コマ収差の影響で、少しグルグルボケっぽい感じもありますが、それほど目立つ感じはないですね。近接では球面収差の影響もあり、開放だとわずかにふんわりとしたベールがかかるけど、中心は解像力はあれど柔らかい描写で、ポートレートにも良い感じですね。 Z 9のEVFでもピントの山は見やすく、MFでも何ら問題ありませんね。流石に動き回っている子供はしんどいですけど。
The upcoming Nikon NIKKOR Z 600mm f/4 lens is rumored to have a built-in teleconverter similar to the NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S lens ($13,997) – most likely 1.4x, which will make the lens be equivalent to 840mm f/5.6. The new 600 will be extremely sharp and expensive. I was told that the new Nikkor Z 600mm lens with the teleconverter will be sharper than the current NIKKOR AF-S 800mm f/5.6E FL ED VR lens ($16,297) and even charper than the recent NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S lens ($6497). The official announcement is rumored for late 2022 but that can easily slide to early 2023.
前の文章からすると、”new Nikkor Z 600mm lens with the teleconverter will be sharper than the current NIKKOR AF-S 800mm f/5.6E FL ED VR lens”と書いているので、個人的にはZ 800mmよりシャープだよ、と言いたいのかなと思っています。
そして、旧型のワイヤレスコマンダーNissin Air 1、問題なく使えましたね。この手の撮影ではマニュアル発行し調整が基本です。マニュアル発光での光量調整も問題ないようです。 受信側は、Nissin Air R、フラッシュはNissin Di866 MarkIIの組み合わせです。受信機が1個しかないので、そのうちもう1個は増やそうと思っています。 せっかくなので、お花を撮ってみました。
Nikon Z 9 + PB-4 + EL-NIKKOR 80mm F5.6 + Nissin Air 1 + Nissin Air R + Nissin Di866 MarkII