「SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT」タグアーカイブ

貸している自宅の剪定草刈りをしてきた

転勤で絶賛貸出中の栃木の自宅ですが、せっかく内装リフォームしたというのに、半年ほど借り手がいないために草ボウボウの状態。
これでは印象が悪いので、やや気温が下がったこの週末、妻と剪定と草刈り作業を行ってきました。

まずビフォーの状態がこちら。

草も木も伸び放題です。特に庭木については、この12年、ほぼ剪定はしていないので伸び放題で、更に蔦も絡んで鬱蒼としていました。
そして日陰部分にはこんなものが。

棘の付いた巨大な葉っぱが

一見してたんぽぽっぽい葉っぱでしたが、棘があって巨大な葉っぱが! 後でGoogleレンズで調べると「セイヨウトゲアザミ」「アメリカオニアザミ」がヒットしました。外来種で繁殖力が高いそうですが、それにしてもこれだけ巨大とは! これは草刈り機で根っこまで粉砕しました。

まずは庭木の剪定を。使ったのは先日購入したこれ。


夢中で作業したので、作業中の様子は撮れませんでしたが、いや便利ですね。戦闘機撮影用に脚立を持っていたのでこれが今回始めて、撮影以外で役立ちました。
ポールバリカンは、直径1.5cm以下の枝までならカットできるので、家の壁にかからない程度に、伸びた枝をカットしました。
また、芝刈りはNGだそうですが、下草刈りまでは可能ので、枝をカットした後は、伸び切った草のカット行いました。こちらは回転刃の草刈り機と違って、草が四方に飛ばないので、大雑把に草刈りをする、草刈り機では入りづらい箇所のカットをするのに最適でした。
今回は剪定と下草刈りでほぼ1時間、バッテリも持ちました。買ってよかった! これがあるとないとでは全然作業効率が違います。思った以上に活躍しました。
植え込みもきれいに形を整えられました。便利です。

そして本格的な草刈りについては、今回飛行機撮影仲間からこちらをお借りしました。


マキタの充電式草刈り機MUR194DSF、エンジン式は使ったことがあるけど、電動は初めて。でもエンジン式と変わらずパワーが有って、メンテナンスもエンジンと違ってほとんどしなくて良いのでいいですねこれ。欲しいと思いました。
金属刃なのもいいです。ナイロン式は実家にあったけど、正直おすすめできないので、やっぱり回転刃です。

これだけきれいになりました! 作業も大変だけど結構楽しかったな。
やっぱり定期的にやらないとダメですね。

練馬区の光が丘公園、紅葉が見頃です

練馬区の光が丘公園、かつては「成増陸軍飛行場」が存在した場所であり、戦後は米軍の「グランドハイツ」となり、日本に返還後に公園となりました。元々がレシプロ時代の飛行機とは言え空港だった場所ですから、結構広いですね。
そして現在は、銀杏並木の紅葉がピークを迎えています。

紅葉を撮りに行ったわけでなく、子供たちが連れて行けと言うので行ったまでなんですが、紅葉とあってカメラを持った人も多く見かけました。
しかし、インスタにでも載せるんでしょうかね、何だか演出がかった人たちもチラホラ。ご苦労さまです。

しかし子供らは元気ですね。11月だけど半袖で遊んでます。まあ実際日中は気温が上がったので、上着がいらないくらいの陽気でした。でも夕方になるとぐっと冷えてくるので、やっぱり11月です。上着は持ち歩きましょう。

魚眼レンズでも遊んでみたけど、やっぱりスナップにはSUMMILUX 15mmがちょうどよいな。
まだ少し緑が残っている銀杏の葉も、夕方になると少し黄色みが映えてきますね。ということで、撮るなら15時位からがオススメです。
上の写真の下2枚が15時以降の撮影ですが、結構色の印象変わってきますね。

魚眼でスナップする

週末、子どもたちと公園へ行き、LUMIX GX7MK3とSAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTでスナップしてみました。

歪みの効果をどう使うかが鍵

魚眼レンズ、周辺になるほど、盛大に直線が歪むので、その使い勝手は一筋縄でいかない。単調な絵になりがちとも言われますが、そんなレンズだからこそ、歪みをどう活かすか? 何処に直線を持ってくるかとか、色々考えさせられます。
特に、アングル、アイレベルの撮影は単調になりがちで、少しローアングルから撮るとか、思いっきりハイアングルで仰ぐとか、そういう撮り方が楽しいです。
こういうのって、一般的なレンズでの撮影でも活かされるわけで、いわばトレーニングとしても魚眼レンズ、1本あると便利です。
幸いM4/3は、OLYMPUSのフィッシュアイボディーキャップレンズや、この撮影でも使っているSAMYANGのような安価な魚眼もあるので、入りやすい世界でもあります。

晴れた日の魚眼レンズ、スナップだと空が入ります。なにせ超広角ですから。この日はもう少し雲があれば、更に印象的な絵になったのになーと思うけど、スカッと晴れた空もそれはそれで。

寄って遠近感を強調する

魚眼レンズの場合、寄ることで特に遠近感と背景の歪みを強調して、印象的に撮ることも出来ます。
SAMYANGの7.5mmの場合、最短撮影距離はわずか0.09m = 9cmとかなり寄ることも可能です。

寄って撮ると、魚眼のような超広角でも、絞り開放だと背景がボケます。ただ、ぼかしすぎると、ちょっと不自然な感じもありますね。適度に絞ったほうが良いかな?

とにかく、色々考えて撮るのも楽しい魚眼レンズ。個人的には、PanasonicのLUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5も手に入れてみたいな、と思ってます。出物があれば、ですかね。

サクラ サクラ

今年の桜は、例年よりも早く咲いているようで、東京と埼玉の境目あたりは、すでに満開ですかね。

ってことで、仕事帰りに桜を撮ってきました。
ただ撮るのもつまらないと思って、LUMIX GX7MK2にSUMYANGの7.5mm FISHEYE、魚眼レンズで撮影してきました。

魚眼は楽しいけど難しい。パンフォーカスのようで、絞り開放だと案外そうでもないのです。
SAMYANGのFISHEYEは、CPU非内蔵のMFレンズなので、絞りも実絞りとなり、夜だと絞りを絞るとEVFで見る像も暗くなってしまいます。利便性は、やっぱりCPU搭載の純正レンズですね。
Panasonicだと、LUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5がありますが、外観が値段の割に安っぽい、ちょっと古い世代のレンズなんですよね。

それはともかく、難しいけど楽しい、魚眼でのサクラ撮影でした。

サクラ、本来の色は白に薄いピンクです。それが、周辺の照明で、良い感じのピンクになっています。決してRAW現像でピンクにしたわけでなく、肉眼でも周辺光の影響で良いピンクになっていました。
信号機の赤、街灯の影響ですね。まあそれはそれで、あえて補正しませんでした。

双体道祖神とサクラ

GX7MK2と現代のレンズで撮る夕日

荒川彩湖公園での夕日が綺麗だったので、2日連続でブログを引っ張ります(笑

さて、マイクロフォーサーズのような小さなセンサでも、割とまともに撮れたAI Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6Sですが、もちろんこの1本だけでなく、他にSAMYAMG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTや、いつものLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.でも撮影ました。

SAMYAMG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT

SAMYAMG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT

f8に絞って撮影。マイクロフォーサーズの魚眼だと、至近距離以外はほぼ無限遠にフォーカスを合わせておけば、パンフォーカスで撮影できます。なので、個人的にはMFでも十分と思っています。

SAMYANGのこのレンズも、なかなか画質は良く、もはや光学設計は韓国も中国も、かなり高いレベルにあると言えます。

ただ、自分の持っているレンズは、外装がシルバーなのですが、これが金属ではなく、ただプラスチックにシルバー塗装を吹いただけなので、塗装ハゲが目立っていて、この辺りの品質はいまいちです。
なので、シルバーはおすすめしません。ブラックが良いでしょう。

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

いわゆるパナライカ(PanasonicがLEICAブランドを借りて製造)レンズですが、実にLEICAらしい写りですだと思います。

自分が初めてLEICAで撮った写真を見たのは、Elmar 50mm f/2.8で友人が撮った写真でしたが、これがCarl Zeissとは違って線が細く、繊細な映りだったのが印象的でした。沈胴式で単焦点としては暗いレンズでしたが、なかなかどうして素晴らしいレンズでした。

LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.は、そこまでの繊細さではないにしろ、以前使っていたOLYMPUSのM.ZUIKO 17mm F1.8とは一味違い、絞り開放から解像力はあるけど、消してカリカリにはならず、線が細い描写が魅力です。それでいうと、やはりパナライカもLEICA何だなぁと思います。

このレンズも、ブラックとシルバーが選べますが、個人的にはシルバーは安っぽい感じがして、ブラックを選択。シルバー塗装は、M.ZUIKOのほうが質感が良い印象です。


というわけで、マイクロフォーサーズは、やはりこういったコンパクトな単焦点が魅力かなと個人的に思っています。結局気合の入ったズームレンズは、マイクロフォーサーズでも大してコンパクトではなかったりします。もちろん、フルサイズよりは小さいですが。

LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.も欲しくなってきています。個人的には、18mm辺りがあればなぁと思いますが、メーカーもそんなに細かく刻まないですよね(笑