【一時代の終了】Nikon Dタイプレンズ生産完了

先日、ふとNikonのFマウントレンズ一覧を見ていたところ、PC-Eレンズを除く全てのDタイプレンズ、一部設計の古いDXレンズ、テレコンバーターTC-17EIIが「旧製品」扱いとなっていることが確認できました。

機械式絞りリングのついたFマウントレンズが全て販売終了(産業用レンズ除く)

DタイプのDは、Distance(距離)の頭文字で、フォーカスの位置をエンコーダが読み取り、被写体の距離をカメラに伝達する機構です。主にNikonでおなじみの3D-マルチパターン測光で威力を発揮し、特にスピードライト撮影では、正確な調光に寄与します。90年代のフィルムの時代は、NikonのTTL調光の精度の高さは群を抜いていました。

その後、絞りリングを廃止したGタイプレンズが発売され、Gタイプレンズ以降は距離エンコーダは標準装備となっています。

Nikonは、80年代のAF化の際に、MFレンズとの互換性を考慮した結果、カメラの操作系が機種や世代によって違う(絞りはレンズ側のリング、シャッタースピードをボディ側で操作)という、ユーザーへの混乱を招いてしまいました。

フィルムのF5以降は、レンズ絞りも基本的にコマンドダイヤルで操作することに統一され、絞りリングのないGタイプレンズも2000年代以降主流となりました。

そして、デジタルカメラ全盛期になると、超音波モータAF-Sレンズも一般的になり、かつての互換性はあまり重視されなくなったように思います。

とは言え、古いボディのユーザーのために、デジタルが主流になってからも、長い間Dタイプレンズは、新しいGタイプ以降のレンズとともにラインアップされていました。
Dタイプレンズは90年代以降登場しているため、現行だったレンズも、販売期間は20年を超えるレンズばかり、光学設計的にはDタイプ化される前と同じものも多かったため、実質30年前の設計のレンズもラインアップされていたことになります。

それどころか、つい最近までMFレンズもラインナップしていまして、こちらも「旧製品」となったのは7月から8月辺りだったので、本当にちょっと前ですね。

ちなみに、産業用レンズでは、唯一FマウントとしてラインアップされているUV-105mm F4.5が、機械式の絞りリング付きとして、執筆現在、ラインナップされています。外観は、古き良きAI-Sニッコールですね。

Nikon Rayfact PF10545MF-UV (UV-105mm F4.5)

一眼レフカメラ以外にも使われてきたFマウントレンズ

これまで、こうした古いレンズも、一般写真用のみならず、業務用カメラにも使われてきました。例えば、私も最近仕事で扱っていたハイスピードカメラなんかにも、Fマウントレンズ採用例は多くあります。

ハイスピードカメラ(高速度カメラ)MEMRECAM HX-3
Fマウントを採用したハイスピードカメラ nac MEMRECCAM HX-3


これら特殊なカメラは、ピントもMFでよく、絞りもマニュアルで構わない、電子マウントだとその解析や制御でカネがかかるので、機械式マウントのほうが好都合というのもあり、採用されてきました。
が、近年はこうした業務用の特殊カメラも、外部制御のため、AFレンズ採用例が増えており、特にCanon EFマウントやM4/3マウント採用のカメラも増えてきています。上記の写真のカメラは、Fマウントが標準で、Gタイプレンズの絞り設定も可能ですが、Cマウント他、電子マウントのCanon EFマウントがオプション設定されていて、EFマウントではPCから遠隔で絞り制御が可能なので、固定で高所に取り付ける場合などには便利です。
そうなると、Fマウントは立場的に不利なんですよね。全てのレンズが完全電子マウントでもないですし、仕様がレンズによって違う。
Canon EFマウントは、完全電子マウントとして、80年代からすでに30年以上の歴史があり、互換性の問題は全く生じないため、実はFマウントよりむしろ、不変のマウントとして、業務用でも採用例が増えているわけです。

ZマウントでDC-Nikkorの復活を望む

今回、旧製品となったレンズの中には、私が去年木更津のアウトレットモールにあった、ニコンアウトレット木更津(現在は閉店しています)で購入した、AI AF DC-Nikkor 135mm f/2Dも含まれています。
思えば、アウトレット閉店で、格安で新品購入できたDCレンズも、もう去年の時点で製造自体は終了し、在庫のみとなっていたかも知れません。

DC-Nikkorは、収差のコントロールが可能なレンズで、その詳細はニッコール千夜一夜物語に書かれているのでご覧いただくとして、ここでは先日長瀞でDC-Nikkor 135mmで撮影した彼岸花をご覧頂きましょう。

この美しいボケ味! 上の作例はDCリングをR側に少し過剰に回していますが、R側に回すと、球面収差の補正量を抑えるため、ピント面にも少し収差がまとわりつくので、より柔らかな描写となります。
元々中望遠のf2という明るいレンズですが、さらに収差により柔らかな描写となります。しかしピントの芯はしっかり出ているため、ピント面そのものの解像力が下がるわけではありません。そこが魅力です。

三脚撮影ではないので、少しズレていますが、同じアングルでDCリングの設定変化による描写の違いを比較してみました。

センターの場合は、バランスの撮れた描写、解像力と前後ボケのバランスは申し分ないです。

F側では、収差補正過剰となり、前ボケは柔らかくなる反面、後ボケは輪郭が強くなり、この作例ではうるさい描写となっています。

R側では、逆にDCリングがセンターの時より、後ボケは柔らかくなり、ボケの輪郭が目立たなくなっています。少し過剰気味にR側に設定しているので、ソフトレンズのように、ピント面にも収差がまとわりつき、柔らかな描写となっています。そして手前の彼岸花は、ボケに輪郭がつくようになっていますが、この作例の場合は後ボケのほう画面内に多いため、全体としては好ましい描写になっているように思います。

SONYにもボケを重視した中望遠レンズはありますが、あちらとはアプローチが異なり、このレンズは何より収差をコントロールできるのが最大の特徴です。

2020年9月時点のZマウントレンズのロードマップ(PDF資料より抜粋)

現時点で、Zマウントの単焦点レンズは、マイクロと薄型を除き、ロードマップ上では予定されていたレンズが全て販売されています。

ただ、85mmより長い単焦点レンズはまだなく、今後の課題でしょうね。恐らくは開発していると思いますが、中望遠にはぜひDCレンズを復活してほしいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D『1〜3営業日後の発送』[02P05Nov16]
価格:168300円(税込、送料別) (2020/9/25時点)


残念ながら、通販ではほとんどのお店で新品は購入が難しい状況です。


中古市場では、そこそこ在庫はあります。難しい焦点距離ですし。
今後価格がどうなるかわかりません。欲しい人は、今押さえておいたほうが良いかも。Noct-NikkorやAF 28mm f/1.4Dのように、新品より高くなっているレンズもありますしね。