【梅津酒造】笊(ざる) 梅津の生酛 玉栄80%

こちらは、写研埼玉工場改めヤオコー和光丸山台店のすぐ近くにある、牧島酒店で購入させていただきました。

【梅津酒造】笊(ざる) 梅津の生酛 玉栄80%

ふと目に留まったのです。冷蔵庫のお酒を一巡して、冷蔵ではないお酒コーナーを見ていて、手にとって眺めていたら、ご主人が丁寧に説明してくれました。
寒くなってきたので、燗で飲みたいよねと思っていたところです。
笊(ざる)という銘柄、お店で飲んだことがあったように思うけど、買ったことはなかったので、初購入です。

【梅津酒造】笊(ざる) 梅津の生酛 玉栄80%

生酛造りのお酒、好きです。天然の乳酸菌がもたらす酸味が好き。
そしてこの酒、すごいのがアルコール度数20%! 一般的に日本酒は、16~17%のアルコール度数が多く、最近は軽めの8~12%のお酒もよく出回りますが、ここまで高いのはめったに見かけません。もちろん無加水の原酒です。
なかなかこだわっている酒蔵のようで、昔ながらの日本酒づくりを基本としているようです。購入時にこの酒蔵の蔵元が書いた「酒のはなし」という冊子をいただきましたが(一番上の写真の瓶の左側にあるのがそれ)、醸造アルコールのはなし、酒の色の話、お酒の温度のはなし、生酛造りのはなしなど、興味深く読ませていただきました。
現在は醸造アルコール添加のお酒は辞めて、純米酒のみを作っているようです。

アルコール度数が高く、かなり濃いため、日本酒では珍しく、加水して割って飲む、炭酸水で割って飲むこともおすすめされています。
酒米は「玉栄」(たまさかえ)、精米歩合は80%と削りは最小限です。

【梅津酒造】笊(ざる) 梅津の生酛 玉栄80% かなり濃い目の濁り

まずは常温(ひや)でいただきます。香りは、吟香は殆ど感じません。最近多い華やかな香りのお酒とは真逆を行きます。口に含むと、濃い! アルコール分を感じます。ちょっとした焼酎のよう。ですがその後濃厚な米の旨味がどっと押し寄せます。複雑な酸味と苦味が力強い、そして仄かに甘みが来ます。

ああ、これは燗に向いているな、と思ってまずはそのまま温めました。うん、俄然米の甘みが出てきます。感にしてバランスが良くなるお酒ですね。

2日目には、開栓初日に感じたアルコール感はさっと消えました。口開けだと少しアルコールの高さを感じますね。
さて加水して燗にするのがおすすめなので、そうしてみました。俄然飲みやすくなった! そして元々が濃いので、加水してバランスも良くなりますね。個人的には、3,4割の加水ではなく、2割程度の加水で燗で飲むのが好みです。燗にすることで、甘みがぐっと出てきます。もちろん甘すぎず、基本は濃厚さは保っています。

これ、結構ハマりますね。一升瓶で買えばよかったな。他のシリーズも置いてあったので、今度買ってみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です