【御祖酒造】遊穂の湯〜ほっ。 生酛純米熟成酒

朝晩冷える季節になってきましたね。それでも例年よりは暖かい気がしますが。
なので久しぶりに要冷蔵ではない火入れ酒を。今回は、御祖(みおや)酒造の「遊穂」の5年熟成酒を買ってみました。

温泉マークのちょっと気の抜けちゃたデザインと名前ですね。
でも大好きな生酛造り、しかもそれを5年間寝かせたお酒となると、俄然興味が湧きますね。こうした熟成酒は燗にすると美味しいお酒が多いですが、このお酒も熱燗がおすすめとなっています。

乳酸を添加せずに天然の乳酸で酵母を育てる昔ながらの製法が生酛造りです。酸味が特徴ですが、これを5年間寝かせることで、深みと幅、しっかりとしたさんのある味わいだそうです。
ラベルにもあるように、熱燗や常温、味が濃い目の食事によく合うそうです。
日本酒度は+5.8とやや辛口、石川県産ゆめみずほを使っています。

遊穂は特約店限定ですが、遊穂のUFOも去年買っていて、飲食店でも何度か飲んだことがあるので、自分の界隈では案外買いやすいお酒かもしれません。石川県は行ったことがないのですけどね。

さすが熟成酒、かなり色が濃いですね。黄金色を通り越して、カラメルに近い色です。
上立ち香はすこしビターでコクのある、熟成香。まずは常温で。口に含むと、ん!落ち着きのある酸味とどっしり落ち着きのある辛さ、なのに後味は割とスッキリ切れるタイプで、余韻はあまり残さない。熟成酒なのにキレがあるというのが面白い。
これは推奨の熱燗が絶対良いな、と思いやや高めの温度での熱燗に。うむ、これだ! 味わいが深くなり、甘みも増してきました。少しに苦みはあるけど、ここリヨ遺産と織りなすバランスが見事。これは熱燗が最適です。
少し温度が下がったあたりがカラメルのような甘いも感じられ、でも甘すぎずビターな味わいとともにキレはどの温度帯でも良いですね。

これはこの秋から冬にかけて、ぜひ飲んでほしいお酒です。いつも生酒で冷えたお酒ばかりでなく、たまには熱燗も良いですね。


火入れ酒なので、通販もクール便とか使わなくてよく、買いやすいですね。熟成酒なのにお値段安めなのも良いです。って採算とれてます?

created by Rinker
¥2,900 (2025/11/08 18:39:07時点 楽天市場調べ-詳細)