「エアバンド」カテゴリーアーカイブ

icom IC-R15をファームウェア Ver1.01に更新

受信機もファームウェアアップデートする時代ですか…。

ということで、2024年1月23日付でicomのレシーバー、IC-R15のファームウェアVer1.01が公開されました。案外気づいていない人も多いかも?
レシーバーも今やFW更新する時代なんですね。

Version 1.00からの変更点
・デュアルワッチモードで、Aバンド/Bバンドそれぞれで異なるグループリンクスキャンを開始したとき、先に開始したグループリンクスキャンが後から開始したグループリンクスキャンに置き替わる不具合を修正
・CSVフォーマットのインポートで、下記の不具合を修正
 ・お気に入り設定とSKIP設定がインポートされない
 ・TONE、VSCの設定が正しくインポートされない
 ・チューニングステップ6.25kHz、8.33kHzで設定した周波数が5kHzステップに補正されてしまう

・海外向けバージョンに合わせ、表示言語を英語に切り替えたときの一部アイコンと項目名を変更

・その他軽微な変更

https://www.icom.co.jp/support/drivers/7678/

だそうです。
microSDカードにFWのデータを入れて更新します。

こんな事ができるのも時代ですねぇ。

ところで、IC-R15を買ってまだまともに戦闘機撮影していないんですよね。早く活用したいです。

メモリ編集は簡単そう、スキャンも速いぞ! icom IC-R15

この冬休みはicom IC-R15で遊ぼうと思います。

icomは初めての購入ですが、STANDARD(YAESU) VR-160と比較すると、メニュー画面から選択していくというガラケースタイルなので、説明書がなくても概ね操作がわかるのがありがたいです。

操作性については、確実にVR-160より良い(多機能なのにボタンの組み合わせが多すぎて説明書見ないとわからない事が多い)ですが、スマホから周波数の設定など操作出来るIC-R30のほうがもっと使いやすいとの、両者を持っている方からの評価もありました。
また、テンキー付きの大型のレシーバーユーザーからも、ダイヤル操作だと慣れない、という話もあるようですが、私は直接周波数を入力するより、予めメモリーさせておくか、現場でスキャンのほうが多いので、その点はあまり心配はしていません。

レシーバー初心者にも嬉しいプリセットメモリ

プリセットメモリは、航空・船舶・鉄道・バス・特定省電力が予め入っています。もちろんダントツで多いのは航空ですね。主要空港・飛行場のプリセットが収録されています。
ただ、小さめの飛行場は、地域のその他にまとめられているか、入っていないものももちろんあります。
例えば関東だと調布飛行場ホンダエアポートのような規模の小さな飛行場は入っていないので、自分で入れる必要があります。

プログラピングソフトウェアCS-R15はあえて買わなくて良さそう

メモリの内容や本体の設定内容は、micorSDカードにバックアップ可能です。またmicroSDには画面キャプチャやカスタムのオープニング画像も入れることが可能です。
microSDカードをIC-R15でフォーマットすると、以下のようなフォルダも生成され、データが収録されます。

プリセットされたメモリーをカードに書き出してみました。CSV形式なので、Excelやその互換ソフトで表示可能です。
私はフリーのオフィススイートのLibreOfficeを使っていますが、こんな感じで表示可能です。

CSV形式のどこでセルを区切るか指定、デフォルトで問題なかったです
ここにプリセットを書き加える程度なら専用ソフトは不要かな

こんな感じで表示できました。これなら簡単に編集できそうですね。プログラピングソフトウェアCS-R15をあえて買う必要はなさそうです。MACユーザーの方はそもそも対応ソフトがないので、表計算ソフトでの編集となりますね。
必要に応じて行を増やして新しいグループや周波数などを書き加えれば良さそうです。

陸上自衛隊の駐屯地で使う周波数や、小規模飛行場の周波数も入れてみたいと思います。
必ず編集前にバックアップは取っておきましょう。

スキャンも速いぞ!

スキャンが遅かったVR-160ですが、元々スキャン速度の速さには定評のあるicom、IC-R15は自分にとって圧倒的速さにびっくりです。
メモリスキャンしてみましたが、こんな感じです。

30メモリ程度だとコンマ何秒でスキャンしてしまいます。これがVR-160だとこの3倍近く?かかる印象(あくまで印象ですが)なので、圧倒的に速いです。
そして2波同時にスキャンしても速いんです。すごいわ~。
バンドスキャンもしてみましたが、430MHz帯のアマチュア無線が簡単に拾えました。すごいな~。
これでデジタル波も受信できたら最高ですが、そうなるとIC-R30の領域ですね。R15のコンセプトは、R30からデジタル受信やGPS、スマホリンクなどを省いたものなので、あまり値段が高いと数が出なくなりますからね。R15のコンセプトとユーザーフレンドリー、価格帯はなかなか絶妙ですね。

さて、周波数のカスタマイズでもしますか。


それでもやっぱり専用ソフトが便利よね、という方は下のリンクからどうぞ。ただ、執筆時点で品切れが殆ですね。

created by Rinker
¥4,015 (2024/11/20 09:27:04時点 楽天市場調べ-詳細)

エアバンドユーザー待望のレシーバーicom IC-R15を買ってみた

戦闘機などの軍用機撮影に欠かせないエアバンドレシーバー。軍用機は基本、民間機のようにADS-B(放送型自動従属監視)という自機の位置と高度情報を発信しない(任務などの状況に応じて発信する場合もある)ため、撮影のためには無線による情報収集が不可欠です。
もちろん、エアバンド専用という売り出し方はしておらず、広帯域の受信可能なものをチョイスすることになります。
ちなみに、たまに無線を聞くことを違法のように言う人がいますが、受信だけなら免許は不要ですし、違法ではありません。航空無線はアナログ波で、誰でも聞くことが可能です。
ただし、聞いた内容を第三者に漏らすことは厳禁です。あくまで個人として楽しむためのものです。

エアバンド受信で人気なのは、icomのIC-R6で、定番中の定番ですね。
そもそも、無線機は一般に受信だけでなく、免許の有無問わず送信も可能なものが殆どなので、受信専用機(レシーバー)のラインナップは限られています。
その中でもハンディタイプ、となると、現在国内ブランドで新品で買えるものは、icomのIC-R6か、ややマニアックな上級者向けのALINCOのDJ-X100と限られてしまいます。
上級機のicom IC-R30は販売終了、Yamaroが使っているSTANDARD(YAESU)のVR-160も販売終了して後継機はありません。
如何に受信専用機の需要が少ないかが分かります。消防無線などもデジタルに移行し、アナログ無線は縮小傾向にあるため、仕方ないと言えば仕方ないのですが。

そんな中、IC-R30からデジタル波受信やGPSなど一部機能を省き、やや価格を安めに設定したのがIC-R15です。
今時の設計らしく、カラー液晶、IPX7防水、2波同時受信、microSDでの録音、Bluetooth内蔵、USB Type-C充電&PC接続が可能です。
最近、VR-160が受信時にノイズがが多く、そろそろ買い替え(買い増し)したいと思っていたので、ちょうどよいタイミングです。

バッテリ持ちはVR-160より悪くなりますが(スペック上はIC-R15の受信時間はVR-160の半分程度まで落ちる)、モバイルバッテリで充電できるので、むしろ実用上楽になりますね。

某無線ショップから予約開始メールが届いたので早速発注をしました。
そして、年末ギリギリに、初期ロット品がicomから出荷され、こうして入手することが出来ました。

icom IC-R15開封の儀

サイズは、これまでのVR-160が受信機の中でも最小のタイプだったので、比較するとこんなにサイズが違います。

これだけサイズが違うので、荷物を減らしたければVR-160、あれこれ受信したい場合はIC-R15となりそうです。。もちろん併用したいと思います。

最新機種らしく、プリセットされている周波数も多いですね。
もちろんカスタマイズ可能なので、不要な周波数を消したり、追加も可能。
カスタマイズの専用ソフトは早々に品切れになり、現時点では入手できていませんが(なぜダウンロード販売しないのだろう?)、CSV形式で編集可能ということで、Excelや互換ソフトで何とかなりそうな気もします。そのあたりは今後検証します。

カラー液晶はガラケー時代を思い出しますが、必要十分でしょう。なにより7セグ表示のみのR6と比べると、大きく世代違いを感じますね。
急速充電器は別売りですが、USB Type-Cがあるからまず必要ないでしょうね。
早速、COMET ANTENNAのロッドアンテナと組み合わせてみました。
とりあえず自宅や冬休み中のお出かけで色々試してみたいと思います。まずは充電しなくちゃ。ということで、色々試しつつ、この年末年始で記事にしたいと思います。

来年1月には入間航空祭もあるので、そこで真価を発揮すとるいいですね。

IC-R15はまだ来ないけど、COMET ANTENNA SMA-W100RXを買ってみた

注文して楽しみに待っているレシーバーのicom IC-R15ですが、注文殺到&生産量少量(どうやら複数メーカーから調達する部品の調整に時間がかかっているみたい)で、いつ届くかわからない状況。
私はたまたま予約受付開始まもなく発注を入れられましたが、注文先によっては納期が半年後になるなんて言われているようです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アイコム(ICOM) IC-R15 広帯域受信機 予約品
価格:49,800円(税込、送料別) (2023/12/26時点)


執筆時点(2023年12月後半)で、私が注文したCQオームの本店か、楽天で1店舗のみ、Amazonにもありません。初期ロットはかなり少なそう。果たして入手できるやら?

そんな状況ですが、アンテナは買っておこうと思って、今回はCOMET ANTENNAのロッドアンテナをチョイスしてみました。


現在はアンテナの回転機構が追加された後継品のSWA-W100RX2となっていますが、回転機構のない旧製品がまだ楽天にあったので、そちらにしてみました。そのほうが安いですし、性能的には変わらないようです。

今までエアバンド用のダイヤモンドアンテナSRH1230を使ってきましたが、このアンテナは広帯域対応で、帯域に合わせた長さに伸ばすことで、性能を発揮するタイプです。

SWA-W100RX2説明書より抜粋

ロッドアンテナは、外部からの曲げに弱いのが難点ですが、一度使ってみたいと思いまして。

最大限に伸ばすと…ナガイネ!

STANDARD VR-160のようなコンパクトな受信機には長すぎる感じですね。とはいえこの組合せで試しに受信してみたところ、特に一番伸ばしたFM帯の感度がかなり良いですね。ノイズ無くクリアに受信できます。
肝心のエアバンドはどんな感じかは、年明けにどこかで試せたらいいな。

CQオーム・COMETオリジナルエアーバンドアンテナAIR-51Xを買ってみた

戦闘機など自衛隊機、軍用機撮影にあると便利なエアバンド受信機ですが、導入して数年、ダイヤモンドアンテナのエアバンド受信アンテナSRH1230を使っているのですが、車のドアに挟んでしまって、少し折れ曲がってしまっています。
そのせいかは分かりませんが、最近、どうも感度が悪い気がしていました。
他の人が入っているのに、自分のレシーバー(STANDARD VR-160)のみ入らなかったり、途切れることがありまして。
元々STANDARD VR-160、エアバンドでは定番のicom IC-R6より少し感度が悪い気はしていましたが、それにしても入らないなぁ、ということがしばしば。

先日の百里基地撮影の際に、撮影仲間の使っているアンテナ、CQオームオリジナルのAIR-51Xを教えてもらい、試しに買ってみることにしました。


古畳(笑)とCOMET X CQOHM AIR-51X

SRH1230より細く、長さは51cmと、SRH1230より少し長いです。
パッケージを簡素化…とありましたが、割としっかりとした箱で送られてきました。
中身は確かに簡素化してますね。

ダイヤモンドアンテナのSRH1230(上)より少し長め

取付は一般的なレシーバーのアンテナに使われているSMA-P型なので、ねじ込むだけです。

さて、折れてしまっているSRH1230と比較してみましょう。
自宅から定常的に聞けるのは、羽田空港のアプローチ(APP)やデパーチャー(DEP)、あるいは東京コントロールなどです。とりあえず、常時流している羽田空港のATIS(Automatic Terminal Information Service)をベランダで受信してみました。

違いは…うーん、SRH1230のほうが、メーターが振れていますね。SRH1230が6~8セグ振っているのに対して、AIR-51Xは5セグ。SHR1230のほうがノイズも少なめな気がします。
やはり定番のSHR1230は伊達ではないのか~。ただ、あくまでこれは1つの条件下での結果なので、実際に他の場所で使ってみてどんな塩梅かは試してみたいと思います。

STANDARD(YAESU) VR-160のイヤホン端子のカバーが脱落してしまったので交換した

エアバンド用に購入して、早5,6年経過した、STANDARD(YAESU)のレシーバ、VR-160のイヤホン端子のゴムカバーが、根本からちぎれて無くなってしまいました。

元々、以前から千切れそうな感じだったので、補修しようと思っていた矢先です。

エアバンドは、航空機撮影で使用する際は、ほぼイヤホンを使用(Bluetoothレシーバー経由ですが)のため、なくてもそれほど困らないのですが、やっぱり見た目がアレなので。

そこで、検索をかけて部品がないか探したところ、「ホビガジェ! | ガジェット修理、レビュー趣味の記録」さんのブログに、「YAESU VR-160 分解 ゴムキャップ交換」というタイトルが唯一引っかかりました。しかも、細かく交換方法も記載してありましたので、参考にさせていただきました。

さて、端子のゴムカバーですが、前述のブログで、補修部品の型式が「RA094690D」で検索したところ、国内で執筆時点で在庫を売っているお店は、CQオーム本店のみでした。ということで、ここのサイトを使って、予備分含め2個注文してみました。

さて分解方法は、先程のホビガジェ!さんのブログに掲載されているため、その通りに進めます。

レシーバー最小クラスのVR-160ですが、割と多機能で、よくこのサイズに納めたなぁと思います。
分解は簡単ですが、端子カバーを交換してネジ止めする際、金属のプレートがイヤホン端子の周りに貼られている黒い円のカバーの上にならないようにだけ注意しましょう。

復元して、問題なく動作することを確認しました。


今更純正ソフトケースCSC-92も買ってみた

純正ソフトケース、CSC-92は、あまり見た目が良くなくて、避けていたのですが、これまで使っていたサード製、古くなって買い替えたら、同じもののはずが、寸法が全く変わってしまい、悪い意味でのチャイナクオリティを痛感。

これなんですけどね。というわけで、CSC-92を端子カバーと一緒に注文しました。

値段の割に質感イマイチ(笑)。予想通りのペラッペラですが、さすが純正、すっぽり入りますし、レビューではレシーバーがすっぽ抜けるなんて書かれていましたが、割と抜けないですよ。

ただ、買ってから気づいたのですが、イヤホン端子部分もケースで覆われているじゃないですか…。なのでカッターナイフで切り取りましたが、ちょっと純正にしてはお粗末ですよね。

とは言え、ベルトホルダーも余裕がありそうですし、しばらくこれで使ってみます。

ソフトケースは、送料かかっても楽天のほうが安いかも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CSC-92 スタンダード ソフトケース
価格:1681円(税込、送料別) (2020/9/20時点)