この週末は、C-1輸送機002号機が小牧基地に飛んだり、横田基地ではF-35がハイレートかましたり、CP+もまだ見たいところがたくさんあったのですが、確定申告をやっていまして、ちょこっとお買い物に出かけた以外は自宅で入力作業でした。
晴れて確定申告も終えたので、行きつけの小料理屋に家族で行ってきました。
お刺身や煮魚もいただきましたが、天ぷらが絶品。これを食べてしまうと、もう天ぷらはここで食べるに限るな~と思うくらいに。
家じゃまずこんなうまく作れないので。
お通しから豪華ですね。
息子が楽しみにしているんですよこのお店、小学2年生で(笑)渋いでしょ。
彼はお気に入りの穴子の天ぷらはおかわりして、シメにハマグリの天ぷらまでおかわりして、満足だったようです。
娘は小学生なりに、かぼちゃとさつまいもの天ぷらが好きだったようです。
たまには贅沢ということで!
大学時代の友人らとの飲み会。
都内で今回は代々木でした。代々木駅で降りたのも初めてですが、ここで飲むのも初めて。
なかなか良い雰囲気ですね。隣の新宿から1本離れただけでこれだけゴミゴミしていないとはね。
この辺りはまた飲み会で利用したいと思います。
魚も美味かった。飲み放題なのにちゃんとした銘柄の日本酒も選べるなんてね。
代々木、穴場ですね。
定例会ですね~。行ってきました。
面白かったのは而今、こんなに濁った而今は初めて見ましたね(写真中央)。酒米に五百万石を2/3、山田錦を1/3使用したお酒でしたが、シルキーなメロンジュースでした。甘いだけじゃなくちゃんと日本酒らしい苦みとさっぱりとした後味。
ってことで美味しくいただきました!
久しぶりの新規開拓です。
やっぱり日本酒です。そして熟成魚が売りのようですね。
熟成魚も美味しかったですが、酒に合うおつまみも、どれも良かったですね。
周りにも美味しそうな店がたくさんあり、久しぶりの大山でしたが、また行きたいと思いました。
台風5号接近につき、12日の函館は朝から曇り時々雨でした。時折風が吹くも、暴風雨にまではならなかったのが幸い。
そんな天気だったので、お買い物中心で過ごしました。
子どもたちをじぃじばぁばに預けて、お昼はスープカレー吉田商店へ。
しばらく来れていなくて、前回来たのは5年前のGWみたいです。ええっもうそんなに前か~。
定番のやわらかチキンレッグカレー、辛さは8(MIHOKO)で。辛いの行けるかなと思ったら、結構行けました。次は最高の10に挑戦かなw
うん、さすが、ここは鉄板のお店です。うまいです。
空港でお買い物したり、六花亭に行ってみたり。
六花亭 漁火通店
娘がお土産買いたいということで、子どもたちを実家でピックアップして五稜郭へ。
この間映画でやっていた名探偵コナンのパネルがありました。お土産買って、ソフトクリームとジュース飲んで、ちらっとだけ五稜郭を観て終了。少し風が強くなてきたので、散策は諦めました。
そんなこんなであっという間の帰省も終了、本日4日目はほぼ移動です。青森でお土産少し買えるかな?
来年は娘も中学受験なので、多分帰省は出来ないから、しばらく函館も来れなそうです。
以前ほど出張する機会はないんですけど、たまにあるそうした機会で、一期一会の新規開拓です。
何気に見つけたこのお店が良かった。
美味しい酒が置いてあるお店、もれなく肴も美味い。
そして比較的リーズナブルなんですよ。
獺祭や十四代といった有名銘柄、この値段はなかなか良いですね。良心的な価格設定です。
今回の出張先、次に行くとしたらトラブル発生時なんですが、それはそれとして、また行きたいお店です。
山梨に行ったら必ず寄るのが小作ですね。山梨で一番大きなほうとうのお店です。
小作河口湖店へ
河口湖店に行ってきました。混むので早目の時間に入るのがおすすめです。
小作は客室広めな店舗が多いです
小作はどこの店舗も広いので、結構混んでいてもそこそこ回転率は良い感じですね。
ほうとうだけでなく、馬刺しや穴子天ぷら、おざらにすいとんと、和食充実なのもよいです。山梨でお店選びに迷ったら、まずはここですね。
量は多めなので子供にはシェアがおすすめ
ほうとうは基本的にかぼちゃが入っているのと、じゃがいもに里芋など、とにかく腹にたまる具材が多いので、みんなでシェアがおすすめです。今回はかぼちゃほうとうに、鴨肉ほうとう、たこの唐揚げを頂きました。美味しかったです(^o^) 味噌仕立てで野菜多めなのでヘルシーですね。
GW休み直前、以前同じ部署だった職場の仲間と行きつけのお店へ。
今回は最後に飲んだ「みむろ杉」が大好きでした。作(ZAKU)のImpression Hも久しぶりだな。Gはそこそこ飲むんですが。
ほんと気持ちよく飲めるって幸せです。そして酒に合う肴が揃っているのが最高ですね。
GWは帰省できないため、ちょっと早めに栃木の妻の実家に帰省してきましたが、その帰り、娘が看板を見て行きたいと言っていた栃木県小山市の「おかしパーク」に立ち寄ってみました。偶然にも「春の工場まつり」が開催されていました。
イベントがあるとは知らず、15時過ぎだったので主要イベントは終了していたけど、出店や直売所は営業中だったので、おやつを買ったり飲んだり。
蛸家と言えば、あのお土産で有名な「みかもの月」ですね。よく言われる有名どころの「萩の月」と比較されますが、まあ世の中そんなもんです。実は県内には「御用邸の月」とか別のお菓子会社の商品もありますし、全国各地に似たような商品が存在するようです。
こんなまとめページもあるくらいです。
ここはイベントの日以外もパン屋や工場の直販が営業しているので、是非お立ち寄りください。
「みかもの月」の詰め放題イベントもやってきました。
最後にガラポン抽選、5等と4等でした~。
ってことで、小山は最近行っていなかったのですが、こんなところがあるとは知らなかったな~。
イベントはまた秋に予定しているそうです。また行こう。
詰め放題で詰めたみかもの月、いただきましたが、たまご感半端なかったです! 詰め放題のみかもの月は出来立てらしいのですが、それもあるのかな?
【送料込価格】お歳暮 お年賀に 高級 和菓子 母の日 詰め合わせギフト!【みかもの月 10個入】化粧箱入 贈り物 贈答用 イベント プレゼント 勤労感謝
東京に来てもう10年以上通っている行きつけの小料理屋にて。
1枚目のお通しからこれです。これだけでお酒いけちゃいます。
お刺し身もおつまみも美味しいけど、ここの売りは天ぷら。大好きなのは、左下のはまぐりの天ぷらなんですけど、ついに子供たちもこれを旨いと食べ始めて、結局もう1階注文(笑
タラの芽の天ぷらも美味しかったな。まだフキノトウはなかったけど、最近はフキノトウもハウス栽培があるのだそうで。
見ての通り、大人向けな料理なんですが、子供たちも好きなんですよね。そして子供たちもだんだん食べられる種類も量も増えてきました。
そろそろ子供たちには事前におにぎりでも食べさせておかないと、そこそこ良いお値段なので(笑
アサブロから移転して、2020年よりこちらをメインとします