「FOMAPAN profi line creative 200」タグアーカイブ

入間基地ランウェイウォーク2025 フィルム編

GWに撮影して12枚撮りのフィルムのうち3枚ほど余っていて、せっかくならちゃんと撮影できる機会と思って1ヶ月程度撮影できないままでしたが、入間基地のランウェイウォークなら広いし撮影もじっくりできるのでは?ということでBRONICA S2を持ち込みました。

まずは残り3枚のモノクロで撮影。

このFOMAPAN profi line creative 200、カールしやすいといういかにも東欧フィルムっぽい感じですが、写りはコントラストも軟調でも硬調でもない中庸を行く感じですね。
ただ、ほんとカールまくっているのがスキャナのホルダに入れるのが大変でした。

そしてせっかくなのでFujichrome VELVIA 50(RVP50)でも撮影してみました。
が、この日SEKONICの古い露出計の調子が悪かったんですよね。針の動きが不安定なんですよね。バッテリはチェックボタンを押す限り問題なさそうでしたが。

なので最初の4枚は露出オーバーしてしまいました…。VELVIA 50はリバーサルでは比較的オーバーに強いんですけどね。

感覚的にも、いくらISO50の低感度フィルムとは言え、大丈夫かなと思いながら撮っていましたが、やっぱりそういう時の感って当たるんですね。フィルム撮影も少なくなって感が鈍ってきてはいたけど、やっぱり長年やっていると、ン?となるわけです。
露出計は、スマホアプリでもあったりしますが、スマホカメラの感度とフィルムって実際の感度が異なる場合もあるので、やっぱり専用が欲しいな。

created by Rinker
セコニック
¥19,564 (2025/08/01 04:00:18時点 Amazon調べ-詳細)

今使っているL-188の後継機ですね。というかこの商品は相当長くられています。もっともシンプルで扱いやすいです。
これでも2万円前後なので、なかなか手が出ないんですよね。でもいつかは買わないとです。

ここからは露出計が調子を取り戻したのか、割と良い感じの露出になっています。良かった~。
ただ接触不良っぽい挙動もあるので、そのうちメンテナンスはしなければと思います。

そしてやりたかった撮影はこういうのです。

晴れてよかったし、雲の感じもよいです。
R/W35からの風景を中判フィルムで撮る、こういう機会はこのランウェイウォークしかないと思いました。

来年もこのイベントが有るかわかりませんが、またフィルムで撮りたいなと思いました。


リバーサリフィルムももう気軽に撮れる時代ではなくなってしまいました。特に中判用の120は1本あたり5千円弱。12枚撮れるとすると、1枚あたりのコストは…現像代も1700円ですからトータルで…考えたくないですね。
期限切れフィルムが最近脚光を浴びているのもそうした値段事情からでしょうけど、期限切れだとまともには撮れません。それをあえて狙って撮るほどコストも安くないですからね。贅沢な趣味になってしまいましたね。

【栃木】2025年の旧石裂小学校とその周辺 モノクロ編

現像を頼んでいたフィルムを取りに行ったら、新人のお姉さんが可愛くて年甲斐もなくキュンと来てしまったおじさんです。
多分初めて外注で現像していたフィルムの受取だったのでしょうね、レジのやり方が分からなくて、店長を呼んでいました。

ってことで、早速フィルムをスキャンしてみました。

カメラはBRONICA S2、レンズは全てNIKKOR-O 50mm F2.8、フィルムはFOMAPAN profi line creative 200です。チェコ製のこのフィルム、東京でフィルムを扱っているカメラ点などでは割と手に入りやすいです。ISO200という一見中途半端な感度もまた良いですね。デジタルならNikon D300の標準感度だったりしました

なお、このとき同時にデジタルで撮影した写真はこちらです。

GWの写真ですが、たった12枚撮りのフィルムがなかなか終わらず、6月上旬に現像に出してきました。デジタルだと1日何千枚と撮ることもあるのに、フィルムだと余っちゃうのが不思議。そう、フィルム時代なんてのはバカスカ写真なんて撮らなかったんですよ。1日にフィルム10本なんてのはそれこそ航空祭くらいでした。それだって36枚撮りなので360コマ+アルファです。
デジタルになっても2000年代はまだメモリカード容量がそんなになかったので、1日何千枚撮ることもなく、せいぜい数百枚でしたが、それでフィルムと比べたらたくさん撮れるようになったなぁなんて思ったものです。

さて旧石裂小学校、フィルムで撮るのもまた楽しいものでしたが、仕上がってみると、もう少しカットを工夫したかったなぁと。

逆光だったので、ややコントラストの眠い絵になってしまったかな。フィルターを入れたほうが良かったな?

ここはイメージ通り。

やっぱり立体感を出して撮ったほうが面白い。

やっぱりスクエアの6X6判って良いな。
ここも次来る時に校舎が残っているかどうか。
重機が置かれているのが不穏ですが。

FOMAPAN 200、程よくコントラストは出るとの、そこそこな微粒子ですが、微粒子すぎないのも良い塩梅です。
撮影後のロールを留めるテープが雑だったり、現像後のフィルムのカールがひどいのが難点だけど、撮影結果は何度か使ったけど一番しっくり来るモノクロフィルム。
Fujifilmがモノクロフィルムの自社製造をやめてIRFORDのOEMになってしまった今、モノクロフィルムは色々遊びで試したいですね。


アフェリエイトリンクを貼っていてなんですが、通販で買うのはおすすめしません。高すぎます。でも地方だとなかなか買えないですね。

created by Rinker
FOMA
¥9,086 (2025/08/01 12:36:00時点 Amazon調べ-詳細)