「Nikon D810」タグアーカイブ

Logicool M705mマウス購入

数年ほど使用しているPCのマウス、Logicool M705が、最近チャタリング(シングルクリックしているのにダブルクリックになってしまう事象)が発生して、メールを間違って消してしまう、ドラッグアンドドロップがうまく行かないとか、誤作動が発生してしまうので、年式的にもそろそろ買い替えですかね。

Logicool M705mと旧M705

トラックボールにしようか迷いましたが、無難に同じもののマイチェン版、M705mにしてみました。
Logicoolロゴが、現行のものになっています。個人的には旧ロゴのほうが好きです。

マイナーチェンジ版なので、外観はロゴが違う以外は同じ?と思って裏返したら、裏は少し変わっていて、レーザーの開口部と電源スイッチの位置が若干変わっています。
わざわざ金型を更新してまで換えてきた、ということは、内部基板自体も設計を改めているはずなので、もしかしたら、チャタリングについても対策がされているかもしれません。
Logicoolのマウスは、過去にチャタリングが発生しやすい機種もあったので。

使い心地は新旧とも変わりません。デスクトップPCで使うには適度に大きいほうが扱いやすいですね。形状も申し分ないです。女性の手には、少し大きいかもしれません。総じて使いやすいミドルクラスマウスと言えるでしょう。

SetPointからLogicool Optionsへ

OS標準のドライバでも動きますが、キーをカスタマイズできるLogicool純正ドライバ、従来はSetPointという名称でしたが、最近は洗練されたLogicool Optionsというものになっているようですね。相変わらず、Logicoolは、ドライバソフトは何を入れればいいかがよく分からないですね、HPを見ると…。
そしてドライバの日本語が少し怪しい。「増加」ってw


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロジクール マラソンマウス M705m
価格:3787円(税込、送料無料) (2020/11/8時点)


今回はAmazonと値段が変わらない上に、ポイントが多くつく楽天で購入。お買い物マラソン期間中ですしね。

【武重本家酒造】十二六(どぶろく)甘酸泡楽

今季で第17シーズン(2020年秋~2021年春)となる、 武重本家酒造の「十二六(どぶろく)甘酸泡楽」、今回も、同僚に買ってきてもらいました。
なにせ、出荷時期が毎シーズン複数回に分けての出荷ゆえ、なかなか手に入らない。手に入ったらラッキーと言った所。

【武重本家酒造】十二六(どぶろく)甘酸泡楽

火入れしていないので、常に発酵し続けます。したがって要冷蔵、瓶を傾けないのが鉄則。

実は呑んだのが11月3日なのですが、賞味期限は2日まで。1日超過しましたが、消費期限ではありませんので、そこまで厳密ではなくても大丈夫。

発酵し続けているので、発泡しています

お猪口に注ぐと、ドロドロした液体なのに、発泡しているというのが不思議な感覚です。

賞味期限が近いほど、酵母が唐を食べて甘みが減り、乳酸菌に変化し、酸味や苦味が発生します。

今回は賞味期限を過ぎたからか、米の程よい甘みの中に、苦味が割と出ている感じ。
日本酒度は-100(前シーズン)ということですが、今回のは前シーズンほど甘みは強くなく、苦味が結構出ているため、これはこれで飲みやすい感じがです。
フレッシュさもありますが、それより濃厚な米の旨味の凝縮、そして今回は苦味がぐっと出ている印象。

これ、買ってすぐに飲むと、また違った印象だったかも。今回は手に入れて少し時間がたってしまいましたが、また手に入るなら、次はできたてのフレッシュさも味わってみたいですね。

光が丘清掃工場の煙突2

只今建替え中の、練馬区の光が丘清掃工場ですが、煙突をずーっと撮影し続けて、タイムラプス化した第2段です。

光が丘清掃工場の煙突(2020年9月3日~24日)

工場建て替えで、煙突の塗装を上から少しずつ行い、9月末には見える範囲での塗装は終わったようです。
HPを見ると、まだ下のほうが塗装中のようですが、今月いっぱいで終わりそうな感じですかね。

4月、自粛期間でほとんど外出していなかったこの時期に撮った煙突は、まだ煙突自体の建造中でした。塗装もされていませんね。

コンクリむき出しだった煙突は、9月までにはほとんど白い塗装がされて、完成が近づいていますね。

さてタイムラプスでシャッターを消耗させ、耐久20万ショットに近づいたD810は、しばらくお休みさせますが、これから湿度が下がる飽きから冬にかけては、、富士山が我が家からきれいに見える季節なので、今度は富士山のタイムラプス、また撮りたいと思います。

【藤﨑摠兵衛商店】長瀞蔵 直汲み無濾過純米酒 仕込み17号

先日長瀞に行ってきた際に、長瀞蔵に寄ってきました。

長瀞蔵のお酒、最近は一般の酒屋にも卸されるようになりましたが、まだ取扱店が少なく、簡単には買えないですね。
直売店で仕入れてきました。お酒以外も扱っていますので、長瀞観光の際は立ち寄ってみて下さい。

いくつか買ってきた1本で、今回はタイトルのこちらを開けてみました。

【藤﨑摠兵衛商店】長瀞蔵 直汲み無濾過純米酒 仕込み17号

限定の、無濾過原酒の仕込み17号。通常版の無濾過原酒は、飯米の「彩のきずな」を精米歩合50%で使用するのに対し、限定版のこちらは直汲み、精米歩合は70%です。協会系901号酵母使用です。

フレッシュで、開栓時は少しガス感あり。
飯米を使用しているため、甘みが強いのですが、この限定版は削りも少ないためか、さらに飯米らしい甘さが濃縮されています。濃厚なメロンを思わせる甘みがあるけど、酸味と苦味もほどほどにあります。
微発泡感もあります。濃い目の甘さなので、辛い酒好きには評価の分かれるところかも知れません。甘い酒が好き人にはたまらないでしょう。

【藤﨑摠兵衛商店】長瀞蔵 直汲み無濾過純米酒 仕込み17号

濁り系、個人的には大好きです。米感が残っていていいのよね~。
やや濃い目の味なので、食前酒、または食後にいただくのに適していますね。
個人的も注目している蔵なので、いろいろな味にチャレンジしてほしいですね。

光が丘清掃工場の煙突をタイムラプスで

ただただ長期間撮り続けるタイムラプス、インターバル撮影して編集していますが、大抵は失敗だったりします。というか、これぞタイムラプス! というのは中々出来ないですね。

今回は、タイトルの東京都練馬区の光が丘清掃工場の煙突をただただ撮っています。
光が丘清掃工場は、現在建替え中ですが、いよいよ新工場の完成も近づき、まもなく試運転も開始されるようです。その工期や、旧工場の解体から新工場の建設の様子は、HPで公開されていて、これがまたすごいです。煙突からの360℃動画は、思わず急所がキュッとなってしまいます(笑

さて、2020年4月時点では、光が丘清掃工場の新煙突はまだ工事中で、クレーンと足場も、一番上になっていました。

光が丘清掃工場の煙突
2020年4月の光が丘清掃工場の煙突

これが、今月に入り、足場の位置が下がっていることに気づきまして、それではとインターバル撮影を開始しました。

4月時点では、まだ煙突はコンクリートむき出しでしたが、上の方から白い塗装がされて、クレーンと足場が少しずつ下がっています。このペースだと、8月中には完成しそうな感じですね。

8日間をタイムラプスで2分に縮めています。インターバル撮影の間隔としては3分毎です。
上の静止画で気付いたかも知れませんが、途中で三脚がずれてしまい、撮影開始時と終了時で、煙突の位置がずれてしまいました。このため、タイムラプス化の動画編集で、クロップして位置を調整しています。ベランダに洗濯物を干していると、どうしても三脚に当たってしまうこともあるので…。

足場ですが、下がるときは割と一気に下る(タイムラプスなので、実際はもっとゆっくりですが)感じで、煙突の塗装をして、段階的に下げる感じです。

8日で64GBのメモリカードいっぱいになったので、24日の朝に一旦撮影中断、本日よりまた撮影開始です。煙突の完成まで撮ってみたいと思います。

アサガオの開花をタイムラプスで撮影してみた

娘が小学校から持ってきたアサガオ、8月に入ってやっと咲き始めました。

せっかくなので、大人の自由研究ということで、アサガオの開花をインターバル撮影し、タイムラプス化してみました。

40秒ごとに1コマ撮影、4K 24fpsの動画として書き出してみました。

わかったことは、アサガオの開花は、日の出直前の午前4時には咲き初めて、午前6時過ぎにはほぼ全開で咲くという感じでしょうか。最も環境に左右はされると思いますが(我が家はマンションのベランダで栽培)。

アサガオの開花をタイムラプスで撮影してみた

ここのところ35℃超えの日が続いたせいか、2つ目の花は咲ききらずに、午後1時ころ急に萎んでしまいました。

さて次は何をタイムラプス化しようかな?

【Timelapse】アサガオの成長記録を撮っているけど、難しい

1ヶ月くらい前に、突如娘が小学校で朝顔の芽(種ではなくて芽)をもらってきました。いきなり持ってこられても…と思いつつ、五色トウガラシの鉢植えに間借りし、別途鉢と土を買って移植し早3週間。

自分もアサガオなんてのは小学生以来だったので、せっかくなので成長記録をタイムラプス化することに。

ただ、ここのところ長引く梅雨の影響で天気が悪いせいか、思ったより伸びてこないですね。

こうやって比較すると、ちゃんと成長しています。葉っぱも増えて大きくなっています。が、一週間近くでこんな感じなので、思ったよりは成長していない気がしますが…。

タイムラプス用に、2分毎のインターバル撮影してみました。これがほぼ一週間。D810のシャッターは消耗するし、他の撮影に使えないし、かと言って妻のD3400とかだと防塵防滴ではないので、この梅雨時期で大雨でベランダまで雨が吹き込んだ際に心配です。
このブログ書いているそばから、ついさっきも風雨でD810はずぶ濡れになりましたが…
それを考えると、防塵防滴で、電子シャッターも使えるカメラが最適なんですけどね。

ということで、この6日間をタイムラプス動画に。
ベランダなので、どうしても環境光と室内光の影響に左右されて見伝い部分もあるのと、途中鉢をを動かしてしまって、鉢が突如移動します。また、2分ごとの撮影では、そのまま30p動画にした際に間延びし過ぎなので、編集時に4倍速化しました。

タイムラプスでアサガオの成長を撮影

早く蔦が伸びるところを見たいですね。

【羽田酒造】脱兎別囲い 無濾過生原酒 (裏脱兎)

正規の商品名を鏡文字にした、いわゆる「裏○○」と、文字にするとなんだか怪しげですが、これって最近の流れなんでしょうかね?
個人的には「裏○○」と通称される鏡文字ラベルの日本酒、今までは「裏鍋島」とか「裏ちえびじん」あたりは知っていましたが、今回は「裏脱兎」。脱兎は自宅用として買うのは初めてだったりしますが、いきなり裏脱兎を買ってしまいました。
裏脱兎は試験醸造で、チャレンジングなお酒で、本来は通常の脱兎から味わうべきなんでしょうけど(笑

【羽田酒造】脱兎別囲い 無濾過生原酒 (裏脱兎)

最近は日本酒も海外に出そうという酒造が増えてきた気がします。ラベルに英語表記もあると、これもそうなのかな?
右肩下がりの日本国内だけでの消費では、もはや酒造を維持できないというのもあるのかも? ただ、このお酒は生で冷蔵保管必須ですから、簡単に海外に輸出できないでしょうけど…冷蔵コンテナはお金がかかりますし、難しいところですね。

写真では見切れてしまいましたが「からくち」と札を下げていて、つまりそういうことです。

香りは爽やか、まずは冷酒で口に含むと、フレッシュさを感じさせる酸味、そして確かに辛口だ! くっと辛口日本酒の風味が。酸味は程々にあり、後味に甘みを残すタイプで、すっと引いていきます。ザ・食中酒、という趣。

ただ、辛口のお酒、やはり燗で試したくなります。温めてみました。うん、正解! やはり温めることで、辛さの中にもバナナのような甘みが増す印象です。だた、適度に苦味もあり、この辺りが好みの分かれそうな所でもあります。

精米歩合は50%、酒米の種類や日本酒度、製法は非公開、先入観なく飲んでほしいという蔵人の想いが詰まったお酒です。
日本酒度は17.5度と少し高め、でもどっしりしすぎることはないですね。
精米歩合50%とから想像する、スッキリしすぎ感もなく、米感はきちんと伝わります。

【羽田酒造】脱兎別囲い 無濾過生原酒 (裏脱兎)

これはもう一度、裏ではない脱兎も飲まねば。色々飲みたいお酒があって迷っちゃいますね。流輝の夏酒も飲みたいしなぁ…。

ニコンようかんに続け!? ニコンFのオリジナルドロップ

先日ニコンミュージアムに行った際に、入館プレゼントとしていただいた「オリジナルドロップ」です。

実は、ニコンようかんは、ニコンミュージアムでのみ継続販売でした…。通販では買えなくなったので、勘違いしていましたね。
ドロップも本来販売品なんでしょうけど、COVID-19の影響で長いこと閉館していたためなのか、色々事情があるのでしょうけど、入館プレゼントとして1個頂きました。

さて「ニコンドロップ?」とでも言うべきオリジナルドロップですが、皆さんよくご存知の缶入りのドロップに、Nikon Fがあしらわれています。

Nikon Fの初期型?(後期型はセルフタイマーのレバーのデザインが少し違うので)をイメージしたイラスト、反対側は「F」のロゴが入っています。封印シールにはNIKON MUSEUMと書かれていて、ここにもNikon Fが描かれています。

製造は4枚目の写真にあるように、サクマ製菓となっていて、中身は「サクマドロップス」です。
ちなみに、「サクマ式ドロップス」は佐久間製菓で、実はサクマ製菓とは別会社です。
が、よく混同される両者、元々は1つの会社でしたが、戦時中の砂糖不足などで企業整備令で廃業、戦後に実業家が立ち上げた佐久間製菓と、元々の一度廃業した際の社長の三男が立ち上げたサクマ製菓があります。
同じドロップの販売で裁判になり、結果的にオリジナルの「サクマ式ドロップス」は佐久間製菓が商標権を獲得し、サクマ製菓は「サクマドロップス」して現在に至ります。
両社のHPを見ると、どちらもオリジナルであることを経歴に書いていますが、この辺りは大人の事情が垣間見えて面白いですね。

買ってきたもの

ニコンミュージアムに行く前後で、中古カメラ屋巡りもしてきました。久々にお買い物できてよかったな~。廃業されるお店あれば、今年開店したお店あり。買ったものはまた別途紹介します。

Nikon D850 / Nikon Z 7 /Canon EOS R5のスペックを比較してみた

写真を載せないブログは久しぶりですが、比較してみたいなと思ってサクッと表を作ってみました。間違いがあったらご指摘を…。
とるならさんのとこでも、もっと詳しくて見やすいのをそのうちやるでしょうけど、自分が見るためということで、この3機種を並べています。

機種Nikon D850Nikon Z 7Canon EOS R5
イメージセンサ4575万画素裏面照射CMOS4575万画素裏面照射CMOS4500万画素CMOS
デュアルピクセルAF
ローパスフィルタ非搭載非搭載搭載
画像処理エンジンEXPEED 5EXPEED 6DIGIC X
基本感度ISO64-25600ISO64-25600ISO100-51200
拡張感度ISO32-102400ISO32-102400ISO50-102400
回折補正非対応対応対応
連写速度7コマ/秒
9コマ/秒(MB-D18+EN-EL18b使用時)
5コマ/秒(14bit RAW時)
5.5コマ/秒(12bit RAW時)
9コマ/秒(拡張:12bit RAW時)
12コマ/秒(メカシャッター時)
20コマ/秒(電子シャッター時)
測光方式180kピクセルRGB撮像素子によるTTL測光撮像素子によるTTL測光(384分割)
AF方式TTL位相差
マルチCAM20K
LV時コントラストAF
ハイブリッドAF
(像面位相差/コントラスト)
デュアルピクセルCMOS AF
AF測距点153点(クロス99点)
-4~20EV
493点
-2~19EV
(ローライトAF時:-4~19EV F2.0レンズ )
1053点 5940ポジション
-6~20EV
(F1.2レンズ)
AF対応F値F8(15点)F22
瞳検出非対応(ライブビュー時顔認識対応)対応(最新FW)対応
ボディ内手ブレ補正非対応5軸補正5段5軸補正8段
シャッター速度1/8000~30秒1/8000~30秒1/8000~30秒
フラッシュ同調
シャッター速度
1/250秒以下1/200秒以下1/200秒以下(メカシャッター時)
1/250秒(電子先幕シャッター時)
ボタンイルミネーション対応非対応非対応
液晶モニタ3.2型/236万ドット3.2型/210万ドット3.2型/210万ドット
ファインダ光学式
視野率約100%
0.75倍
0.5型369万ドット液晶
0.8倍
0.5型576万ドット液晶
(60/119.88fps)
0.76倍
シャッター耐久20万回20万回50万回
動画4K UHD/30p・FHD/120p4K UHD/30p・FHD/120p8K(DCI/UHD)/30p・4K(DCI/UHD)/120p
Log非対応N-LogC-Log
C-Log3
RAW動画非対応4K 12bit対応(有償)8K 12bit対応
動画電子手振れ補正FHDのみ対応対応対応
記録媒体XQD/SDXC(UHS-II)
ダブルスロット
※CFexpress対応予定
XQDまたはCFexpress
シングルスロット
CFexpress/SDXC(UHS-II)
ダブルスロット
Wi-Fi802.11b/g802.11b/g/n/a/ac
5G帯対応
802.11b/g/n/a/ac
5G帯対応
BluetoothVer4.1Ver4.2Ver5.0
USB3.0(Micro-B)3.0(Type-C)
PD充電対応
3.1Gen2(Type-C)
PD充電/給電対応
外部マイクステレオミニステレオミニステレオミニ
撮影可能コマ数約1840コマ(EN-EL15a使用時/CIPA準拠)約330コマ(ファインダ撮影時/CIPA準拠)約320コマ(ファインダ60fps撮影時/CIPA準拠)
約202コマ(ファインダ120fps撮影時/CIPA準拠)
連続撮影枚数51コマ
(14bitロスレス圧縮RAW)
23コマ(12bitロスレス圧縮RAW)87コマ
(RAW/UHS-II使用時)
質量(本体のみ)915g585g650g

気が向いたら更新していきます。