「グルメ」カテゴリーアーカイブ

我が家初! 松阪牛を食す

昨年、COVID-19の影響で妻の職場で恒例だった、ディスニーランドのホテルでのクリスマスパーティーが出来なかった代わりに送られてきたグルメカタログギフト。
その第2段がやってきました!

デデ~ン!!(効果音)

松阪牛 肩と肩ロース

泣く子も黙る松阪牛だ! 写真奥が肩、手前が肩ロースです。ロースの方が霜降りですね。

松阪牛を食べるもの久しぶりですけど、それを自宅で食べるのは、多分初めてかも。

まずは肩から

肩のほうは、脂身が少なめ。ですが、肉厚で柔らかく、さすがに子どもたちも美味しかったらしく、上の娘は結構食べましたね。ただ、子供らにはもったいないので、フランクフルトソーセージも与えて誤魔化しましたが(笑

次は肩ロース

でもって次は肩ロース。いやぁ、トロトロですな。肉厚なのに、とろけるような滑らかさ。
網焼き推奨ですが、一応我が家のホットプレートは、油が落ちる穴が開いているので、しつこすぎず頂けました。
娘には少々油っこすぎたようです。
松阪牛は脂の融点が低くて胃もたれしにくいそうですが、こりゃ胃もたれ確実だなぁと思った次の日なんともなかったので、いい肉はやっぱり違いますね。

個人的には、嫁さんの職場のクリスマスパーティより、家でいい肉食べられる方が良いですね。今年ももらえるかな?

【藤崎摠兵衛商店】長瀞 中取り 純米無濾過生原酒

年始に長瀞蔵で購入したお酒2本目。

【藤崎摠兵衛商店】長瀞 中取り 純米無濾過生原酒

酒米に埼玉県産の「さけ武蔵」を使用した、長瀞蔵を代表するお酒。
その中取りです。お酒を搾る順番として、順にあらばしり、中取り、責めとあるうちの真ん中、最もバランスが良い部分を詰めたお酒となります。

【藤崎摠兵衛商店】長瀞 中取り 純米無濾過生原酒

協会系7号酵母を使用、精米歩合60%、日本酒度は+1と中庸。
爽やかな吟香とともに、まず冷酒でいただきます。冷えた状態でも、しっかりとしたメロンを彷彿とさせる甘み、そしてその後にどっしりとした辛さの余韻、これぞバランスの良い日本酒といった趣。
フレッシュさはあるけど、決して軽い味ではなく、どっしりさも兼ね備えています。なので、日本酒初心者向け、という感じではないかもしれないけど、フルーティさだけが日本酒じゃないぞ、というしっかりとした主張を持っています。


ちなみに、開栓初日のお食事がこちら。

COVID-19のおかげで、妻の職場で毎年行われていたクリスマスパーティが中止に。その代わりにお取り寄せグルメとなりまして、こちらをチョイス。

近江牛のすき焼きです。近年は高級牛肉と言えば「松阪牛」のほうが有名ですが、近江牛のほうが和牛としては歴史が長く、江戸時代から食べられていたそうです。
肉の脂身の融点が低く、胃もたれしにくいのが特徴だそうです。
しっかりした肉厚で、ことさら霜降り感を強調せず、しっかりとした肉の味が出ています。

あ、この味に負けない、食中酒に最適なのが、今回の長瀞 中取り 純米無濾過生原酒でした。

【限定商品】弥右衛門X香の蔵のクリームチーズのみそ漬けが美味かった

福島の大和川酒造店「弥右衛門」のお酒をお取り寄せした際に、限定販売となっていた「弥右衛門X香の蔵 クリームチーズのみそ漬け」も一緒に買ってみました。

※期間限定商品で、現在販売終了しています

弥右衛門X香の蔵のクリームチーズのみそ漬け
パッケージの写真撮り忘れたので、HPの写真を借用させて頂きました

香の蔵で販売されているクリームチーズのみそ漬けに、弥右衛門の酒粕を使用した商品です。
ちとお高いですが、お酒のおつまみに良さそうですね。

弥右衛門X香の蔵のクリームチーズのみそ漬け

味噌の中にチーズが埋まっているという面白い商品。まるでぬか漬けみたいです。
お味噌は酒粕を使っているのも相まって、とても甘みがあり、しょっぱさはあまり感じません。このお味噌だけでもおつまみになるし、きゅうりなんかにつけて食べると美味しそうです。

チーズは、その味噌の甘みがぐっとしみていて、優しい味ですね。チーズの癖も少なく、どちらかというとデザートに近い印象です。甘みの中にも、味噌の深みがあって、美味です♪
もちろん、日本酒との組合せにもよく合います。

期間限定商品で、残念ながら、すでに販売終了してしまいました。
なお、香の蔵のクリームチーズのみそ漬けの通常版は、香の蔵楽天店でも購入可能です。


【新政酒造】瑠璃(ラピス) 2019 -Lapis Lazuli- 別誂中取り 生酛木桶純米

大晦日に開けたお酒です。いやね~、これはなかなか手に入らないやつですよ。お店に1本だけあり、思わず手が伸びてしまいました。

【新政酒造】瑠璃(ラピス) 2019 -Lapis Lazuli- 別誂中取り 生酛木桶純米

新政酒造のColorsの瑠璃(ラピス)ですが、ただの瑠璃ではありません。
なかなか手に入らない、別誂(べつあつらえ)中取りです。

【新政酒造】瑠璃(ラピス) 2019 -Lapis Lazuli- 別誂中取り 生酛木桶純米

お酒は、上槽で醪(もろみ)を酒袋に入れて搾る際に、搾って最初に出る部分を「あらばしり」、その中間を「中取り」、そして最後に圧力をかけて搾る部分が「責め」と呼ばれます。
一般に、中取り部分が、最もそのお酒の最もバランスの良い味が取れるところと言われています。

瑠璃(ラピス)は、新政の特約店で手に入りますが、その中でも別誂中取りは、数が少なく、あまり見かけない。新政が好きなら、見つけたら抑えておく、といった感じですかね。

新政は人気故に転売されることが多いためか、特約店名入り(購入店は非公開とします)

きちんと特約店名がラベルに印刷されています。
近年、ネットで転売されることも多い新政、転売を重ねて途方も無い値段になることもありますが、正規の価格で買いましょう。転売過程で温度管理も不十分だと、本来の味になりませんので。

酒米は美山錦、精米歩合55%、協会系6号酵母使用。

さて、木桶にこだわっている新政です。が、今回はちょっと木桶の香りと味を強く感じました。
独特の酸味やラピスらしさもありますが、やや木桶の癖が強いため、好みが分かれそうです。個人的には、もう少し木桶の味は抑えても良いかも。まだ桶が若いからかな?
生酛造りから感じさせる、コシの強い昔ながらの日本酒らしさよりも、乳酸菌による酸を感じさせる作りです。ちょっと物足りないかな、という気もしました。

ところが温度が上がると、甘みが出てきて、同時に軽快かつしっかりとした米の味も感じられるように。冷えた状態では、木桶の味がやや主張しすぎているように感じましたが、温度を上げるにつれ、バランスが整ってきた印象。

【新政酒造】瑠璃(ラピス) 2019 -Lapis Lazuli- 別誂中取り 生酛木桶純米

ちょっと難しいタイプの日本酒かも。温度でかなり印象が変わります。加えて、少し空気に触れて時間が発つと、より甘みも増す印象。
癖はそこそこあって、それでも妻はうまいうまいと呑んでいたので、この癖は個性が強すぎ主張し過ぎの癖、とはまた違うのでしょうね。

これは同じラピスのノーマルも呑んでみたいな。まだお店にあるといいけど。
結局大晦日に開けて、日をまたいですぐに呑みきってしまいました。


我が家のおせち

今回はここ何年かでは、初めて帰省しないお正月となったので、おせちも自宅で。この位の量がちょうどよいですね。

帰省しないで、のんびり過ごしています。

【大晦日】Blog@yamaro.info 2020年総括1

COVID-19に振り回された1年、という印象です。
仕事の上でも、東京五輪に向けた仕事がスパっとなくなってしまい、テレワークが増えた1年でもありました。

2020年は、Wordpressによるブログを導入して、間もなく1年(2019年11月から試験運用開始)となります。
旧アサブロの旧態依然とした仕様から、大幅に進化しました。写真も複数アップしやすくなり(今どきそんなの当たり前なのですが、アサブロは何と1枚ずつしか上げられないのがストレスだった)、写真ブログとしても投稿にかかる時間が大幅短縮できました。

また、商品の紹介とともに、Amazonや楽天アフェリエイトを活用、リンクを踏んで購入してくれた方には感謝します。弱小ブログ故に、大きな収入ではないものの、当サイトのサーバーとドメインの維持の費用くらいは頂けております。感謝です。

書きたいことを書きたいときに、がコンセプトゆえ、その時時で話題が偏りがちですが、変わらずお付き合いいただければと思います。

2020年1月

1月はまだ、COVID-19は中国で大流行し、日本にもそろそろ入ってくるのか…、という感じで、まだ通常通り外出できていましたね。
初詣も、そもそも今回は妻の実家に帰省も諦めましたが、今年の正月科帰省して初詣出来ていたし、東京ディズニーシーにも行きました。もうしばらくは行けない感じですね…。

2020年2月

2月は、横浜に寄港したダイヤモンド・プリンセスでのCOVID-19感染者発生で、ついに日本にもCOVID-19の影響が出始めた頃でしたね。
百里基地では、2020年3月を持って偵察機のRF-4E/EJファントムIIを運用する501SQが最後間もなく終了なので、撮影に出かけていました。

2020年3月

3月、いよいよCOVID-19が日本国内でも流行し始めました。とは言え、前半はまだ外食を控える、という感じまでには至っていなかったような。泊まり出張もあり、その先で出会ったお酒とか、アップしていました。月末に関東では季節外れに雪が降ったり、一転して花見をしたり。百里基地では収穫なし。この頃にはそろそろ外出を控えよう、ソーシャルディスタンスをとろう、集まりの人数は最小限に、という動きが出てきていましたね。
行事は縮小や中止、娘の保育園卒園式も、1人で行きました。

2020年4月

いよいよCOVID-19が日本で流行、医療機関は切迫する状況。
娘の小学校入学式を行って、学校自体は休校、仕事は全面テレワークになりました。
外出も最小限に、体力維持のお散歩だけの日々。子供を見ながらテレワークでした。
そんな中、腕を落とさないよう、テレ(望遠)ワークを自宅ベランダから開始。これが案外色々撮れて、実は一番望遠レンズを使っていた時期だったりします。

2020年5月

GW休みも自宅、時々散歩の日々でした。散歩すると、近場で色々発見があるのは収穫だったり。こんなところにこんな建物があるのか~とかね。
Python勉強がてら、ラズパイを買ってみたりしました。
ブルーインパルスが医療従事者応援のために、東京都上空をフライト、なんとか家から見えるかな~と望遠レンズをセット、1200mmでも豆粒でしたけどね。

2020年6月

テレワークがメインとなるも、出社も時々行うように。
テレワーク中の自己学習で、ラズパイを使ったPython学習を進めたり、カメラマウントを再設計したり。
写研埼玉工場の解体を知り、この月から定期撮影を開始しました。写研の記事は、デザイン関係の方を中心に注目度が高く、当ブログのアクセス数が伸びたりしました。
テレワーク常態化に伴い、家の中の無線LAN環境も改善のため、11ax対応(WiFi6)のBuffalo AXR-5950AX12を導入したり、サブで使っているノートPCを11ax化したりでした。


2020年前半は、とにかく迫りくるCOVID-19、そして外出自粛と、とにかく日常の生活が大きく変わりました。

東京五輪は延期となり、予定のお仕事ができなくなり、会社や学校に行けなくなり、とにかく不便と忍耐の半年でした。

2021年は、もう少しCOVID-19が落ち着けばと思いつつ、後2,3年は続くのかなという感じでしょうか。
少しずつ新しい生活様式に慣れつつも、慣れからなのか、また感染者が増えつつあり医療切迫など、予断を許さない感じですね。
妻も、看護師なので、いつどうなるやらといったところです。

2021年元旦は、2020年総括の後半からお送りする予定です。では、良いお年を!

【大和川酒造店】弥右衛門 純米大吟醸 珠泡(しゅあわ)でクリスマス

ちょっとだけ仕事が早く終わったので、家族でクリスマスを無事過ごせた昨日。
妻の手料理に感謝です。

クリスマスも終わり、いよいよ年末感が出てきた感じですね。
こんな料理ですが、妻が買ってきた甘いスパークリングワインはジュースみたいですぐ開けてしまったので、2本目にはこちらをチョイス。

【大和川酒造店】弥右衛門 純米大吟醸 珠泡(しゅあわ)

クリスマスには日本酒もシュワシュワで。ということで珠泡です。

お気に入りの福島の大和川酒造店。ただいま、「ふくしま県産品EC送料支援事業」により、送料無料となっています
今までも1万円以上買うと無料でしたが、さすがに1万円分だと量が多いのですよね。ということで、送料無料を活用させて頂きました。

瓶内二次発酵のシュワシュワ系です。なので開栓注意! 今回はゆっくりあけまして、特に吹き出す心配あありませんでした。少し置いておくと、もう少し活性が強くなるのかな?

http://sake-fukushima.jp/?page_id=25

酒米は「夢の香」で、福島県で開発された酒米です。精米歩合は50%、アルコール度数12度、日本酒度-10と聞くと、甘くて飲みやすいお酒と想像できますが、ただ甘いだけでなく、苦味とのバランスが絶妙。そして後味は辛さもあり、透き通った味ながら、切れも良い、そんなお酒です。

発泡系のお酒は甘いだけじゃないぞ、という意気込みが伝わります。
食前酒としても、食中酒としても合いますね。ワインもいいけど、シュワシュワな日本酒も、洋食に合いますよ。

おつまみに明治屋おいしい缶詰のムール貝の白ワイン蒸しを。現在販売されていない商品です。アウトレットで買ったからね。主泡は味の濃いおつまみにもよく合いますよ。

たまには贅沢に小料理屋で

COVID-19のおかげで、行きつけだったお店にもなかなか行けなくなってしまいましたが、ご近所の小料理屋、元々客席数が少なく、隣との空間距離も保たれています。

職場や友人と行くのは、現状まだ避けたいところですが、家族となら…ということで行ってきました。
どの道、正月は帰省できないですし、ここで贅沢していいでしょう。
今は完全予約制で、不特定多数は来ないし、来るお客はほとんど常連さんですしね。馬鹿騒ぎする人はいません。

少々お高いお店ですが、値段に見合ったものを提供してくれます。
自分が東京に来て直ぐにできたお店で、その頃からの行きつけです。
一般的には、小料理屋というのはお堅いイメージがあって、あまり子供を連れて行く感じではないかもしれないけど、ここのお店はそんなことなく、子連れも歓迎してくれるのがありがたいです。

お刺身五点盛り

旬のお魚、娘は小学生になって色々食べられるようになりましたので、お刺身も進みました。だんだん味がわかってきてますね(笑

この時期ですが、ふきのとうの天ぷらが

このお店は海鮮料理は色々ありますが、天ぷらがメインです。
この時期ですが、ふきのとうの天ぷらがあるので頂きました。ふきのとうは春のイメージですが、今はハウス栽培があるのだそうで、この時期にも提供できるのだとか。
もちろんハウス栽培でも美味いですね。

穴子の天ぷら、ここに来ると必ず頼みます。子どもたちは骨がサクサクでお気に入りだったようです。


正月も帰省しないことを決めたので、年末年始はのんびりできそうですね。
正月の酒も調達しないとですね。

京菓子が好き

酒飲みな私ですが(笑)、こう見えて(どう見えてる!?)和菓子系が好きだったりします。

妻が買ってくれました。

京菓子?

これ、京菓子というのかは微妙なところですが、京菓子は味もそうですが見た目も。
もちろん、ちゃんとした和菓子店の京菓子とは違うのでしょうけど、こういうの好きでしてね。

Micro-Nikkorで迫る

ちょっと前まで、1ヶ月位タイムラプス撮影で出しっぱなしだった、Nikon D810AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dで撮影。等倍です。
マクロレンズを使いたいのに、タイムラプスで使っていたので、久しぶりにスチル撮影で使用。そのタイムラプスも結果がいまいちでした。トホホ…。
時間がかかり、インターバル撮影でシャッターも消耗しますしね。
D810もシャッターが耐久限界の20万ショットを超えたため(超えたから直ちに壊れるわけではない)、OHか買い替えが必要な時期ですね。Z 7IIが発売されて、値段が落ち着いたらかなぁ。

秩父蔵元酒物語ゼリー

埼玉県秩父市には、現在3つの酒蔵がありまして、江戸時代中期から続く老舗の武甲酒造「武甲正宗」と矢尾本店「秩父錦」、そして創業自体は前者よりもさらに古い藤崎摠兵衛商店が、「長瀞蔵」ブランドを2015年に立ち上げ、創業地埼玉県寄居町から秩父に蔵を移転しました。

ということで、現在3つの酒蔵とブランドがある秩父のお土産コーナーで見つけたゼリーがこちら。

形状の関係で逆さに入っているのが気になりますが…

それぞれのお酒を入れたゼリーだそうです。ただし、日本酒だけでなく葡萄酒も入っているようで、ゼリーらしく味を整えるためでしょうか。

お猪口がモチーフ?の形状

ゼリーだけど、日本酒を使っているので、アルコール度数2度だそうで、食べた後車の運転は控えるように、だそうです。

ちゃんとブランドによって味が異なります。純粋にそれぞれのお酒そのものの味ではないので、酒の味という過去のゼリーの味になってしまいますが、武甲正宗は古典的な日本酒らしいアミノ酸を感じる甘さと余韻、長瀞蔵は甘さ控えめでスッキリした味わい、秩父錦は甘さはあるけどスッと切れる口当たりの良さ、といったところかな。

たまには、こういう甘味もいいですね。

手づくりアポロ

明治のアポロといえば、1969年(昭和44年)から販売されているロングセラーのチョコ菓子ですが、何年か前から「手づくりアポロ」なんてのも販売されているんですね。

明治「手づくりアポロ」

チューブに入ったチョコを湯煎して、型に流し込んで作るようです。

意外と型がちっちゃいです、って普通のアポロもこれくらいの大きさか。
型に入れたら冷蔵庫で冷やすだけ。

残念ながら、パパの口には入りませんでした?

Amazonだと8箱からです。そんなに大量に食べないか(笑) 子供の集まりなんかで配るのも良いかもですね。ただし、その場ですぐ食べられないのが難点です。

ちなみに、「作ろうきのこの山」もあります。

残念ながら、「掘っちゃえたけのこの里」はありませんでした…