【令和7年度】練馬駐屯地創設74周年記念祭に行ってきた

天候は雨。朝娘を塾の講習に送迎し、行こうかどうか迷いましたが、迷ったら行けということで、行ってきました。
着いたのは11時過ぎでしたが、雨なのにそれなりに観客が入っているのは、さすが23区内の駐屯地だけありますね。

式典の途中からの参加でしたが、幸い木の下という雨天て雨宿りしつつ撮影できる場所を見つけられてよかったです。


雨天でしたが、この時間小雨だったのが良かったです。とは言え式典中、雨の中お偉いさんの祝辞を延々と微動だにせず聞いている隊員の皆様は本当にお疲れ様です。この場所、「軍事研究」誌などの報道カメラマンと同じ視点なんですね。

音楽演奏の時間は小雨でしたが、大雨にならなくてよかったです。

訓練展示は雨だったからか、今回は規模は小さめでしたね。
そして16式機動戦闘車の発砲炎は大失敗。狙っていた車体と別車両で先に発砲、慌ててそっちにカメラを向けたらまた別の車両で発砲し…。もう8.3KのN-RAW動画で撮ったほうが確実だったかも。今回の反省点でした。

迫撃砲も今回は空砲発射もなく模擬弾装填のみ。これも雨天だったからかな?
ともあれこの時間は小雨で演目を終えられたのが良かったですね。
そしてこの撮影ポジションは今回良かったので(最前線は埋まっていたので後方からですが)、これは来年に活かしたいですね。
桜の時期だとなお良いですね。1週間早ければなぁ。

そして珍しいことに、要人車がホンダ・レジェンドKC2後期でした! 後で調べたら、この車両は埼玉県知事の公用車で、ホンダの狭山工場(現在埼玉は寄居工場のみとなり狭山工場は閉鎖)で生産されていたことからみたいですね。
乗り込んでいたのは埼玉県知事の大野元裕氏でした。東京都の駐屯地に埼玉県知事も呼ばれるんですね。

ということで訓練展示まで終了。この後展示車両を見たりしましたが、その写真はまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です