「AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D」タグアーカイブ

アサガオの種入ってる?

娘が小学校からもらってきたアサガオ、11月上旬まで咲いていましたが、ついに枯れてきた模様。でもね…

アサガオの種、入ってるかな?

枯れた花の根本に、膨らんでいる部分を発見。
中に種が入ってるハズ。いつ頃穫ればいいかな?

写真はLuminar3で、少し枯れた感を強調してみました。画像加工しているかどうかわからないくらいに使うのが、Luminar3の使い方ですかね。
ギンギンに不自然に加工するのは好みではなく、一時期流行ったHDRルックな写真も、やり過ぎて不自然すぎるものが多かったからね。

VSGO マイクロフォーサーズ用センサクリーニングキットを使ってみた

マイクロフォーサーズのカメラでは、めったに絞りを絞りきって撮影することはないのですが、先日どうしても流し撮りをしたくて、f16まで絞って撮ってみました。すると…

センサにホコリが!

大きなホコリが写り込んでしまいました!

マイクロフォーサーズのカメラは、OLYMPUS PEN E-P5→Panasonic LUMIX GX7MK2と5年ほど使っていて、過去センサのゴミが気になったことはあまりなかったのですが、あまり絞って撮っていなかったので、気づかなかっただけかも?

エアブローしてみましたが、全く取れる気配なし…
ということで、レンズ交換式デジタルカメラを導入して13年、初めて自分でセンサクリーニングしてみることにしました。

VSGO マイクロフォーサーズセンサクリーニングキット DDR-12

カメラマンの間でも評判が良い、VSGOのセンサクリーニングキットを買ってみました。

VSGO MICRO FOUR THIRDS SENSOR CLEANING KIT DDR-12

センサのサイズによって、スワブのサイズが異なるため、素直にマイクロフォーサーズ用DDR-12を買いましたが、クリーニング液は同じと思われますので、そのうちフルサイズ用のスワブも買ってみましょう。

スワブの先は、布のような感じですね。説明書(英語のみ)には、まず乾いたスワブでセンサを拭いて、だめならクリーニング液をつけて、という工程でしたが、最初からクリーニング液を2,3滴つけて清掃。
もう1つの乾いたスワブで、クリーニング液を拭き取る、という工程で清掃してみました。

効果は?

白画面をf16で撮影 写真はわかりやすくコントラストアップしています

あれれ、全然ホコリ取れていない…。実はこれ、何度か清掃してみての結果です。全く取れていない。となると、これってセンサの全面にある保護ガラスかIRカットガラスの後ろ側に入ったホコリなのか?
表面のガラスの内側のホコリだとすると、どうしようもないですし、傷だとしたら、ますますどうしようもないですね。

今まで自分でセンサクリーニングしたことはなく、傷つけたとも思えないしなぁ。

また週末にでも試してみたいと思いますが、駄目なら諦めるしかないかな…。Panasonicのサービスに持っていくほどでもないし、普段絞らないので、実害は少ないかなと。昔の自分だったら神経質になっていましたが、歳をとったせいか、あまりこういうのは気にしなくなっています。Photoshopで消せますしね。

【飯沼銘醸】姿 Premium2020 SG 生酒

練馬区でいろいろな銘柄の日本酒を扱っている、「うえも商店」に、行ってまいりました。

うえも商店

駐車場は1台分しかないけど、運良く空いていました。
ここは銘柄が多くて、毎回非常に悩むお店です。

2本買ってきましたが、まずはこちらから。

【飯沼銘醸】姿 Premium2020 SG 生酒

栃木の飯沼銘醸、姿 Premium2020 SG 生酒です。
飯沼銘醸は、元々は「杉並木」ブランドのお酒を出していますが、最近は「姿」ブランドに力を入れていて、全国に渡っているようです。

「杉並木」ブランドのお酒は、正直な所、栃木に住んでいた時も見かけたことはなく、「姿」ブランドで盛り返した、という感じでしょうか? 昔ながらの日本酒だけでは、今の時代、蔵を存続させることが難しい。そんな中、新たなブランドで再挑戦をして成功する酒蔵もあり、これが最近の日本酒を支えている、そんな感じですかね。

さて、今回の「SG」は、姿ブランドでもちょっと変わっていて、契約農家のお米で「規格外」となったものを使用して醸しているお酒です。
醸造アルコールを使用しています。なので値段も安く、一升瓶で税込み2,530円とお安い。

【飯沼銘醸】姿 Premium2020 SG 生酒


しかも、以前と違い、今回のPremium2020は、さらに吟醸、大吟醸酒をブレンドさせているそうです。
このため、精米歩合等含め表示出来ないため、ラベルにも特段情報はなく、酒屋さんの情報によれば、精米歩合は40~60%(その精米歩合の日本酒をブレンドしている)、日本酒度は+2、酸度1.6だそうです。
ラベルにあるように、アルコール度数は17~18度未満と少し高め。火入れしていない生酒です。

さて、醸造アルコールを使っているため、少し醸造アルコールっぽい辛さは感じるものの、まず感じるのは、非常に整ったバランスです。本当にこの値段?と感じるくらい、妙な雑味感もなく、芳醇な果実の味もあり、後味も程よい甘みと辛さを残しつつ、スーッと引いていく。
含み香は、吟醸酒らしいきれいな香りなのに、飲むとまず本醸造酒のような力強さと辛さもあり、かつ後から吟醸酒のような繊細さも感じられます。これは面白いお酒だね。

今回は冷酒でいただきましたが、燗にしてみても面白そうです。


一時期は、醸造アルコールは悪酔いのもと!なんて思っていましたが、要は使い方なんですよね。
醸造アルコール自体はサトウキビ由来で、中には米由来のものもあるそうですが、いわば甲類の焼酎なのです。科学的に調合したアルコールではなく、それ自体が悪酔いを引き起こすこともありません。

日本酒の辛さを出したり、酵母の香りを引き立てると行った役割もあります。一方、甲類焼酎にあるような辛さやアルコールっぽさも、場合によっては出てしまいます。

醸造アルコールも色々種類があり、蔵自身で醸造アルコールを醸すところもあるとか。

そんなわけで、最近は醸造アルコール入のお酒も、先入観なく飲むようにしています。やっぱり受け付けないという人もいるので、その辺は好みの問題ですね。

【松屋酒造】流輝 純米吟醸 無ろ過生 山田錦

久々に買ったなぁ、群馬の流輝(るか)。

【松屋酒造】流輝 純米吟醸 無ろ過生 山田錦

ただし、諸事情により、いつも買っている一升瓶ではなく、四合瓶(720mL)としました。実はもう1本予定外のが酒屋にありまして、それも買いましたので、一升瓶は諦めました。
流輝はハズレがないので、一升瓶で全然問題ないのですけどね。

というわけで、定番の赤文字ラベルの純米吟醸無ろ過生、これまた定番の酒米である山田錦を精米歩合60%で使用。
協会10号酵母、吟醸香が高いと言われていますが。、まさにこれが流輝の特徴を引き出していますね。

流輝らしく、まず香りが良い。吟醸香が素晴らしくきれいに香ります。香り高い日本酒です。
そして口に含めば、押し付けがましくない豊かな果実のような甘みが広がり、これまた押し付けがましくない酸味とともにスーッと引いていく。高い次元でバランスが取れたお酒です。そして、純米吟醸酒としては、決してお値段も高くないんです。コスパが良いですね。

【松屋酒造】流輝 純米吟醸 無ろ過生 山田錦

山田錦の良さを最大限に生かしている感じです。
冷やした状態でも味の主張はしっかりありますし、温度が上がってもそのバランスは崩れることなく、より豊かになっていく印象。

これはやっぱり一升瓶で楽しみたい、すぐ無くなってしまいますから。


ところで、このコスパの高い流輝を製造する松屋酒造ですが、HPには當選ブランドのお酒しか掲載されていません。これが昔から売っているブランドのようです。写真3人しか居ない小さな酒蔵とのことで、HPの更新もままならない感じでしょうか。酒屋やブログなどで、ルデに流輝は人気のブランドになりつつありますから、あえて自らは発信しないのかもしれませんね。

この記事に、現在の流輝の誕生について書かれています。やはり、酒蔵を存続し、人気のブランドを作るには、相当な苦労があるようですね。
普段取材お断りの小さな酒蔵のエピソード、なかなか面白いですね。
これからも応援したい酒蔵です。

【GOOSERA】E3-JP骨伝導イヤホンを買ってみた

航空無線用のワイヤレスイヤホン、数年使ってスポンジも傷んできたので、初めて骨伝導イヤホンを買ってみました。

骨伝導イヤホンは、直接耳にイヤホンを入れず、耳の穴の横の頭蓋骨の骨を伝って音を鼓膜に送るので、周囲の音も聞こえるのが特徴です。
無線以外に純粋に飛行機のエンジン音などを確認できるのと、カナル型イヤホンが嫌いなので、これまでもオープンエアタイプのイヤホンを使っていましたが、ズレやすいのが難点で。
骨伝導なら、多少ズレても、頭に密着していれば音は伝わるのかなと。

今回選んだポイントは使用時間の長さ。
音楽を聞く用途には全く使うつもりはないため、Amazonで安いタイプのを探していましたが、小型のものはどれも連続使用時間6時間。1日使う分には微妙に足りない気がしまして、やや大きめだけど連続10時間使用可能な機種にしてみました。

それにしても、昔は中華製といえば、フォントがバラバラで、怪しい日本語で書かれていましたが、今やそんなこともなく(まだたまにあるけど)、パッケージも割としっかりしていました。

充電ケーブルは専用品

充電は専用ケーブルが必要でした

ここは盲点、充電ケーブルが専用品。本体側はMicro USB端子ではなく、専用ケーブルでしか充電できないので、出先では注意が必要ですね。ポーチが付属しているので、常に入れて携帯したほうが良さそう。

音漏れは結構多いかも

大きめの筐体だけど、使用時間は10時間と長め

骨伝導ということで、それなりに音漏れはすると聞いていましたが、電源を入れた時点で、装着しなくても、本体からそこそこ音が出ているのがわかりました。

日本仕様らしく、ペアリングしたときなど、案内はすべて日本語で発音します。この手の商品は、作り分けは面倒なので、大抵は英語発話が多いのですけどね。

音量はそこそこ確保できていますが、音漏れもそれなりにあるので、あまり電車など人が多い空間での使用は不向きで、交通機関以外の屋外使用が前提でしょう。

Bluetoothのコーデックは、標準のSBC以外にAAC方式にも対応しているので、iPhone/iPodでもそこそこの音質で接続可能です。

音量の上げ下げが、本体からは特に反応がないため、分かりづらいのが欠点ですが、音量はそこそこ確保できそうな感じです。
音楽用途ではないので音質評価はしませんが、耳栓も付属しているので、耳栓の有無でかなり音質の傾向が変わることはわかりました。

後は現場デビュー…したいのですが、仕事が忙しくなって、なかなか休みが取りづらい状況です。年内は、後1回行ければいいかな、といった感じで、それが百里基地でのファントム撮影の最後になりそうな気がします。

Honda eを買ってみた!

もちろん実車ではありません(笑

Honda e (VZシャーシ)ミニ四駆

見つけてしまって思わず買ってしまいました。Honda eのミニ四駆
ミニ四駆だなんて、小学生以来だから、もう30年ぶり!? 昔はスーパードラゴンとか、新シャシーのアバンテなんてのも持っていましたが、今でも売っていることに驚き!

ちなみにYamaroが遊んでいた時代は、ダッシュ!四駆郎が流行っていた世代ですね。あの時代のミニ四駆、シャシーは変わっているようですが、売ってるんですね。完全おじさんホイホイですね(笑
そんな世代からすると、VZシャーシってなんだよ~って感じです。

Honda e (VZシャーシ)ミニ四駆の中身

ミニ四駆なので、ニッパーがあれば、接着剤も塗料も必要なく作れます。作るのは週末かなぁ。

子供の頃は、パーツ買うのはお小遣いから、ハイパーミニモーターだの、ハイパーダッシュモーターだの買ったっけなぁ。ワンウェイホイールとかスタビライザーとかスポンジタイヤとか、買ったなぁ。
ハイパーダッシュモーターは今は第3世代だそうで。

今なら大人買いできてしまうので、ちょっと怖いですね、沼(笑


さて、実車のHonda eですが、初期販売は日本ではたったの1000台限定で、すぐに売り切れだそうです。まあレンタカーやらディーラーなどの法人登録が多そうですけどね…。現在、第2期のオーダー受付中で、これも数百台だそうです。
だいたい、値段が高すぎて、コミコミ500万円近くなるので、とても手が出せない。300万円台なら、割と現実的だったと思うのに、日本ではまだあまり売る気はないんでしょうね。CAFE規制で環境対策が強化される欧州での販売が、今のところメインなのかな?といった印象。

ならば、カーシェアなら乗れるかも?

まだ地域は限られるけど、HondaのカーシェアサービスEveryGoで借りられる

カーシェアサービスのEveryGoで借りられるそうです。でも、都内であっても、自分が借りるには遠い場所ばかりでした…。
ご近所のカーシェアで借りられるなら、一度乗ってみたい気はするんですけどね~。

【盛田】ねのひ 蔵搾り にごり酒

最近酒ブログと化していますが(笑)、当ブログ、書きたいことを書きたいときがコンセプトなので、その時のマイブームで書き連ねています。今後とも宜しくお願いいたします。

で、今回は妻が久世福商店で買ってきたお酒。

【盛田】ねのひ 蔵搾り にごり酒

初めてのブランドです。単に安く売っていたので買ってみたそうです。スーパーとかに置いていそうな商品ですね。そんなのも真面目に呑んでみます。

盛田という会社、酒造ではなく、醤油や味噌、ソース系なども販売する調味料の会社のようです。ただし、日本酒を作っている会社は、醸造免許を新規に取ることが極めて難しいために、大抵はどこも老舗で、この会社も1665年(寛文5年)創業ですから、350年以上続く老舗です。大昔から、清酒の他に醤油や味噌も製造しているようですね。

にごり酒は、どぶろくのように濾さずに米が残っている、とまではい行きませんが、こす際に目が粗い袋でこすことで、米粒は残りませんが、細かい米や米麹の粒子が残るお酒。とろっとした感触や、米の苦味・雑味もそれなりに残ったりします。

【盛田】ねのひ 蔵搾り にごり酒

さてこのお酒、精米歩合75%、醸造アルコール使用の普通酒、酸味料も入っているので、あまり期待はしていなかったけど、にごり酒によくある、妙に甘すぎる、あるいは苦味が強すぎる、ということもなく、割とバランス良いです。もちろん、雑味やそれなりに感じるけど良い意味でどれも強い主張はなく、安いお酒にありがちな妙な醸造アルコール臭さもなく、普通酒としては非常に飲みやすいお酒でしょう。


最近、安酒とよく言われる普通酒を飲む機会がありますが、案外イケるお酒っておいいなと考えを改めたり。
よく居酒屋にある、ブランド名のない日本酒は、吐き気がするくらいまずいものが多いですが(あれで20代は日本酒嫌いになっていた)、ちゃんと作れば安くても値段なりの味は出せるのですね。造り手の志って大事ですね。

【豊島屋酒造】MELLOW(GREEN) 特別純米無濾過原酒 KAMOSHInoBA LIMITED EDITION

またまた長いタイトルの酒。豊島屋酒造の直売店で購入したお酒です。前回呑んだのが、NEON(YELLOW)でしたが、NEONシリーズが生酒なのに対し、MELLOWシリーズは火入れ酒となります。

酒米は北海道産「吟風」、精米歩合60%、アルコール度数は16度です。
生酒ではないですが、販売時は冷蔵庫に入っていましたので、基本は冷酒でいただくのが良さそうかな?

【豊島屋酒造】MELLOW(GREEN) 特別純米無濾過原酒 KAMOSHInoBA LIMITED EDITION

芳醇系だったNEON(YELLOW)に対し、こちらはもう少し落ちついて、「屋守」に通じるきれいな香り、さっぱりとした甘さと、ゆっくりと引いていく後味、といったところでしょうか。
誰にでも飲みやすい日本酒だと思います。いや、直売限定というのがね…。東村山市、うちからはそこそこ遠いので。

ま、広く流通するお酒と、そうでないお酒、色々あって面白いです。同じ酒造でも、中の人は試行錯誤しながら開発しているわけですしね。答えは一つじゃないですからね。

【豊島屋酒造】金婚 金印

先日、東村山の豊島屋酒造の直売店で、ガチャガチャで当てたお酒の1つ。「金婚」は、豊島屋酒造のお酒のブランドとして古くから親しまれています。
とは言え、自分が出会ったのは「屋守(おくのかみ)」が先だったので、金婚は今回が初めてだったり。

今回は、当たったうちの1本、ザ・スタンダードと言える普通酒の「金婚 金印」を頂きました。

おばあちゃんちの仏壇に置いてありそうだ…

容量は1合(180ml)の飲みきりタイプ。HPには「多くのおそば屋さんで御愛用いただいているお燗瓶型です。」とあり、このまま開栓後に湯煎して、お燗で飲むのが良いようです。

金婚 金印を湯煎

というわけで、湯煎してみることに。

金印は、普通酒ですから、醸造アルコールも当然添加され、精米歩合も70%とあまり削らず。酒米には「こしいぶき」が使われていて、聞いたことないなぁと調べると、コシヒカリ系統の飯米なのですね。

なので、甘めの味を想像しましたが、やや辛口です。でも適度に酸味があり、米の雑味感も多分にありますが、案外悪くないな。ちょっときつい香りは、普通酒らしいですが、燗で呑んでみると、意外にもバランスが良いと言うか、燗が合っていますね。安い日本酒にありがちな、妙な臭みは少ない。
蕎麦屋に卸す酒ですから、日本酒が主張してもなんですし、サラッと飲めるお酒でしょうね。
個人的には、ぬる燗が良いなと思いました。

それにしても、飯米であまり甘くならず、酒米のような味わいが出せるというのは面白いですね。

もう1本、本醸造の金婚がありますので、そちらも今度呑んでみようと。もっと辛口らしいです。

Logicool M705mマウス購入

数年ほど使用しているPCのマウス、Logicool M705が、最近チャタリング(シングルクリックしているのにダブルクリックになってしまう事象)が発生して、メールを間違って消してしまう、ドラッグアンドドロップがうまく行かないとか、誤作動が発生してしまうので、年式的にもそろそろ買い替えですかね。

Logicool M705mと旧M705

トラックボールにしようか迷いましたが、無難に同じもののマイチェン版、M705mにしてみました。
Logicoolロゴが、現行のものになっています。個人的には旧ロゴのほうが好きです。

マイナーチェンジ版なので、外観はロゴが違う以外は同じ?と思って裏返したら、裏は少し変わっていて、レーザーの開口部と電源スイッチの位置が若干変わっています。
わざわざ金型を更新してまで換えてきた、ということは、内部基板自体も設計を改めているはずなので、もしかしたら、チャタリングについても対策がされているかもしれません。
Logicoolのマウスは、過去にチャタリングが発生しやすい機種もあったので。

使い心地は新旧とも変わりません。デスクトップPCで使うには適度に大きいほうが扱いやすいですね。形状も申し分ないです。女性の手には、少し大きいかもしれません。総じて使いやすいミドルクラスマウスと言えるでしょう。

SetPointからLogicool Optionsへ

OS標準のドライバでも動きますが、キーをカスタマイズできるLogicool純正ドライバ、従来はSetPointという名称でしたが、最近は洗練されたLogicool Optionsというものになっているようですね。相変わらず、Logicoolは、ドライバソフトは何を入れればいいかがよく分からないですね、HPを見ると…。
そしてドライバの日本語が少し怪しい。「増加」ってw


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロジクール マラソンマウス M705m
価格:3787円(税込、送料無料) (2020/11/8時点)


今回はAmazonと値段が変わらない上に、ポイントが多くつく楽天で購入。お買い物マラソン期間中ですしね。