Carrozzeria DEH-P099

DEH-P099 

2006年5月作成 


MDデッキ→CDデッキへ改装

ドマーニの頃から愛用していたカロッツェリアのMDデッキMEH-P5000。DSPも何もない素のデッキですが、それが気に入っていて5年ほど使ってきました。割と壊れやすいイメージがMDにはあったんですが、幸いにも5年間故障なく動いてきました。
ただこの5年でずいぶん状況は変わっていて、まずMD自体の衰退。これはCD-Rの普及とMP3などの圧縮オーディオの普及でしょうね。メインで使いのはCDチェンジャーになってしまいました。次に外部アンプの導入。元々プリアウトもリア用のP5000では、調整などに限界が出てきました。なのでデッキを思い切って交換することにしました。

カロッツェリアのCDチェンジャーがあるので、デッキも必然的にカロッツェリアとなります。当初は安いわりに機能豊富なP070を考えたのですが、店で聴いてあまりの音の悪さに対象から外しました。外観の安っぽさもマイナスポイントです。外部のパワーアンプはあるので、デッキはアンプ内臓でなくともよく、中古でDEH-P01やP01Uも検討しました。ただ、これ単体ではタイムアライメントなど調整できない(デジタルプロセッサが必要)で、値が貼るのと使いこなせないので却下。やや古いけど上級オーディオへの入門機といわれるP099に決めました。

P099はアンプ内蔵デッキですが、簡易ネットワークモードを搭載し、外部アンプでサブウーファー、ミッド、ツィーターを別アンプで駆動できるようになっています。パワーアンプも2台あるし、スピーカーもV07なんで、その真価を発揮するにはぴったりですね。

 お約束ですが、このコンテンツの内容に関する一切の責任は負えませんので、作業の参考にされる場合はあくまでも自己責任で行ってください。

今回は、今までのパッシブネットワークを撤去、それに伴いスピーカーケーブルは以前のが使えなくなるので、新たに配線しなおしました。デッキ側からのプリ出力が、ロー、ミッド、ハイの3系統になるため、新たに2系等分のピンケーブルを設置しました。


作業開始!

 では、早速作業開始です。

スピーカーケーブル交換と、ピンケーブルの増設。スピーカーケーブルは、今までパッシブネットワーク経由だったのが、アンプ直結となるので、長さの関係で引き直しです。ピンケーブルは、既に太いのが1組通ってますが、安い細めのケーブルを2組追加しました。ケーブルは今回金をかけないことにします。
さすがに何度も内装を剥がしてると、慣れちゃいますね。初めてのときは苦労した配線の通しがあっさり完了。
基本的に内装のほとんどはクリップで留まっているだけです。
リアシートは、両サイドのクッションは取り外しました。配線はリアシートの下を通します。
アンプの置き方が雑なのは、今後の課題ですね。アンプボードを作ってきれいに設置したいところです。
デッキ収納スペース。ナビもあるので配線だらけですね。すっきりまとめたいところです。ある程度はタイラップでまとめたけど、いかんせん配線の数が半端じゃないです。
スピーカー配線をし直すため、例によってドア内装取り外しです。来ましたよ難関が(笑)
運転席パワーウィンドウスイッチのコネクタ、またしても硬くて外れません!
既に傷だらけ、半分壊れかかってます。
ほかのアコードはこんなに硬くなかったので、固体差かな? はっきり言って設計が悪いですね。
ご覧のとおり、半分破壊されてます(笑) 次外すときは確実に壊れるなぁ。
部販で買ってこないと。
配線はタイラップできれいに固定。前はタイラップが少なくて、走行中カタカタ音がしてました(汗
仮取りつけで動作確認中。ちゃんと動きました。しかも未調整にもかかわらず、以前の音を大幅に凌駕しました!
はやり前のデッキでは限界があったんですね。
デッキ取り付け時は、内装を傷つけやすいので、写真の部分には白いガムテープを貼ってます。
取れでも既にかなり傷が入ってしまいました。
できればこの部分の内装換えたいけど、ダッシュボード一体なんですよね。
さすがに簡単には交換できなさそう。
この後エンジンをかけたら、なんと盛大なオルタノイズが右ツィーターから…
結局原因は、デッキ裏のプリアウトのコネクタが外れかかっていただけでした。
今のところノイズは出てません。原因がわかるまでに3日かかりましたが(汗


インプレッション

リアスピーカーをウーファー扱いとし、フロントミッドとツィーターを鳴らします。この後は各ユニットにどの音域を担当させるか、クロスオーバー周波数の設定、減衰量の設定、位相の設定をします。当初はミッドとツィーターを5kHzでクロスさせましたが、しっくり来ない。いろいろやって今はミッドハイを5kHzで、ツィーターを6.3kHzでクロスさせてます。設定は今も追い込み中で、まだ固定ではないですね。リアのウーファーは100Hz以下を担当します。ミッドは今回スピーカー配線引きなおしと同時に、インナーバッフルボードも交換しました。(スピーカーのページ参照)
以上の状態でのインプレです。

上にも書いたけど、デッキ以外は、スピーカーもパワーアンプも基本的にはそのままです。なのにここまで違うの!? ってくらい変わりました。今まではパッシブでいろいろ調整してきたんですが、限界だったようで。デッキひとつでここまで変わるとは思いませんでした。これは正直びっくり。
まだネットワークの調整が完璧ではないのですが、出る音は明らかにワンランク上です。同時に、ソースの良し悪しが明確にわかるようになりました。デッキ換えただけなんですけどね。
現状、ネットワークの追い込み中で、タイムアライメントもちゃんと調整してません。ネットワークとタイムアライメントの調整は泥沼って言いますが、まさに泥沼に浸かっている感じです(笑)

いろいろいじれるのでいじりがいがありますね。CDの音質ですが、内臓とチェンジャーでは、やはりチェンジャーのほうが若干落ちます。それとチューナーの音が非常にいいです。携帯みたいに電波の強度も表示されます。デジタルプロセシングチューナーと言うことで、ノイズもうまく押さえられています。カセットデッキでデジタルNRを出していたパイオニアだけあり、そのあたりのノウハウが生かされているようですね。

調整が済んだら(済むのか?)、改めてインプレを追加します。


BACK