「グルメ」カテゴリーアーカイブ

スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパにある「上南摩そば 竜がい」に行ってきた

私のGW休みは今日で終わりですが、まだまだ引っ張るGW前半に行ってきたところ。ブログ掲載の時系列がめちゃくちゃですみません。

摩ダムを見るのが目的でしたが、ダム手前にキャンプフィールド&スパが出来ているとは。2024年にオープンしたようです。

山奥の蕎麦屋が休みだったので調べたら、なんとスノーピークのキャンプフィールド内に蕎麦屋があるみたいなので、行ってみました。

ちゃんと手打ちです。鹿沼の蕎麦は細麺なんですね。美味しゅうございました。
蕎麦屋もスパも売店も、キャンプ場の宿泊者以外も利用可能です。

せっかくなので売店も。スノーピーク経営だけあり、もちろんキャンプ用品やグッズなど中心ですが、薪を売っていたり(木の種類で火のつき方と持ちが違うんですよ~と店員さんが教えてくれた)、前日光醸造所のお酒もありました。

今回は佐野で酒を買うことにしていたのでここでは買わなかったけど、次来る機会があれば、この酒造も行ってみたいですね。

ということで、世間では6日火曜日も旗日ですが、私は仕事です。GWにやりたいことは概ね出来たので良かったかな。

【栃木】2025年の旧石裂小学校とその周辺

去年ブログで公開したこの記事。

上の記事では2007年、2010年、2012年の当時の現状を撮影していましたが、あれから十数年経過し、どうなっているか確かめたく行ってきました。

今回、モノクロフィルムを入れたBRONICA S2でも撮影しています。

旧石裂小学校は、人口減少とともに1964(昭和39)年に閉校、その後80年代まで集会場として使われるも、現在はそのまま使われずにいます。

2007年時点では、眼の前にあじさいがさいていて、一部窓ガラスが割れていましたが、まだきれいな状態でした。右隣の職員社宅も健在でした。それから比べると、18年経過した現在では窓ガラスの多くが割れて雑草も伸び、荒廃が進んでいるのがわかります。

窓の向こうを見た限りはまだ案外きれいなのですが、風雨が入りやすい状況ではより痛みが激しくはなりそうです。

そしてパワーショベルが置かれていましたが、建物解体が予定されているのでしょうか。まさかこれが最後の撮影に? ショベル先端の爪も置かれているので、近くそういう運命になるのかもしれません。だとしたら来てよかったです。

やっぱり時間を空けちゃだめですね。いつまでもあると思うな、の精神で撮りに行かないとです。この建物の運命は自分ではどうすることも出来ませんが、写真に収めることだけは出来るので。

十数年ぶりだと色々変わっていますね。仏壇仏具の古看板はついに無くなっていました。

この場所も次来る頃には色々変わっていそうですね。
ちなみにここは現在でも携帯の電波が届きません。


その後、更に山奥にある古民家蕎麦処 うえ田に行ってみましたが、残念ながらお休みでした…とほほ。事前に電話してとあったのを忘れて一か八か行ってみたんですけどね。
ちょうどここの経営の御夫婦が車で帰ってきて「すみません今日休みなんですよ~」とのことでした。
南摩ダム本格稼働の2年後、リベンジしたいです。

新宿で大学時代の同期と飲んできた

金曜の夜、混んでいましたね。お店に行ったら2人が階段下で飲んでるし(笑

席が空くまでここで飲むw

まさか階段の下で飲んでいる奴らが同期だとはw

新宿ゴールデン街はほぼ外国人観光客。日本人は殆ど居ないカオス状態でした。今こんな感じなんだね。

おっさんの集まりですが、2次会はラーメン

そして2次会はラーメン。おっさんなのにね

でもラーメンは美味しかったよ。煮干し系は久しぶりだけど、煮干し感が強すぎないこのくらいがちょうどよいね。

天ぷらは外で食べるに限る

この週末は、C-1輸送機002号機が小牧基地に飛んだり、横田基地ではF-35がハイレートかましたり、CP+もまだ見たいところがたくさんあったのですが、確定申告をやっていまして、ちょこっとお買い物に出かけた以外は自宅で入力作業でした。

晴れて確定申告も終えたので、行きつけの小料理屋に家族で行ってきました。
お刺身や煮魚もいただきましたが、天ぷらが絶品。これを食べてしまうと、もう天ぷらはここで食べるに限るな~と思うくらいに。
家じゃまずこんなうまく作れないので。

お通しから豪華ですね。
息子が楽しみにしているんですよこのお店、小学2年生で(笑)渋いでしょ。
彼はお気に入りの穴子の天ぷらはおかわりして、シメにハマグリの天ぷらまでおかわりして、満足だったようです。
娘は小学生なりに、かぼちゃとさつまいもの天ぷらが好きだったようです。

たまには贅沢ということで!

代々木で飲むのも良いね

大学時代の友人らとの飲み会。
都内で今回は代々木でした。代々木駅で降りたのも初めてですが、ここで飲むのも初めて。

なかなか良い雰囲気ですね。隣の新宿から1本離れただけでこれだけゴミゴミしていないとはね。
この辺りはまた飲み会で利用したいと思います。

魚も美味かった。飲み放題なのにちゃんとした銘柄の日本酒も選べるなんてね。
代々木、穴場ですね。

いつもの串焼き屋で

定例会ですね~。行ってきました。

面白かったのは而今、こんなに濁った而今は初めて見ましたね(写真中央)。酒米に五百万石を2/3、山田錦を1/3使用したお酒でしたが、シルキーなメロンジュースでした。甘いだけじゃなくちゃんと日本酒らしい苦みとさっぱりとした後味。

ってことで美味しくいただきました!

熟成魚と日本酒のお店に行ってきた

久しぶりの新規開拓です。

やっぱり日本酒です。そして熟成魚が売りのようですね。

熟成魚も美味しかったですが、酒に合うおつまみも、どれも良かったですね。
周りにも美味しそうな店がたくさんあり、久しぶりの大山でしたが、また行きたいと思いました。

函館帰省3日目 台風接近につきお買い物中心

台風5号接近につき、12日の函館は朝から曇り時々雨でした。時折風が吹くも、暴風雨にまではならなかったのが幸い。
そんな天気だったので、お買い物中心で過ごしました。

子どもたちをじぃじばぁばに預けて、お昼はスープカレー吉田商店へ。

しばらく来れていなくて、前回来たのは5年前のGWみたいです。ええっもうそんなに前か~。
定番のやわらかチキンレッグカレー、辛さは8(MIHOKO)で。辛いの行けるかなと思ったら、結構行けました。次は最高の10に挑戦かなw
うん、さすが、ここは鉄板のお店です。うまいです。

空港でお買い物したり、六花亭に行ってみたり。

六花亭 漁火通店

娘がお土産買いたいということで、子どもたちを実家でピックアップして五稜郭へ。
この間映画でやっていた名探偵コナンのパネルがありました。お土産買って、ソフトクリームとジュース飲んで、ちらっとだけ五稜郭を観て終了。少し風が強くなてきたので、散策は諦めました。

そんなこんなであっという間の帰省も終了、本日4日目はほぼ移動です。青森でお土産少し買えるかな?
来年は娘も中学受験なので、多分帰省は出来ないから、しばらく函館も来れなそうです。

お酒と肴の美味しいお店を見つけた

以前ほど出張する機会はないんですけど、たまにあるそうした機会で、一期一会の新規開拓です。

何気に見つけたこのお店が良かった。

美味しい酒が置いてあるお店、もれなく肴も美味い。
そして比較的リーズナブルなんですよ。

獺祭や十四代といった有名銘柄、この値段はなかなか良いですね。良心的な価格設定です。

今回の出張先、次に行くとしたらトラブル発生時なんですが、それはそれとして、また行きたいお店です。

【山梨】ほうとうの小作に行ってきた

山梨に行ったら必ず寄るのが小作ですね。山梨で一番大きなほうとうのお店です。

小作河口湖店へ

河口湖店に行ってきました。混むので早目の時間に入るのがおすすめです。

小作はどこの店舗も広いので、結構混んでいてもそこそこ回転率は良い感じですね。
ほうとうだけでなく、馬刺しや穴子天ぷら、おざらにすいとんと、和食充実なのもよいです。山梨でお店選びに迷ったら、まずはここですね。

量は多めなので子供にはシェアがおすすめ

ほうとうは基本的にかぼちゃが入っているのと、じゃがいもに里芋など、とにかく腹にたまる具材が多いので、みんなでシェアがおすすめです。今回はかぼちゃほうとうに、鴨肉ほうとう、たこの唐揚げを頂きました。美味しかったです(^o^) 味噌仕立てで野菜多めなのでヘルシーですね。