【光栄菊酒造】光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒

GWに伊勢五本店千駄木店で買ってきたお酒その2。

【光栄菊酒造】光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒

光栄菊です。光栄菊自体は最近割とよく見かけるお酒ですが、実は2019年にできた若い酒蔵なんです。名前が横文字のAnastasia Green(アナスタシアグリーン)。アナスタシアはギリシア語で「目覚めた・復活した女」だそうです。ちょっとピンときませんね(笑
横にある開栓注意の絵が可愛いです。

【光栄菊酒造】光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒

裏にはグリーンの菊が。どうやらこれは実際にある緑色の菊の花の品種の名前をとったようですね。
酒米は「さがの華」。無濾過生原酒、アルコール度数は13度とやや低め。開栓注意の活性しているお酒です。
精米歩合や日本酒度は非公開です。

では慎重に開栓しましょう。

シュワシュワで粒子の細かい濁り系

キャップカバーを外した途端、キャップ毎ポンと外れて開栓! おお吹かなくてよかったぜ…。最近酒屋でも散々脅されますから。大漏洩事件については(笑
上立ち香はやや青みのあるバナナ? 口に含むと、爽快な発泡とともに爽やかな米の甘味、さっぱりとした酸味、そして後味に竹や木桶の風合いを感じさせる苦み。木桶で作った?風合いを感じさせますね。さっぱりとした中にも後味に独特の味わいがありますね。酒蔵は青草の風合いと呼んでいるようですが、今シーズンはややその風合いは薄いのだそうです。
でも個人的にはこのバランスは良いかなと思いました。もちろん、青草の風合いが強いバージョンも気になりますね。