あまりにエアコンがカビだらけなので徹夜で分解して洗浄した【オススメしません】

家電でも特にエアコンは、基本的に素人が分解するのはやめた方が良いのですが、一応こう見えて(どう見えて?)試作技術屋さんな私、普段も仕事で機械の分解組み立てをしていますので、ついつい自分でバラしたくなります。

普段は外装とルーバーのみ外しているのですが、今年13年目のダイキンうるさら、カビだらけなので、洗浄しやすく極力バラしました。

じゃーん、これでラジエターの下の方に溜まっていたカビをスチーム洗浄機で綺麗にできました。
加えてカビだらけのファンも洗浄剤とブラシでゴシゴシやったのですが(もちろん下に袋を取り付けて洗い流せるように)、ファンにぎっしりホコリとカビの塊が詰まっていて取り切れず。結局夜通しで格闘しましたが、多少残ってしまいました。

本当は、もっとバラしてファンの部分も外して洗浄したかった…のですが、うるさらは複雑で難易度高いですね。これ以上はリスクが有りバラせませんでした。
なので、下からファンをゴシゴシこすり、スチーム洗浄機で洗い流すようにしました。プロならちゃんとバラせるでしょうね。
子供と親子スイミングも夜あったので、帰ってから結局徹夜で洗浄して復元しました。取り切れない汚れが多少残りましたが、これ以上はお金を払ってでもプロに頼んだほうがいいですね。ホント骨の折れる作業です。ずっと脚立に乗ったり降りたり、しんどいです。

汚れは取りきれず、それでも大まかには取れたので、復元して試運転。風量がかなり強くなりました。というよりファンの溝が埋まるくらいにゴミとカビが詰まっていれば、ソチャ風量も弱いですね。
購入当時の最上位機種で清掃機能はあっても、こんなにホコリが詰まるんだな…。

エアコンは電装部分は危険なので、素人は決して手を触れないでくださいね。

そして半日近く清掃に費やすのなら、3万円程度払って洗浄してもらったほうが楽で確実です。


こういうのもいずれは欲しいな~

今回はゴミ袋を使いましたが、専用品も案外安いので、買っておこうかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です