「るみ子の酒」タグアーカイブ

【森喜酒造場】るみ子の酒 特別純米酒 生酛火入 H30BY

前回買った「るみこの酒」の長期在庫の古酒化した日本酒ですが、同じ某酒店の長期在庫をまたまた購入してきました。
今回は平成30年(2018年)に仕込みを行い、平成31年(つまり令和元年/2019年)3月7日に上槽(醪を搾ってお酒と酒粕に分離する作業)されたお酒となります。

【森喜酒造場】るみ子の酒 特別純米酒 生酛火入 H30BY

この酒は、現在も販売されていますが、現在販売されているものとは酒米が異なるようです。

【森喜酒造場】るみ子の酒 特別純米酒 生酛火入 H30BY

H30BYの生酛火入は、使用酒米が「山田錦」」と「ひとごこち」ですが、現在は「山田錦」と「八反錦」を使っているようです。
日本酒の古来の作り方である「生酛造り」で、酵母も蔵内酵母(蔵に住み着く天然酵母)となっています。

日本酒度は+7でアルコール度数は15%です。

かなり黄色みがかっています

前回呑んだH28BYのるみ子の酒ほどでないにしろ、結構黄色みがかっています。よく、黄色いお酒は質が悪い、と勘違いされる方もいますが、そんな事はありません。ただし、このお酒も火入れなので問題ないものの、瓶詰めされてから3年近く経過しているため、程よく熟成されている可能性があります。現在流通しているものと味は違うかなと思います。

上立ち香は、さっぱりとしている感じです。古来の日本酒と行った趣。常温で飲むと、生酛らしいまったりとした甘みと乳酸を感じさせる酸味、いかにも生酛の日本酒らしいテイストです。3年寝かせたことで、より味わいが落ち着いている印象。日本酒度+7ですが、辛くて着れるという感じではなく、やや辛口だけど、なめらかな甘みと旨味も感じられ、余韻もほどほど長いです。

酒造ではチーズ系にあうとしていますが、確かにこのなめらかな余韻は、和食より洋食に似合いそうな感じです。

今回は常温でしたが、次回は燗で飲んでみたいです。

【森喜酒造場】るみ子の酒 山廃純米山田錦 28BY

はじめにお断りしておきますが、このお酒、某酒店の長期在庫で、棚にずっと保管されていたお酒です。
28BYが示すとおり、平成28年、つまり2016年に仕込みを行い、2017年12月に瓶詰めされたお酒となります。

【森喜酒造場】るみ子の酒 山廃純米山田錦 28BY

いや~、その酒屋さん、在庫処分として1本600円で販売していましたが、2017年12月製造、丸4年寝かせていたことになります。しかも冷蔵ではなく、お店の棚に。もちろん、空調は入っているため、極端に暑い場所ではないとは思いますが。

このラベルも今となっては古いもので、現行の「るみ子の酒」と少し違いますね。
山廃仕込みで、酒米は阿波山田錦、山廃ですから、天然蔵付き酵母です。

【森喜酒造場】るみ子の酒 山廃純米山田錦 28BY

日本酒度は+6です。辛口ですね。
では開栓。ちなみに、昔ばあちゃんが神棚に1年上げていたお神酒を飲んだことがありますが、まずくなっていて飲めたものではありませんでした(笑)
では4年寝かせたお酒は? 火入れ酒ですから、適温で保管されていれば、問題ないと思いますが果たして…

この色はもはや古酒!

いやぁこの色、まさに古酒(笑) 寝かせたお酒の色です。
味ですが、やはり古酒に近い。山廃仕込みなので、独特の酸味はほどほどにありますが、まったりとした甘味と苦味も出ていて、これはまさに古酒そのものの味わいです。恐らく、瓶詰め当時はもう少しフレッシュさもあって、ここまで色も濃くなかったと想像しますが、4年寝かせるとこんなになるのですね。しかも古酒は通常保管場所をとるので、お値段も高くなりますが、こちらは逆に半額以下になっていますから、天然古酒としてお買い得でした。

これを買ったお店、「やまねのどぶろく」を扱っているところなので、また行く機会があると思います。在庫も豊富(笑)だったし、何よりるみ子の酒を扱っている点で、個人的にポイントとが高い。
ちなみに冷蔵庫にも現行のるみ子の酒などがあったので、決してどこかの滞留在庫を囲っているお店ではに用です。単に店が目立たないだけなんでしょうね。

【森喜酒造場】るみ子の酒 特別純米 濁り生原酒

関東では扱っている店が少ない気がする「るみ子の酒」。ご存じの方は、漫画「夏子の酒」の作者の方が書いたるみ子さんのラベルでおなじみのお酒です。

今回はその「るみ子の酒」の新酒、しかも濁り、吹き出し系と来ました!

【森喜酒造場】るみ子の酒 特別純米 濁り生原酒

ラベルは、るみ子さんは載っていなくて、代わりに長文の注意書きが書かれています。

火入れしていない活性濁りです。酵母が米に含まれる糖分を分解して、アルコールと二酸化炭素を生成します。

酒米は山田錦を25%、掛米に伊勢錦を使用、精米歩合は60%、日本酒度は+7と辛口です。

この瓶はねじ込みタイプのキャップなので、キャップを少しだけ回して、ゆっくりガス抜きします。一気に開けると吹き出しそうな感触ですね。ご覧の通り、3分ほどシュワシュワと泡が出てきました。落ち着いたら開栓します。注ぐ頃には、そこまでシュワシュワ感はなくなっていますね。

注ぐ頃にはガス感は落ち着いています

吟香は薄い感じです。口に含むと、にごり酒の特徴、サラサラとした米の細かい粒子を感じますが、まずはお米の素直な甘みが伝わります。プチプチと残った炭酸のせいか、日本酒度+7から想像するほどの辛さは感じないですね。酸味は少なく、フレッシュな酒で表現される柑橘系とは違う方向で、素直に米の甘みですね。
後味に辛さが来ますが、やはり日本酒度+7から想像するほどの辛口感はありません。程よいどっしりですね。

アルコール度数は18度とありますが、恐らくもうちょっと置けば、そのくらいに達するのかな? 呑んだ感じでは、底までアルコール度数を感じないくらいフレッシュな感じです。でも、後味がそれなりにどっしりさを残すので、やはり度数は少し高めかな?
フレッシュさはあるけど、ただのフレッシュな酒ではない、そんな懐の深いお酒ですね。


なんでもこのお酒、結構テレビで紹介されて、吹き出すパフォーマンスのイメージが付いているようですが、発酵状態は瓶それぞれ、自分の買った個体は、多分一気に開けるとお酒は漏れそうだけど、高く吹き出す、という感じまではなかったですね。
とは言え、ゆっくり少しずつ開栓する、これはしっかり守りましょう。