「Nikon D850」タグアーカイブ

icom IC-R15をファームウェア Ver1.01に更新

受信機もファームウェアアップデートする時代ですか…。

ということで、2024年1月23日付でicomのレシーバー、IC-R15のファームウェアVer1.01が公開されました。案外気づいていない人も多いかも?
レシーバーも今やFW更新する時代なんですね。

Version 1.00からの変更点
・デュアルワッチモードで、Aバンド/Bバンドそれぞれで異なるグループリンクスキャンを開始したとき、先に開始したグループリンクスキャンが後から開始したグループリンクスキャンに置き替わる不具合を修正
・CSVフォーマットのインポートで、下記の不具合を修正
 ・お気に入り設定とSKIP設定がインポートされない
 ・TONE、VSCの設定が正しくインポートされない
 ・チューニングステップ6.25kHz、8.33kHzで設定した周波数が5kHzステップに補正されてしまう

・海外向けバージョンに合わせ、表示言語を英語に切り替えたときの一部アイコンと項目名を変更

・その他軽微な変更

https://www.icom.co.jp/support/drivers/7678/

だそうです。
microSDカードにFWのデータを入れて更新します。

こんな事ができるのも時代ですねぇ。

ところで、IC-R15を買ってまだまともに戦闘機撮影していないんですよね。早く活用したいです。

嫁車のサイバーナビがいよいよ限界なので、型落ち展示機を買ってみた

15年目の車検をまもなく迎える嫁車エスティマですが、まだ走行11万キロ強(目指せ20万キロ!)、特段大きな不具合もないので、まだしばらく乗り続けるとして、11年前のcarrozzeriaのサイバーナビ(AVIC-ZH09CS)がそろそろ限界です。

11年前に買ったサイバーナビAVIC-ZH09CS、壊れかけです(笑

2年前に最後のマップ更新となりましたが、それ以前から不調で、例えばマップ検索しても初期画面に戻ってしまったり、検索してルート構築中にソフトが落ちてして再起動したり、最近はルート案内中にスマートループのデータを読み込んだら落ちる、なんて症状も出始めまして。
もっとも、今はスマホのナビもだいぶ良くなったので、ナビだけなら別にスマホでも困らないのですが。

どちらかというとこっちが重要かな? オーディオ環境的にも未だiPod touch 4thを使っていたり、HDDに曲を入れるにもソフトが古いとか、最近主流になりつつあるのFLAC音源が読めないとか、FMワイド非対応とか、こちらの限界が大きいですね。

サイバーナビにこだわる必要はなく、KENWOODの彩ナビも気になっていたのですが、サイバーから乗り換えたとある方曰く、ナビの使い勝手がダメらしい。
根っからのPIONEERファンなYamaroは、結局今のサイバーナビのアクセサリの一部が流用可能なので、結局PIONEER(carrozzeria)を選択。今時フローティング機構を出していない(楽ナビがやっとフローティングモデルを出したので、サイバーナビは次のモデルからでしょうね)のが何ともですが、エスティマのビッグマイナー前のモデルは、横幅200mmのワイドモデルも入り、これ一般的な2DINよりも値落ちが大きい印象があり、これを入れることにしました。

サイバーナビにこだわる理由は、オーディオのアライメント調整が出来るとか、ネットワークモードといったオーディオの調整しろが多いのも理由の一つです。

さて、執筆時点では2023年のAVIC-Cx912IIIが最新モデルですが、年次改良点はオーディオのマスタークロックの精度が改善された程度で、Cx912シリーズは基本的に大きな改良はないようです。
そこで前回と同様、912シリーズの1世代前のモデル(2022年モデル)のAVIC-CW912IIの展示機上りがお安く出ていたので、これを買うことにしました。
マップ無償更新は2025年の秋まで、今年の4月までにMapFanの会員登録をすると2026年秋まで無償更新できます。

サイバーナビAVIC-CW912IIと、連携できるというだけでのチョイスのドラレコVREC-SD600

そして今までのサイバーナビ付属のクルーズスカウター兼ドラレコカメラも、旧式でナビ更新で使えなくなるため、ナビ連動のcarrozzeriaのドラレコに更新することに。
嫁車に後5,6年乗ると考えたら妥当かなと思いました。

届きました。さすがに10年新しいナビなので、スマホ接続が前提となっているのが良いですね。
そしてあまりに起動や検索など全ての動作が遅すぎだったこれまでの09CSより、格段に動作が速くなると願っています。

USB-SSD 500GBのELECOM ESD-EMN0500Gがお安くなっていたので買ってみた

最近はUSBメモリも高速のSSDを採用したものが増えてきましたね。
特にSSDの価格が最近かなり落ちてきて、容量に対しての値段が3年前の半額近い?

型落ち在庫処分で、ELECOMの500GBのUSB-SSDが半額以下になっていたので、買ってみました。

USB3.2Gen1なので、理論速度は概ね626MB/sで、商品としても読み込み400MB/s、書き込み350MB/sを謳っています。
実際のベンチマークを取ってみると、こんな感じでした。

公称値よりも速い!

新品というのもありますが、読み書き共に公称値を超える数値が出ました。これだけのスピードが出れば満足でしょう。

¥3,980なら安いでしょ?すぐに売り切れになってしまった模様です。そのうち他のショップでも安売りするかもしれませんので、チェックしてみてください。

【五十嵐酒造】五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み新酒

埼玉県飯能市、何気に日本酒がアツい地域なんですよね。「天覧山」ブランドの五十嵐酒造が、特約店限定で卸している純米吟醸直汲みのお酒「五十嵐」です。

【五十嵐酒造】五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み新酒

「五十嵐」が間違いなく美味いのは分かっているので、逆にここ最近買っていなかったんですよね。色々なブランドのお酒を開拓したいというのもあって。
でも久しぶりに買ってみたのは、酒米に北海道産の「吟風」を使っていたから。北海道の酒蔵ではないけど、北海道産の酒米が使われるというのは、それだけ北海道での米作りが認められたという証です。地元が北海道のYamaroにはちょっと嬉しい事なんです。もちろん、これは温暖化の影響とも言えるのですが。

【五十嵐酒造】五十嵐 純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み新酒

きたしずく版の五十嵐もあるようで、それはまたの機会として、今回は吟風が五十嵐酒造の手でどんな塩梅になったか楽しみ。
精米歩合55%の純米吟醸無濾過生原酒、5BYの新酒、これはもう美味いに決まってるでしょう。

炭酸ガスを…とあるため、十分冷やして慎重に開栓。ぽんとガスが抜ける音はしたけど、吹き出すほどではないです。ただ、発酵し続けるため、保管は慎重に。ガスは毎日発生します。時々栓を開けてガス抜きを。

澱が絡んでプチプチガス感あり

上立ち香は爽やかなマスカット系。口に含むと、プチプチと微発泡、鮮やかだけど濃すぎない新鮮なマスカット系の甘み、酸味がスーッと入ってきます。そして旨味とのバランスが心地よい。ああ、さすが五十嵐酒造です。五十嵐ブランドの共通する味わいは不変ですね。酒米の吟風の特徴である芳醇さを、押し付けがましくなく爽やかに鮮やかに仕立てました。
流石としか言いようがないです。
開栓2日目、より豊かな味わいになりました。栓を開けっ放しにして、少し空気に触れさせてみましたが、旨味がより増していきますね。甘味と苦味と酸味のグラデーションが豊かです。


関東圏以外ではなかなか手に入りづらいと思います。通販でも少しだけ扱いはあるようです↓

【中島みゆき】Singles リマスターBlu-spec CD2

1987年に発売された、中島みゆきのベストアルバム、Singlesが37年の時を経てリマスタリングされ、Blu-spec CD2(通常のCDプレーヤーやPCで再生可能です)として発売されました。
私もオリジナルを大昔に中古で買って持っていましたが、今回リマスター盤となるため、新たに購入しました。

【中島みゆき】Singles リマスターBlu-spec CD2

Singlesの収録曲は、中島みゆきのデビュー曲の1975年発表の「アザミ嬢のララバイ」から、1986年の「やまねこ」までの20枚のシングル曲のA面とB面を収録したアルバムで、古い曲から新しい曲へと言う曲順で収録されることの多いベストアルバムが多い中、このアルバムは曲順ごとに古くなっていきます。

楽曲が70年代位から80年代で、かつオリジナル自体も80年代にCDで発売されたため、オリジナル盤はアナログレコードからCD経とメディアが変化する中で発売されました。
80年代は、現代の目で見ると、デジタル音源の技術が未熟でした。
特に80年代のCDは、ピークレベルまで収録されておらず音圧が低い物が多く、このCDのオリジナル盤も、ご多分に漏れず音圧が低く、音の鮮度もいまいちです。特にアナログレコードで発売されていたものと比較しても、この当時よく言われていた「デジタルは音が硬い」を地で行く印象でした。

90年代以降になると、逆にJ-POPはデジタル音響処理が発達した弊害で、コンプレッサーで音をぎゅうぎゅうに圧縮し、ほとんどピークレベルに近いくらいまで音圧を上げた収録がされるようになり、これはこれで良くなかったのですが。

今回、リマスターされるにあたり、このあたりは随分緩和されていますね。まだ1枚目しか聴いていませんが、Blu-spec CD2を活かしているかは別として、極端に楽曲の印象を変えずに鮮度を上げている印象です。

オリジナル盤を持っている方は、ぜひこのリマスター盤との比較をしてみてください。中島みゆきはサブスク配信が少なく、まして今流行のハイレゾ化もほぼないため、CDで買うしかありません。個人的には、中島みゆきはサブスクでなくCDやレコードで聴きたいですね。

ということで、ファンは是非ご購入を!

【小澤酒造】澤乃井 純米生原酒 しぼりたて R5BY

正月休みに奥多摩で撮影した帰りに買ってきたお酒です。

【小澤酒造】澤乃井 純米生原酒 しぼりたて R5BY

奥多摩に撮影に行った日は、まだ小澤酒造の直売所が正月休みで営業していなかったんですよね…。ですが、小澤酒造のすぐ隣りにある福島屋酒店が営業していたので、そこで澤乃井を買ってきました。酒のあてに、奥多摩名物のわさび漬けも。

今回買ったのは、R05BYの純米生原酒の新酒です。

【小澤酒造】澤乃井 純米生原酒 しぼりたて R5BY

荒々しいらしいです。ラベルにはありませんが、酵母は協会901号酵母を使用とのこと。その他は精米歩合65%、日本酒度は出荷ロットによりますが、0~+2とのことです。

わずかに澱がらみで色もやや濃い目

上立ち香は爽やかな米の甘みを感じます。口に含むと…あれ、思ったよりは荒々しくない…。フレッシュで瑞々しさがありますが、甘味は控えめ? いや、後からじわじわと米の旨味と甘みが来ます。酸味もほどほどですが、フルーツに例えられるほどではなく、ある意味昔ながらの正当な日本酒感があります。余韻は
そして何となくですが、木桶っぽい感触も感じます。小澤酒造では、木桶での仕込みを行う酒もありますが、こちらは特段書かれていないので、通常のタンクでの仕込みとは思いますが、何となく木桶らしさを感じるのは不思議ですね。
ラベルに荒々しいと書いてあるから、もっと刺激の強そうな感触を想像しましたが、案外落ち着きがありました。これだから日本酒は飲んでみないとわからないです。

わさび漬けの数の子入り、これをあてに永遠に飲んでいられます(笑

酒店にお酒とともに売っていたわさび漬けも頂きます。こちらは数の子入り。これがまあ酒に合うのなんのw これをあてに、永遠に飲んでいられます。奥多摩に行った際はぜひ澤乃井とともにわさび漬けですね。


ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IU-R9G1660TWQのメインメモリを16GBから40GBに増設してみた

サブPC兼妻が仕事で使うPCとして導入したASUS ROG Zephyrus G14 GA401IU-R9G1660TWQも、導入から2年以上経過しました。
当初、特段ゲームをしないのにGPU搭載とかどうかなと思っていましたが、AdobeのLightroomを導入したり、出先でもちょこっとした動画編集をDavinci Resolveで行ったりしていると、旧型とは言え、GPU搭載しててよかったな、と感じでいます。
近年はCPUだけでなくGPUの処理を重視するソフトも多いですしね。
あと4年は使いたいのと、さすがにメインメモリが16GBだと、LightroomとPhotoshop+ブラウザの起動でメモリもいっぱいいっぱいになることも多いため、最大限に増やすことに。

LightroomとPhotoshopにブラウザを立ち上げると16GBのメモリもいっぱいいっぱいです

仕様として、GA401UIはオンボード8GB+スロット8GBというメモリ構成で、これ以上は公式には増やせないことになっています。
ただ、検索していると、GA401UIでスロットのメモリを8GBから32GB DDR4 3200に改装して認識させている記事を見つけました。
この構成では、オンボード8GB+スロットの8GBの領域まではデュアルチャンネルメモリとして作動し、それ以上はシングルチャンネルで作動することになります。
シングルチャンネルだと、メモリの読み書きはその分遅くなりますが、容量には代えられません。

ということで、買ってみました。ノート用のDDR4 3200 32GBメモリです。値段は正月のAmazonタイムセールとは言え9千円を切っているのですから、ずいぶんお安くなりました。

Team ノートPC用メモリ SO-DIMM DDR4 3200MHz PC4-25600 32GB

メモリの交換は、PCを裏返して十数カ所のネジを外し、裏蓋を外しての交換となります。比較的簡単に交換可能です。乾燥している時期なので、静電気に気を付けましょう。

裏返してネジを外し、裏蓋を外すだけです

このPCの良いところは、裏蓋が全部外れるので、メンテナンスがしやすいところですね。

ファンが埃だらけなので、まずは清掃

最近起動しているとファンがビュンビュン回ってうるさかったのですが、結構埃がついていますね。せっかくなので清掃しておきました。ノートPCは薄く作っているため、埃が溜まりやすく、故障の原因に繋がります。定期清掃がおすすめです。

メモリスロットはマザーボード中央のシートの下にあります

ASUS ROG Zephyrus G14シリーズはメインメモリのうち8GBはオンボード、もう8GBはわざわざ取外し可能なスロットを設けているということで、スロットにメモリを入れない8GBモデルも販売していました。今ならゲーミングノートPCは最低16GBといったところで、オンボードでも16GBになっているようですね。

メモリはDDR4 3200(PC4-25600)で、今回買った32GBでも1万円しないのは時代ですね。PCのメインメモリは多いに越したことはないです。
メモリの着け外しは簡単ですね。さすがに32GBもなると、基板上のチップも多くなっていますね。

裏蓋を閉じて、ネジをしっかり締めて、起動してみました。この瞬間だけは簡単な作業でもドキドキです。昔はメモリ相性が厳しくて、チップによっては起動しないとかフリーズ多発とかありましたが、DDR2世代からは少なくなりましたね。それでも初期不良、静電破壊とか、トラブルがないわけではないですが…

しっかりと40GB(8GB+32GB)で認識されました

問題なく起動し、メインメモリも実装40GBとして認識されました。

PhotoshopとLightroomとブラウザを起動してもメモリに余裕がある

40GBのメモリがあると、Photoshop、Litroom Classic、ブラウザを起動していても、空き容量に余裕がありますね。さらに動画編集用のDavinci Resolveを起動しても、問題ありませんでした。4年近く前のマシンながら、まだまだ十分戦えそうです、何と戦うかは知りませんが(笑
そして、ファンの埃を除去したからなのか、メモリに余裕ができたらなのか、あんなにビュンビュン回っていたファンが随分静かになりました。回っても高速全開で回らないです。定期的な清掃は重要ですね。

なお、現在購入先のAmazonではTEAM製のDDR4 32GB は在庫切れとなっているようです。他のブランドでも9千円程度ですから、メモリは増設をおすすめします。

【菊の里酒造】大那 Sparkling 純米吟醸

昨年末、栃木のいつものお店で買ってきたお酒です。せっかく栃木に来たので、地元の酒を買いました。

【菊の里酒造】大那 Sparkling 純米吟醸

出た!吹き出し系(笑) 瓶内二次発酵のスパークリングです。栓にガス抜き穴はないタイプなので、要注意ですね。

酒米は瓶には書かれていませんが、色々な酒屋のサイトを見ると、栃木県産ひとごこちのようです。ただし、2023BYもそれを使っているかは不明です。
精米歩合55%の純米吟醸。アルコール度数は14%と僅かに低め。
さて瓶内二次発酵なので、酵母が生きているお酒です。ゆっくりと開栓すると、シュワシュワとガスが抜けていきます。吹き出すほどではないですが、泡が上がってきたら栓を一旦締め、落ち着いたらまたゆっくり栓を開ける、これを何度か繰り返しました。
強烈な吹き出し系ではなかったです。が、これは発酵具合によるので、油断は禁物。
シュワシュワによって溜まっていた澱は自然に撹拌されました。

シュワシュワで雪が降っています(笑

細かい澱が絡むと、そこは雪景色のよう。いや違うかw
上立ち香は葡萄系の爽やかな甘そうな感じ。口に含むと…おや、割とさっぱりしていて、甘み、酸味、辛さ、苦味と程よくバランス、どれも強くはなく、炭酸の爽快感がありますね。いわゆるドライな感じ、ではあるけど、ほんのり甘みはあるので、辛すぎるということはないです。切れはあるけど、割と余韻は残り、ゆっくり引いていく感じですね。

大那、久しぶりでしたが、いいですね。そう、最近、新規開拓をしていて、大那は買っていなかったけど、栃木のお酒、どこもいいんですわ。もっと積極的に飲まないと。

大那 純米吟醸 スパークリング [720ml] [菊の里酒造] [栃木]

娘の看病でほぼ冬休み突入のため、障子を貼り替えてみた

娘が日曜日からインフルエンザになりまして、月曜日は元々息子の小児歯科が入っていたので休みを取っていたけど、小児歯科はキャンセルして看病。
火曜水曜日も妻が仕事休めないので、自分が有休を取って看病。

娘も薬が効いて火曜日夕方には熱が引いてきたので、元々冬休み中にやろうと思っていた障子の貼替えを実施。

古い障子を破いて、桟(さん)の部分についた残しの障子と糊は濡れ雑巾でゴシゴシ剥がします。
専用の剥がし剤もあるみたいですが、濡れ雑巾でも剥がせます。ただ結構時間がかかりますね。
写真のは窓部分の障子で、ベランダの障子より面積が小さいので簡単かと思ったら、返って難しいんですね、すぐ反り返ってしまうので。

専用の障子糊もギリギリ無くなる寸前でベランダ用2枚と窓用2枚貼り替え、2日がかりで完了しました。
新しい障子は真っ白で、夕日が入ってきたときの明るさと色温度が明らかに変わりました。
一番厚みのある障子にしたので、簡単には破れないはずですが…息子に破られないことを祈ります(笑


【バランスくずれ】嫁チャリのバッテリが死亡したので買い替えた

嫁車の電動アシスト自転車で通勤し始めて、早3年。それ以前も通勤場所の関係で自転車通勤していたので、トータルでは7,8年程度自転車通勤しています。
それなりの距離を走っているので、バッテリも消耗するわけですね。

ここ最近、残量表示まだ2メモリあるのに、突如バッテリが落ちる事象が出ていて、そろそろ怪しいかなとは思っていましたが、先日バッテリを充電器にかけてしばらくしたところ、こんな表示になってしまいました。

嫁チャリはPanasonic製ですが、メーカーサイトを見ると、このように消灯が流れるように表示される場合は、バッテリのセルバランスが崩れているとのことです。

電動アシスト自転車用のバッテリやEV、スマホやカメラなど、今や充電可能な二次電池としてリチウムイオン電池が一般的になっています。
サイズに対して容量、電圧が高く、デジタル化、電動化社会社会に欠かせないモノとなっています。

さて、皆さんは自転車のバッテリというと、大きいケースに入った1つの電池と思っている人も多いでしょう。
しかし実際は、ケースの中には複数の小型のリチウムイオン電池のセルが、直列や並列でつながっています。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/100467/~/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%81%AA%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%EF%BC%89


特に自転車用は容量が大きいため、バッテリセルを複数直列にして電圧を稼ぎ、さらにそれらを並列に接続することで、容量を確保しています。

一般的に、この1つ1つのセルの電圧は概ね3.7V前後です。(材料によってはこの限りではありませんが)
これはリチウムイオン電池に使われている材料の特性で、出力できる電圧が決まっているからです。乾電池が1.5Vと決まっているのと同様です。

このセルの電圧は均一でなければならず、例えば3.7Vが公称電圧のセルで、劣化により3.5Vしか出力できなくなった場合は、セルバランスくずれとなります。電池は電圧の低い方に電流が流れていく特性があるため、劣化したセルに電流が大量に流れると、発熱しセルが発火する可能性があります。
モバイルバッテリが発火した動画を見かけたことがある人もいると思いますが、あれは最悪の事態です。

このため、リチウムイオン電池を使用したバッテリは、セルの電圧や電流監視基板が入っていて、電圧差が生じた際に特定のセルを遮断したり、バッテリそのものを使えなくする仕組みとなっています。

今回は、セルバランス崩れと監視基板が判断して、流れる表示になったようです。
これはバッテリセルが劣化しているため、つまりバッテリの寿命です。購入2年以内であれば、このような表示になっても保証交換できるようですが、それ以上の年月が経ったものは劣化との判断なので、自費交換です。これが結構高くって…


4万円超え…。最も自転車そのものを買い替えると10万円超えますし(嫁車は12年前買った当時は8.5万円でした)、付属バッテリは容量の小さいものが多いので(上のバッテリは大容量タイプ)、今回もバッテリ買い替えとなりました。3本目ですね。毎日乗っているので仕方ないですが。

Panasonic NKY514B02B 数年は持ってほしいな

数年は使えるといいな~