーアの法則とまではいかないにしろ、それでも年々容量は大きくなっていますね。
今回はSeagateのExos X20 ST20000NM007D 20TBです。ここのところHDDはWDをよく買っていたので、久しぶりのSeagateですね。
よくどこそこのメーカーは壊れやすいっていいますが、実のところ、長年の経験から一般家庭の使用においては「運」と思っています。
そもそもHDDはを作るメーカーは限られていますし、同じメーカーでも用途に応じて複数の種類があります。
メーカーそのものよりダメロットとかに当たらないことを願うしかないですね。

今回は値段を抑えるためリファービッシュ品(メーカー再生品)を購入。
デメリットとしては、一般販売品のような保証はないこと。クラッシュしたら終了です。あまりお薦めはできません。うちは複数にデータのバックアップを持っているのと、ここ何年も、PC用のHDDはクラッシュ経験はなく、20年前よりは確実に信頼性は上がっていると思っているので。
まあそれでも壊れるときは壊れますし。

使用時間は0時間となっていた

リファービッシュ品は、初期不良等で返品されたものをメーカーが再生したものです。なので実際にはある程度使用しているはずですが、使用時間は0時間となっています。再生後に使用時間もリセットされるのかな?

とにかくこれで向こう2,3年は持つかなと思います。でも動画で結構圧迫されているような。使わない素材は断捨離しないとダメですね。

【光栄菊酒造】光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒

GWに伊勢五本店千駄木店で買ってきたお酒その2。

【光栄菊酒造】光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒

光栄菊です。光栄菊自体は最近割とよく見かけるお酒ですが、実は2019年にできた若い酒蔵なんです。名前が横文字のAnastasia Green(アナスタシアグリーン)。アナスタシアはギリシア語で「目覚めた・復活した女」だそうです。ちょっとピンときませんね(笑
横にある開栓注意の絵が可愛いです。

【光栄菊酒造】光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒

裏にはグリーンの菊が。どうやらこれは実際にある緑色の菊の花の品種の名前をとったようですね。
酒米は「さがの華」。無濾過生原酒、アルコール度数は13度とやや低め。開栓注意の活性しているお酒です。
精米歩合や日本酒度は非公開です。

では慎重に開栓しましょう。

シュワシュワで粒子の細かい濁り系

キャップカバーを外した途端、キャップ毎ポンと外れて開栓! おお吹かなくてよかったぜ…。最近酒屋でも散々脅されますから。大漏洩事件については(笑
上立ち香はやや青みのあるバナナ? 口に含むと、爽快な発泡とともに爽やかな米の甘味、さっぱりとした酸味、そして後味に竹や木桶の風合いを感じさせる苦み。木桶で作った?風合いを感じさせますね。さっぱりとした中にも後味に独特の味わいがありますね。酒蔵は青草の風合いと呼んでいるようですが、今シーズンはややその風合いは薄いのだそうです。
でも個人的にはこのバランスは良いかなと思いました。もちろん、青草の風合いが強いバージョンも気になりますね。


GW最終日はサイボクで遊んできた

妻が仕事なので、子供らを連れてサイボクに行ってきました。

サイボクに行ってきたよ

ここは食べるところも遊ぶところも、お肉にお土産、地域の物産も日帰り温泉も、何でも揃っているので、家族連れに最適なんですね。
サイボクの森は有料ですが、広くて遊具もあってきれいなので、いつもここで遊んでいます。

個人的にノンアルコールビールを160円と安価に置いてあるのもポイントですね’(笑)。ドライバーには有り難いです。

子供らとの写真はZ 35mm f/1.8 Sで撮影。最近ずっと高倍率ズームのZ 24-200mmを使っていたので、やっぱり単焦点らしい立体感は絞り開放でもちょっと絞っても次元が違いますね。

GW期間中はイベントも開催していて、航空自衛隊入間基地太鼓部の修武太鼓の公演もありました。

こちらはAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIで撮影。今や2世代前のレンズですが、たまたま持ってきたら活躍の場がありました。このレンズはまだまだ使いたいかな。Z 70-200mm f/2.8 Sの評判もかなり良いのですが、使用頻度的にどうかなと。


夜は実家から送られてきた、息子リクエストの花咲ガニと毛ガニを頂いてGWは終了。

カニづくし!

さあ今日から日常に戻りますよ。


サイボクの商品、美味しいです。お取り寄せでも買えますよ~