まだ10年前?もう10年前? 今では茨城県の航空自衛隊百里基地の航空祭では基地内に駐車できなくなりましたが、その昔、今から10年近く前までは基地内に駐車場が設けられていました。
2015年は西門かは車で入場、この時は、普段は入れない場所から撮影するのも良いかなと思い、結局1日ずっと駐車場からの撮影をしていました。
もちろん午前中は逆光なので、決して光線状態は良くないのですが、なにせ西側の滑走路に極めて近いというのもあり、これまでにない経験でした。もうこんな撮影もできないです。
この時は10月末、今時期の開催でした。気温的にはちょうどよいですね。、真夏に開催された時は死にそうでしたから(笑
2015年10月25日、午前5時に駐車場開門だったと思います。夜明け前から日の出にかけて、駐車場から撮った写真。





今となっては信じられない、柵の内側のこの場所からの撮影。今は西門付近は立入禁止エリアが増えてほぼ撮影不可能に近い状況ですからね。
今見返すと、こんな風景写真ですら撮ってよかったとなと。
午前の写真も少しだけ。
駐車場からの撮影、西側なので午前はもちろん逆光。それは承知で、滑走路への近さと、本会場のように混んでいない、車からゆっくり見られるというのはこの時限りの美点でした。
ただ自衛隊側からすれば、管理監視エリアも増えて大変だったと思います。エリアの準備、草刈りに導線を張ったり、周辺道路の渋滞含め、これが現在の基地内駐車場なしにつながったのでしょう。









まだ梅組305SQのイーグルがいた時代で、かつ302SQのF-4EJと、昔からの501SQのRF-4Eがいた時代。まさに百里基地の黄金期ですね。いやF-2戦闘機も好きなんですけどね。やっぱりこのイーグルとファントムは別格ですね。どちらも迫力があります。
この時の写真は再現像して、他のもぼちぼち公開したいと思います。