「グルメ」カテゴリーアーカイブ

妻がヘルシオホットクックを借りたので使ってみた

GW休みも終わり、今日から再びテレワークです。なのに娘の小学校からは家庭内授業をやれと言われていますが、いやこっちも仕事なんですけど…。

それはともかく、今日の話題は、Twitterでもつぶやいていたコレ。

HEALSIOホットクック KN-HW24C(レンタル品)

先日、妻が家電レンタルで、SHARPのヘルシオホットクックを借りてきまして。

前から欲しいとは聞いていたけど、やたら大きくて場所を取るし高いので、個人的には懐疑的でして、それで借りてみたらしいです。

新しい機械は…興味ありますしね。2週間レンタルということなので、せっかくなので使い倒してみることに。

このモデルは、現行機種の1つ前の型になるようですが、無線LANに接続できて、メニューの追加が可能だったり、スマホからアプリで操作も可能なようです。
まずは無線LAN接続してアップデートを行います。無線LANはAOSSで接続しかできないようで、手動で暗号キーを入力できないみたいですね。
アップデートは数分で完了。


肉みそを作る

妻は無水カレーを作りましたが、自分が最初に作ったのはつまみメニューの「肉みそ」です。

マニュアルでも色々出来るようですが、無難にメニュー集の中から、まずは調理してみます。自分で作るのは面倒な「肉みそ」、メニュー集では鶏ひき肉でしたが、在庫なかったので豚ひき肉で調理。
鍋に具材や調味料を入れたら、あとはホットクックのメニューから選択してスタートするだけ。ホットクックには具材をかき混ぜるユニットも入っているので、ただ加熱するだけでなく、混ぜ合わせも可能です。

おおよそ15分で調理完了、ちゃんと肉みそになりました。たしかに便利かも。

肉じゃがを作る

ド定番メニューも作ってみます。彼女に作って欲しい料理の筆頭格だったりもしますが、今や機械が調理する時代です

ホットクックが多分得意とするジャンルでしょう。牛肉がないので豚肉に置き換えている以外は、ほぼメニュー表通りの分量で調理。35分でちゃんと味がしみた肉じゃがになりました! 味もいいです。

場所を取るサイズなので、置き場所という最大の難関はあるものの、なかなか便利な機械です。メニューによっては、タイマーで調理終了時間の設定も可能です。

問題は価格、COVID-19によるSTAY HOMEで、自宅で調理する人が増えているためか、型落ちのこの機種も、去年であれば3万円台で買えたのに、今は6万円前後です。ちょっと今買い時ではない感じですね…。オークションやフリマサイトでは、今買うのはお買い得ではないでしょう。さてはて…。

自宅居酒屋

子供をだしに使って(笑)、実家から海産物を送ってもらいました。

厚岸産のいくら・牡蠣・あさり

北海道は厚岸町からの直送です。いくらと牡蠣とあさり!

いくらは冷凍だったので、後日いただくとして、せっかくなので新鮮なうちに、牡蠣とあさりはいただくことに。

牡蠣は開けるの大変

牡蠣は殻付きなので、生でいただくには開けなければなりませんが、これが結構大変! 

動画見たけど…

動画見たけど、牡蠣全然開けられなくって。ペンチを持ち出して、殻の一部を割ってから開けましたが、これは大変ですわ。
買うときは、大抵殻開けしてもらっているからね。

貝づくし

牡蠣は生と蒸しで、あさりは酒蒸しにしましたが、あさりの大きいこと! こんなに大きいあさりは初めてでした。どちらも美味しくいただきました。

というわけで、自宅居酒屋でした。

辛さのベストバランス! 麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん

昨日食べたカップ麺が良かった!

唐いもの好きな私、職場の先輩から頂いた、寿がきやの麺処井の庄監修 辛辛魚を食べてみました。

いい! いいです。先輩はただ辛いだけ~なんて言っていましたが、ンなことなかったです。

ちゃんと豚骨と魚介の出汁も効いています。辛さですが、辛いはからいですが、唇や舌が痛くなるほどではない(※筆者の主観です。個人差があります)ですね。美味しく食べられるギリギリの辛さで、カップ麺としてはギリギリの線を行っているでしょう

スープに対して、残念なのが麺かな~。全粒粉麺太麺、となっていますが、んーちょっと太めのスナック麺ですね。もう少し全粒粉麺感があるといいな。あと、チャーシューは欲しいですね。具がちょっと寂しいです。

こりゃ本物の井の庄も行ってみたいぞ

麺処 井の庄ですが、調べたら東京都は練馬区の石神井にあるんですね。後輩さんが住んでいるところで、何回か行ったことはあります。ご近所ではないけど、行ける範囲内です。

麺処井の庄 辛辛魚らーめん ※画像は井の庄さんのHPより引用

うまそうじゃないですか~。こりゃCOVID-19騒動が落ち着いたら行ってみたいですね。

旧友との飲み会

先週末、高校時代の友人と飲み会してきました。

コロナウイルスの自粛ムードもありますが、大人数の集まりでもないですし、お互い咳をしているわけでもないですし、このくらいは良いでしょう。経済は回さないとね。

ギネスのハーフ&ハーフ

行ったお店は、飲み放題プランでもちゃんとしたお酒が出るところでした。

1杯目のギネスのハーフ&ハーフ、見ての通り、上は黒ビールなんですね。しかも飲んでもなかなか混ざらない、口の中で混ざります。最近はビールはお腹にたまるので、最初の1杯しか飲みませんが、たまには海外ビールも良いですね。

食べ物も、居酒屋飲み放題メニューにありがちな、ドカッと大量ではなく、少量ずつ16品。しかも、コースメニューが予約でなく、その場でオーダーできるのも良いですね。

このお店のある駅は初めて降りました。飲食店は少なめですが、なかなか良いお店はあるんだなと。

お店は平和台駅から歩いてすぐの、こちらとなります。

X歳の誕生日でした

いい歳になってきました。先日誕生日でして、家族に祝っていただきました。

妻からは、お酒を♪ 自分がよく行く酒屋さんで購入して、こんな縛り方でやってもらったそうです。昔ながらのお酒の贈答品スタイル。

で、中身はこれでした。

ナイスチョイス! センスが良いですね。流石うちの妻!
酒自体のレビューはまた後日。

あとは、子どもたちが手作りケーキに果物を盛り付けしました。

子どもたちがやったので、見た目はアレですが、美味しくいただきました。

また今日から頑張ります。

久しぶりの泊まり出張のあとに行ったお店が良かった「日本酒と旬肴 つくば好坊 」

出張でつくばに来ています。久しぶりの泊まりです。

一緒に行った同僚が、いつも日本酒が美味しい店に一緒に行くお方、今回も彼のチョイスにより、宿泊先から徒歩圏内の「日本酒と旬肴 つくば好坊 」に行ってきました。

2人で行くと、それぞれ違うものを頼んで飲み比べできます。
最初位に頼んだのがいきなり良かった…。このお店に来たら、これに決まりでしょう。

こなき純米 超辛口。見てのとおり子泣きじじいがイラストです。超辛口ですが、米の旨味はしっかり出ていて、辛いだけではないのが良いですね。

天ぷらがあったので、頼んでみましたが、これがまた酒に合うのよ。ふきのとうは写真では隠れていますが、しっかりとした大きさで、苦味と旨味がよかったです。

燗酒の保温容器

燗酒もあったので頼みましたが、湯煎で保温されている容器出ててきました。この容器ほしい…。

新政 No.6 S-type

新政がある! お店にはもう手に入らない一升瓶の新政も飾ってありました。しかもNo.6でもR-typeではなくS-Typeってのがすごい。

というわけで、ここのお店、大変気に入りましたので、次の出張でも行きたいのですが、なんだか新型コロナウイルスの影響で、出張がしばらく無くなりそうな感じです。

たまには小料理屋で

よりによって金曜日に突発出張になりまして、気を張った後の自分へのご褒美ということで、半年ぶり?に行きつけの小料理屋に。

鰻の肝の山椒煮、お刺身、車海老とはまぐりの天ぷらをいただきました。

行った時間が8時半過ぎで、既に準備中となっていましたが、お店を開けてくれました。

ところで、この撮影には、LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.を使用しましたが、こうした近接撮影でのボケのなだらかさがなかなか良いですね。

LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.についての紹介は、もう少し使ってみてから書いてみたいと思います。

【酔鯨酒造】酔鯨 特別純米酒

一昨日になりますが、職場の仲間と新規開拓したお店。

一見、普通の居酒屋で、飲み放題プランもある中、日本酒も壁一面にメニューが貼ってありまして、数種類いただきました。一合で一律700円、半合で350円と、半合は半額というのが良いですね。いろいろな種類を少しづつ飲めます。

いくつか飲んだ中で、最後に注文し印象的だったのが、表題のお酒になります。

燗酒で飲む、「酔鯨」

【酔鯨酒造】酔鯨 特別純米酒

酔鯨は、以前も燗酒で飲んだことがあったような…遠い記憶ですが、今回も燗酒でいただきました。

いや~、いい。もともと酸味がある日本酒は好きですが、燗酒にした酔鯨、酸味がまろやかなのです。まろやかなヨーグルトみたい。もちろんヨーグルトの味がするわけではないですが、酸味だけでいうと、そんな印象です。とにかくまろやかな酸味。甘さは控えめですが、まったく甘みのないドライな印象ではなく、あくまで控えめで、すっと引いていく感じです。

燗酒が盃で提供されるのがまた良い

盃です。燗酒をおちょこではなく盃で提供するお店は、出来ているお店です(笑)。

盃だと、ちびちび飲めて、かつ空気に触れる面積が広く、温度変化しやすい。温度変化による味の変化も楽しめます。

個人的には、少し冷めた温めが美味しいと思いました。いや新規開拓するものですね。

つみれも美味しかったよ

酒だけでなく、食事も良かったな。一見こだわっているふうには見えない若い店主でしたが、味はなかなか。このつみれ、焼いているのですがジューシーで、まるで蒸したかのよう(焼いている時スプレーで水分は吹いていました)。

また行ってもいいお店かな~。

ディズニーシーホテル ミラコスタにて

妻の職場の忘年会? クリスマスパーティ? に、去年までは妻と娘だけで行っていましたが、息子3歳、ミッキーが大好きということで、今年は家族で参加させていただきました。

さすが素泊まり数万円とも言われる高級ホテル、食事も美味しかったです。

今季は運転手&カメラマンに徹したので、酒を飲めないのだけが心残りでした(笑

写真の最後の2枚のうち、上がD850で24mmで撮影、最後のがXperia 1の広角16mm。こういうシチュエーションで超広角が使えるのは便利ですね。