発売日がなかなか決まらないNikon Z 9、生産台数が月産35,000台という日経の誤報道から様々な憶測が飛び交ったり(結局当初月産3500台と訂正)と、何だがゴシップ記事も多い今日この頃。
それだけ注目されていると言えますが、ちょっと過熱しすぎな気もします。
そんな中、今度は、毎度おなじみ、イメージセンサはどこが作っているか、の話題が出てきていますね。
B&Hは、SONYセミコンダクターソリューションズ 、またはタワーセミコンダクタと予想し、Sony Alpha Rumors(SAR)はSONYセミコンダクターソリューションズと予想しています。
どちらもあり得る話ですし、過去にNikonがこれらのメーカーで製造されたセンサを使用したカメラが販売されていることは事実です。
SARはさらに、”信頼できる情報源”より「ニコンが使用するためにSONYの特許(ライセンス)を受けている」としています。
ちなみに、Nikon自身は、Z 9の積層型CMOSセンサを、「Z 9は有効画素数4571万画素、ニコン独自の積層型CMOSセンサーを新搭載。」としており、海外のプレスリリースには
stacked 45.7 MP full-frame CMOS sensor designed by Nikon engineers and an ultra-fast EXPEED 7 processor.
(日本語訳)ニコンのエンジニアによって設計された新しい積層型45.7MPフルフレームCMOSセンサー
https://www.nikon.co.uk/en_GB/news-press/press.tag/news/bv-pr-wwa2110-nikon-announces-the-z-9-flagship-camera-v2.dcr
としており、設計自体はNikonによるもので間違いないでしょう。
ただし、仮にSARの言う、SONYの特許を使用しているとしたら、その部分については使用料を払う必要があります。
■単純に買い物のイメージセンサを載せたわけではない
こういう記事を見ると、「結局SONYに技術を握られているじゃないか」「ライセンス買って作ってもらっているだけ」「SONYも同じものを載せたα1IIを出す」という話が出てきます。
しかし、製造業に携わっている人なら分るでしょうけど、そういう単純な話ではないのです。
今は工業製品は電子部品の割合が多く、全てを自社で賄うなんてことは困難です。
まず商品を作りにあたっては、メーカーが構想を練ってデザインし、自社で技術開発する部分についてはそれを行います。その開発した部分もすべて自社で行うか、と言われると、そうでないことも多いのです。
例えばわかりやすい工業製品として、自動車であれば、ヘッドライトは小糸製作所、スタンレーといったような会社が、自動車メーカー向けに開発製造を行っています。
ウインドウガラスもしかり、ナビやオーディオもです。
車の心臓部ともいえるエンジンですら、場合によっては、他社から買ってくることもあります。ケータハムがスズキのエンジンを使ったり、ロータスがトヨタのエンジンを使う例もあります。
それこそ材料レベルになれば、ボディの鋼材は鋼材メーカーから買ってきます。
さらに組立は、子会社であったり、別の車体組立会社に委託する場合もあります。
では、そうやって製造されたA社の自動車は、いろんな製造メーカーの集合体だから、実質A社の車じゃないでしょ? とは言えないですよね。
以前どこかの記事で、とある自動車メーカーの若者が、結局部品メーカーに丸投げで自社の技術なんてない、と失望して会社を辞めた、なんてのを見かけたことがあります。きっとその方は、まだ経験が浅くて、自動車製造のごく一部だけを見て判断したのでしょうね。
自動車に限らず、工業製品は部品の集合体です。確かに部品は買い物かもしれませんが、その部品も製品を企画し、仕様を決めてインテグレーションしてテストを繰り返し、最終的な製品として販売するのが自動車メーカーです。単純に買ってきたものをくっつけてできるわけではありません。
それら部品の集合体が、企画した意図した通りのカタチとなり機能することで、初めて製品となるわけです。
カメラも同じで、センサの製造が仮にSONYセミコンダクターソリューションズだから、SONYの特許を使用しているから、といって、その設計が丸々SONYにコピーされることはなく、むしろNikonが設計した部分は特許で守っているはずですし、その辺りの契約は当事者にしかわからないです。
少なくとも、単純に仕様だけ伝えて、あとは作ってね~ではないでしょう。Nikon独自の積層型CMOSセンサと言っているくらいですし。
SONYセミコンダクターソリューションズが外販向けのセンサも販売はしていますが、一方で製造委託も行っているため、Nikonが設計したセンサを、SONYが製造することについては、お互いに利害関係が成立しており、何ら問題ないですし、今回Z 9のセンサの技術が丸々次のSONYのαシリーズに載るわけでもないでしょう。
もちろん、Nikon Z 9のセンサの製造能力があるということは、少なくともそれと同等のセンサの製造技術を持っているわけですから、SONYや他社が同様の設計をしてその製造依頼をすることもあるでしょうし、その能力もあるということでしょう。
Nikonがセンサ設計できるということは、それをどこに製造してもらうかを選べるわけで、SONYやCanonのように自社設計から製造までをできないから不利、とは言えないです。
それを言ってしまうと、自社でiPhoneを生産していないAppleの立場はないですよね?
そもそもNikonは半導体製造装置の大手でもありますし。
■製品を見て判断すれば良い
結局のところ、我々エンドユーザーがイメージセンサの製造メーカーだけを気にした所で意味はなく、製品そのものを評価するしかないと言えますね。
SONYのα1も、カメラとしては相当の出来ですから、次のII型で打倒Z 9は当然最優先事項でしょうね。
α1のイメージセンサも、Z 9に全く劣っていませんが、問題はZ 9の、その想定よりも安価な値段でしょうから、α1IIや、Canonから出るといわれるフラッグシップのEOS R1?がどう出るか、価格も含めて気になるところですし、こういう技術競争があるから、製品はよくなるわけで、大いに戦ってほしいですね。
ところで、いつ発売になるんだろうZ 9?